りっとうれきしみんぞくはくぶつかん
![]() |
栗東歴史民俗博物館ホームページへようこそ! 最新更新日 2023.1.29 |
【お知らせ】(2023.1.29) ▼生誕120年記念「西田恵泉―ふるさとを愛したまなざし―」を開催しています(3月5日日曜日まで)。 ▼祝! 2022年、日本各地に残る「風流踊」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。滋賀県からも「近江のケンケト祭り長刀振り」と「近江湖南のサンヤレ踊り」が登録されましたが、栗東市下戸山の小槻大社の祭礼である「小杖祭り」の祭礼芸能も、「近江湖南のサンヤレ踊り」に含まれています。栗東歴史民俗博物館では、風流踊のユネスコ無形文化遺産登録を記念して、「小杖祭りの祭礼芸能 映像上映と写真パネル展」を開催しています。 ▼令和5年度の会計年度任用職員(歴史民俗調査員2名・事務補助員2名)を募集しています。詳しくはこちら。 ▼「第69回 滋賀県教育美術展」(会期:2月8日水曜日から23日木曜日・祝日まで)が開催されます。 ▼2月8日(水曜日)から23日(木曜日・祝日)まで、栗東歴史民俗博物館で開催される「第69回 滋賀県教育美術展」について、配布済みの生誕120年記念「西田恵泉―ふるさとを愛したまなざし―」のチラシ(裏面)で、「第64回」となっているものがございますが、正しくは「第69回」です。申し訳ございません。 ▼令和4年度第2回(第55回)栗東歴史民俗博物館協議会を開催しました(1月19日木曜日)。会議の結果の公表は、今しばらくお待ち下さい(過去の会議の結果はこちら)。 ▼『栗東歴史民俗博物館年報 令和2年度(2020年度)』を掲出しました。 ▼令和4年度の催し物案内はこちら。 ▼令和4年度の開館カレンダーはこちら。 ▼2022年9月17日、栗東歴史民俗博物館にご来館いただく際の公共交通機関(帝産バス)でダイヤ改正が行われました。帝産バスホームページまたは、下記のPDFファイルで、正確な時刻表をご確認の上ご利用願います。 〇草津駅(東口)の時刻表はこちら(2022年9月17日現在 ※最新版) ※栗東歴史民俗博物館へは、東口5番乗場:113系統(「コミュニティセンター金勝」行き)または213系統(「トレセン西住宅」行き)をご利用下さい。 また、栗東歴史民俗博物館直近の停留所(図書館・博物館前)から、草津駅行きのバスも、概ね同様の本数となっています。ご注意下さい。 〇図書館・博物館前の時刻表はこちら(2022年9月17日現在 ※最新版)。 ▼『栗東歴史民俗博物館紀要』第28号を刊行しました。 ▼ご来館に際しては、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします(令和4年4月1日金曜日更新)。 詳しくはこちら→【新型コロナウイルス感染症対策へのご協力のお願い】 ▼栗東市内に所在する指定文化財を更新しました(令和3年9月30日現在)。 ▼新型コロナウイルス感染症対策の一環として、 ・令和4年度の博物館講座「かまどめしを炊こう!!」 は当面の間、開催を見合わせます。 ご迷惑・ご心配をおかけいたしますが、何卒ご了解下さい(令和4年4月1日金曜日更新)。 ▼栗東歴史民俗博物館市民学芸員の会では、ブログで活動の様子を紹介しています。こちらをぜひご覧下さい→栗東歴史民俗博物館市民学芸員の会のブログ ▼栗東歴史民俗博物館では、施設等の貸出を行っています。詳しくはこちら。 ▼【お知らせ】栗東歴史民俗博物館では、令和元年7月1日より、敷地内禁煙を実施しています。 ▼平成25年台風第18号に伴う収蔵庫での雨漏りについて→こちら 【現在の展示】
|
|
移築民家 旧中島家住宅 |
|
・ 特集展示 ・ 通史展示 |
|
・ 移築民家 旧中島家住宅の紹介 ・ かまど体験 |
利用案内 | ||
・ 交通案内 ・ 学校団体の方へ ・ 福祉施設の方へ ・ 施設等の貸出について |
|
|
|
・ 運営基本方針 ・ 年報 ・ 関連条例規則 ・ 情報メール便のご案内・ 栗東歴史民俗博物館協議会 |
|
・ 刊行物一覧 ・ 入手方法 |
||
その他 | リンク | |
|
・ リンク |
![]() |