6月1日は人権擁護委員の日です。
人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、
毎年6月1日は「人権擁護委員の日」となっています。
栗東市では10名の人権擁護委員が、街の相談パートナーとして、
様々な人権啓発活動に取り組んでいます。
当日は下記の通り街頭啓発を行います。
〈場所〉田舎の元気や(栗東市小野547-3)出入り口付近
〈時間〉6月1日11:00~ 1時間程度(啓発品がなくなり次第終了)
【人権擁護委員の活動内容】
〇人権いろいろ相談
4月と1月を除く毎月1日(土曜日、日曜日、祝日の場合は翌平日)
9:30~11:30 なごやかセンターで開設。
〇市内小学校・園での人権教室の開催
次代を担う子どもたちを対象に、正しい人権感覚と人を思いやる
豊かな心がが育まれるように、人権教室を開催しています。
〇高齢者施設の訪問
市内の高齢者施設を訪問し、一緒に歌を歌ったり、ゲームをしながら、
啓発活動を行っています。
〇街頭啓発活動
6月1日の「人権擁護委員の日」、9月の「同和問題啓発強調月間」、
12月4日から10日の「人権週間」の街頭啓発活動。
*上記の活動のほかにも、栗東市や滋賀県等が開催する人権啓発
事業への協力や参加を行っています。



- この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年05月20日