栗東市指定文化財

指定番号 指定年月日 種別 名称 所在地 所有 時代 備考
第1号 昭和33年
4月1日
木造聖観音菩薩及両脇侍像 観音寺 観音寺 平安
鎌倉
脇侍は鎌倉時代
第2号 昭和33年
4月1日
石造下乗石 荒張 金勝寺 南北朝
〜室町
第3号 昭和33年
4月1日
石造隆堯法印宝篋印塔 荒張 金勝寺 室町
第4号 昭和33年
4月1日
木造毘沙門天立像 下鈎 蓮台寺 市外移動
(平成2年3月31日)
第5号 昭和33年
4月1日
木造毘沙門天立像
石造阿弥陀如来坐像
高野 松源院 鎌倉
南北朝
第6号 昭和33年
4月1日
木造阿弥陀如来及両脇侍像 霊仙寺 正楽寺 平安
第7号 昭和33年
4月1日
木造釈迦如来坐像 荒張 金勝寺 重要文化財指定
(昭和34年12月18日)
第8号 昭和34年
5月15日
石造宝塔 荒張 金勝寺 鎌倉
第9号 昭和34年
5月15日
石造宝塔 御園 善勝寺 市外移動
(平成26年1月30日)
第10号 昭和34年
5月15日
石燈籠 東坂 阿弥陀寺 鎌倉
第11号 昭和34年
5月15日
木造薬師如来坐像
木造月光菩薩立像
木造十一面観音菩薩立像
小柿 東方寺 平安 薬師如来は県指定
(昭和53年3月17日)
第12号 昭和34年
5月15日
神木 杉老樹 下鈎 白瀬部神社 枯死
(昭和52年3月31日)
第13号 昭和34年
5月15日
新善光寺庭園 新善光寺 江戸
第14号 昭和34年
5月15日
木造軍荼利明王立像 荒張 金勝寺 重要文化財指定
(昭和34年12月18日)
第15号 昭和35年
5月13日
木造十一面観音菩薩立像 荒張 敬恩寺 平安
第16号 昭和35年
5月13日
木造千手観音立像 御園 善勝寺 県指定
(昭和38年8月21日)
重要文化財指定
(昭和57年6月5日)
第17号 昭和35年
5月13日
足利義尚公陣所跡 上鈎 永正寺ほか 室町
第18号 昭和36年
4月11日
石造宝塔 霊仙寺 正楽寺 鎌倉
〜室町
第19号 昭和36年
4月11日
石造足助楓崖碑 大宝神社 明治
第20号 昭和36年
4月11日
木造聖観音立像 荒張 敬恩寺
第21号 昭和36年
4月11日
木造薬師如来坐像 御園 薬師寺 平安
第22号 昭和36年
4月11日
僧厳誉宗真墓 東坂 阿弥陀寺 室町
第23号 昭和36年
4月11日
石造仏足石 御園 善勝寺 市外移動
(平成26年1月30日)
第24号 昭和38年
11月26日
木造地蔵菩薩立像 荒張 金勝寺 平安
第25号 昭和38年
11月26日
日向山古墳 六地蔵 六地蔵区 6世紀
第26号 昭和38年
11月26日
龍王古墳 上砥山 日吉神社 6〜7
世紀
第27号 昭和38年
11月26日
無民 上砥山田楽踊 上砥山 田楽踊保存会 江戸 県選択
(昭和61年3月28日)
第28号 昭和38年
11月26日
無民 御園太鼓踊 御園 御園太鼓踊
保存会
江戸 県選択
(昭和53年3月17日)
第29号 昭和40年
3月31日
板絵著色三十番神像 小野 白鬚神社 室町
第30号 昭和43年
8月10日
大野神社摂社本殿 荒張 大野神社 室町
第31号 昭和43年
8月10日
石造宝塔 荒張 成谷寺 室町
第32号 昭和43年
8月10日
木造広目天立像 荒張 大通寺保存会 県指定
(昭和47年4月1日)
第33号 昭和43年
8月10日
木造地蔵菩薩立像 荒張 峯の堂 鎌倉
第34号 昭和43年
8月10日
石造多層塔 六地蔵 福正寺 鎌倉
第35号 昭和43年
8月10日
伊勢斎宮(頓宮)趾及び老松 伊勢落 寿泉神社 老松枯死
(昭和55年7月7日)
第36号 昭和44年
7月1日
木造十一面観音菩薩立像 荒張 大野神社 平安
第37号 昭和44年
7月1日
木造阿弥陀如来立像 東坂 阿弥陀寺 平安
第38号 昭和45年
10月1日
石造宝篋印塔 小野 萬年寺 鎌倉
第39号 昭和45年
10月1日
木造日光菩薩立像 東坂 阿弥陀寺 平安 【注1】
第40号 昭和45年
10月1日
木造月光菩薩立像 東坂 阿弥陀寺 平安 【注1】
第41号 昭和46年
6月30日
木造毘沙門天立像 安養寺 東方山安養寺 平安
第42号 昭和46年
6月30日
木造月光菩薩立像 安養寺 東方山安養寺 鎌倉
第43号 昭和46年
6月30日
木造日光菩薩立像 安養寺 東方山安養寺 鎌倉
第44号 昭和46年
6月30日
木造阿弥陀如来立像 安養寺 東方山安養寺 平安
第45号 昭和46年
6月30日
木造聖観音菩薩立像 小野 萬年寺 鎌倉
第46号 昭和50年
10月1日
懸仏 (金銅製不動明王) 荒張 金胎寺 鎌倉
第47号 昭和50年
10月1日
石造不動明王像 荒張 廣徳寺 南北朝
第48号 昭和50年
10月1日
石造阿弥陀如来像 蜂屋 蜂屋区 鎌倉
第49号 昭和50年
10月1日
木造聖観音菩薩立像 小柿 東方寺 平安
第50号 昭和50年
10月1日
木造天部立像  五躯 小柿 東方寺 平安
第51号 昭和55年
4月1日
大宝神社 稲田姫社本殿 大宝神社 江戸
第52号 昭和55年
4月1日
木造華鬘  観音寺 観音寺 室町
第53号 昭和55年
4月1日
椿山古墳 安養寺 個 人 5世紀
第54号 昭和57年
4月20日
木造如意輪観音坐像 井上 吉祥寺
(井上区)
県指定
(昭和59年3月30日)
第55号 昭和57年
4月20日
手原遺跡出土 石帯巡方 手原遺跡
出土
市教委 平安
第56号 昭和58年
4月1日
紙本著色 隠元禅師像 小野 萬年寺 江戸
第57号 昭和58年
4月1日
紙本著色 慧極道明像 小野 萬年寺 江戸
第58号 昭和59年
5月8日
石造阿弥陀如来坐像(地元通称 大日如来像) 坊袋 大日堂 鎌倉
第59号 昭和61年
5月13日
日吉神社本殿 附 宮殿、棟札三枚 野尻 日吉神社 江戸
第60号 昭和61年
5月13日
菌神社本殿 附 棟札一枚 中沢 菌神社 江戸
第61号 昭和62年
4月1日
絹本著色 阿弥陀如来像 安養寺 安養寺 鎌倉
第62号 昭和62年
4月1日
井口天神社鳥居 附 扁額 井口天神社 江戸
第63号 昭和63年
4月1日
金勝寺遺跡 荒張 金勝寺 平安
第64号 平成2年
4月1日
宇和宮神社拝殿 附 棟札 蜂屋 宇和宮神社 室町
第65号 平成2年
4月1日
大宝神社拝殿 大宝神社 室町
第66号 平成7年
4月1日
和田古墳群 下戸山 栗東市 6〜7
世紀
第67号 平成8年
12月6日
木造天部形立像 井上 井上区 平安
第68号 平成8年
12月6日
木造伝観音菩薩立像 目川 地蔵院 平安
第69号 平成8年
12月6日
紙本墨画 瀟湘八景図屏風 六地蔵 個 人 江戸
第70号 平成8年
12月6日
紙本墨書 三帖和讃 手原 圓徳寺 室町
第71号 平成8年
12月6日
独鈷杵・五鈷杵 荒張 金勝寺 鎌倉 県指定
(令和3年2月16日)
第72号 平成8年
12月6日
木造蔓柏文鞍 下戸山 五百井神社 南北朝 県指定
(令和元年12月24日)
第73号 平成10年
4月14日
木造男神坐像 四躯(平安/鎌倉)
木造僧形坐像 二躯(平安)
荒張 金勝寺 平安
/鎌倉
第74号 平成10年
4月14日
木造阿弥陀如来坐像 佛眼寺 鎌倉
第75号 平成10年
4月14日
紙本墨書 金勝寺本堂再建勧進状 荒張 金勝寺 室町
第76号 平成10年
4月14日
紙本墨書 狛坂寺本尊縁起 荒張 金勝寺 室町
第77号 平成10年
4月14日
紙本墨書 東方山安養寺本堂再建勧進状 安養寺 東方山安養寺 室町
第78号 平成10年
4月14日
絹本著色 釈迦三尊十六羅漢像 安養寺 東方山安養寺 室町
第79号 平成11年
3月3日
下戸山古墳 下戸山 栗東市ほか 5世紀
第80号 平成13年
11月1日
木造持国天立像
木造多聞天立像
御園 薬師寺 平安
第81号 平成13年
11月1日
絹本著色方便法身尊号蓮如裏書
附 絹本著色方便法身尊像
順如裏書一幅
西琳寺 室町
第82号 平成15年
8月20日
木造阿弥陀如来立像  上鈎 永正寺 鎌倉
第83号 平成19年
4月16日
石造宝篋印塔 伊勢落 徳生寺 鎌倉
第84号 平成19年
4月16日
鰐口  大永六丙戌年四月、大工兵衛の刻銘がある 荒張 大野神社 室町
第85号 平成19年
4月16日
梵鐘  維時寛永八年、大工當國辻村住人藤原家次 國松橋右衛門尉 同 善右衛門尉 太田甚兵衛尉
                       の刻銘がある
小柿 常勝寺 江戸
第86号 平成22年
4月20日
銅造阿弥陀三尊像 新善光寺 鎌倉
第87号 平成25年
4月24日
十里遺跡出土木簡 四点 十里遺跡
出土
市教委 天武朝期
第88号 平成25年
4月24日
手原遺跡出土木簡 十一点
附 削屑木簡一括  五十五点
手原遺跡
出土
市教委 奈良
第89号 令和2年
3月27日
木造神像 二十九躯
附 宮殿 八基 
大宝神社 平安
〜江戸 
 
第90号 令和4年
3月25日
辻遺跡出土「内真」銅印 辻遺跡
出土
市教委 平安
第91号 令和5年
12月25日
木造聖観音立像 小野 萬年寺 平安
第92号 令和5年
12月25日
歴  萬年寺慧極道明・祐堂元蔭黄檗関係資料 一括(22点)
 附 萬年寺略縁起
   小野寺由緒書写
小野 萬年寺 江戸

【注1】御園に所在した善勝寺の解散に伴って所有者並びに所在場所が変更されたものである


(凡例)種別の略号 
彫:彫刻、工:工芸、建:建造物、名:名勝、史:史跡、絵:絵画、考:考古資料、書:書跡、
歴:歴史資料、無民:無形民俗文化財

記載事項は、指定台帳を基にして欠落のある項目については、『栗東の歴史』資料T、『栗東の文化財−栗東町指定文化財四十年のあゆみ−』を参考に記載する



栗東市内に所在する指定文化財 に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/