「埋蔵文化財発掘調査成果展―平成から令和へ―」関連企画


講座「三足壺の発見!―近江の渡来人―」

 令和4年度に実施された椿山池ノ浦遺跡(栗東市安養寺)の発掘調査では、朝鮮半島にルーツを持つとされる7世紀の三足壺が発見されました。この講座では、発掘調査の担当者が、三足壺発見の意義と、そこから分かる近江の渡来文化についてお話しします。


椿山池ノ浦遺跡 三足壺


日   時:6月1日(土曜日)14時から15時30分まで

講   師:近藤 広(公益財団法人栗東市スポーツ協会 特任技師)

会   場:栗東歴史民俗博物館 研修室

参 加 費 :無料

対   象:一般、どなたでも
      
定   員:80人(要事前申込、先着順)

申込方法:栗東歴史民俗博物館に電話(077-554-2733)もしくは直接窓口で申込。

【終了しました】

「埋蔵文化財発掘調査成果展―平成から令和へ―」に戻る

表紙に戻る


直線上に配置
栗 東 歴 史 民 俗 博 物 館
〒520-3016 滋賀県栗東市小野223-8
電話 077-554-2733 fax 077-554-2755
http://www.city.ritto.lg.jp/hakubutsukan/