かまどめしを炊こう!写真集 2008

7月26日(土) 第1回 かまどめしを炊こう!! を実施しました。


▲博物館ボランティアスタッフの指導のもと、かまどの火吹きをします。火加減次第でかまどめしのおいしさが決まります!



▲おいしい“かまどめし”炊けたかな〜?



▲明治〜大正期に使われていたお膳を使って、みんなで“かまどめし”をいただきました!


9月27日(土) 第2回 かまどめしを炊こう!! を実施しました。


▲羽釜でお米を研ぎます。栗東周辺ではお米を研ぐことを、お米を“カス”といいます。“かまどめしを炊こう!!”では一度に3升ものお米を炊くので、お米を“カス”のも一苦労です。


▲火吹き竹をつかって、かまどの火を大きくします


11月15日(土) 第3回 かまどめしを炊こう!! を実施しました。

今回のかまどめし、新米が入っていたりして、水加減や火加減が少し難しかったですが、参加者のみなさんの奮闘でとってもおいしく炊けました。


▲平成20年11月15日(土)の参加者のみなさん


2009年1月10日(土) 第4回 かまどめしを炊こう!! を実施しました。

この日栗東は朝から雪がちらつく、とても寒い日となりましたが、参加者のみなさんは寒さにも負けることなく奮闘してくださいました。
みなさん、たいへん上手にかまどの火吹きをしてくださったので、とってもおいしいごはんが炊けました。
また、旧中島家住宅では今年初めて火鉢に火を入れました。



▲完食!寒かったのであったかいお味噌汁は早々になくなりました。三升ちかくあったごはんもみんなでたいらげました。


2009年3月14日(土) 第5回 かまどめしを炊こう!! を実施しました。

昨日からつづく雨のなか、たくさんの方が参加してくださいました。
湿度が高いから、かまどに火をいれるのはちょっと難しいかな〜。。。と心配していたのですが、参加者のなかに“子どものころに薪でお風呂を焚いていました!”という方があり、とても上手に火をつけてくださいました。おかげさまで、今回もおいしいごはんが炊けました。ありがとうございました。


▲おいしく炊けてるかな〜?


▲かまどめし、おいしくいただきました!!

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/