“かまどめしを炊こう!”写真集 2016

2017年3月18日(土)
第8回かまどめしを炊こう を行いました。


寒さも和らいだ3月の日差しのもと、かまどめしを炊こう!!を行いました。


▲薪割りにチャレンジ!極意をボランティアの市民学芸員から教わります。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲果たして…おいしく炊けたでしょうか?この笑顔が答えでしょう!
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

2016年11月19日(土)
第7回かまどめしを炊こう を行いました。

雨の降るなかでしたが、かまどめしを炊こうを行いました。
お昼には雨があがり、みんなで芋ほりをしました。


▲上手く炊き上がっているかな?子どもたちが蓋をあける、ドキドキの瞬間です。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲旧中島家の畑では、市民学芸員の会がお芋を作っています。
天気がよくなった食後、みんなで掘り出しました。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

2016年10月15日(土)
第6回かまどめしを炊こう を行いました。

爽やかな秋晴れのなか、かまどめしを炊きました。


▲薪割りうまくできるかな?お父さんからコツを教わります。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲みんなで火を吹き、羽釜にあたる火力を調節。
やってみると、意外に難しい火吹き竹の使い方。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

2016年9月17日(土)
第5回かまどめしを炊こう を行いました。

蒸し暑い1日となりましたが、かまどめしを炊こう!!を行いました。


▲小さな参加者さんも中島家管理人から教わって薪を割ります。
うまくできるか?
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲頑張って炊いてくれた参加者さんたち。
上手におこげがついたご飯をほおばってくれました。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

2016年7月16日(土)
第4回かまどめしを炊こう を行いました。

夏本番!この日は暑い一日となるなかで、かまどめしを炊こう!!を開催しました。


▲かまどに火を入れます。
最初は細かく割った薪へ、それから火を吹き大きな薪に火をつけます。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲炊き上がったごはんを蒸らす間、むかし遊びを体験。
座敷への上がり口に腰掛けるおじいちゃんとお孫さん。いい風景です。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

2016年6月18日(土)
第3回かまどめしを炊こう を行いました。

梅雨のなか、よいお天気にめぐまれ、かまどめしを炊こう!!を実施しました。


▲かまどに入れる薪も参加者が割ります。
写真のようにスパッと割れるよう、コツをつかむまでが大変!
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲かまどめしを炊こう!!では、食事の際にお膳を使っています。
開館以来の活動のなかで収集した博物館資料です。
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

2016年5月21日(土)
第2回かまどめしを炊こう を行いました。

初夏を思わせる日差しの下、かまどめしを炊こう!!を開催しました。

▲「いただきます!」かまどめしを炊こう!!では収蔵資料の
お膳を使っていただいています。


▲スタッフと参加者のみなさんで。暑いくらいの陽気ですが、
こどもたちは元気いっぱいで楽しんでくれました。

2016年4月23日(土)
第1回かまどめしを炊こう を行いました。

気候も穏やかになり、旧中島家住宅の2代目かまどが完成してから、はじめてのかまどめしを炊こう!!を開催しました。


▲かまどの火を吹いてごはんを炊きます。
火加減は火吹き竹と薪の量で調節します。

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。


▲おいしく炊けました!蓋をあけたとたんにごはんの
いいにおいがたちこめます。

写真をクリックすると拡大画像が表示されます。



※2016年度 かまどめしを炊こう!の日程についてはこちら


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/