9月議会は7日に開会
|
平成23年9月定例会は、9月7日(水)から28日(水)までの22日間の会期で行う予定です。
本会議および委員会審査は、どなたでも自由に傍聴できます。なお、開会時間は9:30です。事情により日程が変わることがあります。詳細は議会事務局にお問合せください。
TEL.551-0137 FAX.551-0146 |
9月7日 |
本会議(議案上程など) |
14日〜16日 |
本会議(個人質問) |
20日〜26日
(土・日・祝を除く) |
各常任委員会 |
28日 |
本会議(委員長報告・採決) |
|
 |
栗東市制施行10周年記念式典 |
本市は10月に市制施行10周年を迎えます。式典では、本市の発展に貢献された皆さんの表彰やさきらジュニアオーケストラのメンバーによる演奏を行いますので、多数のご来場をお待ちしています。 |
日時
10月2日(日) 13:30〜 |
場所
栗東芸術文化会館さきら 中ホール |
式典概要(予定)
●市政特別功労者・市政功労者表彰
●さきらジュニアオーケストラ演奏 |
問合せ
秘書広報課 秘書係 TEL.551-0102 FAX.554-1123 |
 |
「高齢者・障がい者の人権あんしん相談」強化週間 |
期間
9月5日(月)〜9月11日(日) 8:30〜19:00
※ただし、土曜日・日曜日10:00〜17:00 |
内容
高齢者・障がい者の人権問題についての相談。
「高齢者・障がい者の人権あんしん相談」
連絡先 TEL.0570-003-110
※この期間以外にも、法務局職員・人権擁護委員が相談に応じています。 |
問合せ
大津地方法務局 人権擁護課 TEL.522-4673 FAX.522-5317 |
 |
乳幼児福祉医療費助成制度更新について |
現在お持ちの乳幼児福祉医療費受給券の有効期限が平成23年9月30日(金)までとなっています。9月中に新しい受給券を郵送しますので、10月からは、新しい受給券と健康保険証を医療機関で提示してください。
また、ご加入の保険に変更のある人は、総合窓口課に随時変更届を提出してください。 |
問合せ
総合窓口課 福祉医療係 TEL.551-0316 FAX.553-0250 |
 |
「協働事業提案」募集中
皆さんのアイデアで、栗東をもっと元気に! |
平成24年度実施分の協働事業提案を募集しています。皆さんのアイデアをお待ちしています!
詳しくは、下記まで。市ホームページにも募集要項などを掲載しています。 |
募集締切
9月15日(木) 17:15まで
※10月16日(日)に、一次審査(書類審査)を通過した提案事業の公開プレゼンテーションを開催します。 |
問合せ
自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.554-1123
Eメール [email protected] |
 |
栗東市公用車広告掲載募集! |
対象車両
公用車29台程度 |
広告規格等
縦50p×横60p以内(小型貨物)縦40p×横40p以内(軽乗用)車体両側面の2カ所広告を印刷した特殊フィルム(車両によってはマグネット式、シール式いずれかを指定させていただく場合があります)を貼付する方法によります。広告作製費用、車体への貼付け、撤去費用は広告主の負担となります。 |
広告料金
1台あたり月額2,000円 |
応募期間
9月12日(月)〜9月22日(木)
8:30〜17:15(土・日・祝を除く) |
掲載期間
平成23年11月1日(予定)〜1年間(1年に限り延長可能) |
選定方法
1者5台まで掲載希望できます。栗東市広告審査委員会で審査し、掲載の可否を決定の上、応募多数の場合は抽選で掲載事業者などを決定します。
※詳しくは市のホームページをご覧ください。 |
申込み・問合せ
財政課 管財係 TEL.551-0308 FAX.554-1123 |
 |
第2期栗東市地域福祉計画策定委員会 委員募集 |
市では、地域福祉を推進するため、社会福祉法に基づき、パートナーシップによる地域づくりをめざし「第2期栗東市地域福祉計画」を作成します。
今回、計画作成に必要な施策の検討などをしていただく市民委員を募集! |
募集人数
2人 |
応募資格
市内在住・在勤の20歳以上の人(本市の各種審議会などの委員、議員、公務員を除く)で、年3回程度の会議に出席できる人 |
委嘱期間
委嘱の日から平成25年3月31日まで |
応募方法
住所・氏名・年齢・連絡先を明記の上、地域福祉に関して日頃抱いている課題、それに対する地域での解決方策、市からの援助策などを400字程度にまとめご応募ください。 |
応募期間
平成23年9月5日(月)〜9月26日(月) |
応募先・問合せ
社会・障がい福祉課 社会福祉係 TEL.551-0490 FAX.553-3678 |
 |
第35回栗東市美術展作品募集 |
開催期間
11月3日(祝)〜11月6日(日) |
応募資格
栗東市内に在住・在勤・在学、または、草津市、守山市、湖南市、野洲市、甲賀市在住の人(中学生以下は除く) |
応募作品
「平面」「立体」「工芸」「書」「写真」の各部門 |
出品点数
各部門につき1人2点以内 |
出品料
1点につき500円(切手代、展示会場費などを含む) |
出品方法
出品申込書に必要事項を記入し、搬入期日に出品料を添えて、受付を済ませてから、「出品票」を作品裏面に貼り、搬入場所に搬入してください。 |
作品搬入
さきら 展示室入口
●10月28日(金)
10:00〜19:00(一般) 作品搬入
13:30〜17:00(書・写真)業者搬入
●10月29日(土)
10:00〜17:00(一般) 作品搬入 |
作品搬出
さきら 展示室入口・小ホール入口
●11月6日(日) 16:30〜20:00 |
問合せ
栗東市美術展実行委員会事務局(文化体育振興課 文化振興係)
TEL.551-0318 FAX.552-5544 |
 |
平成24年度使用 滋賀県交通安全スローガン 募集 |
交通事故のない、安全で住みよい湖国滋賀を築くため、交通安全キャンペーンなどに使用する「交通安全スローガン」を広く県民の皆さんから募集し、交通安全意識の高揚を図ります。 |
募集期間
平成23年9月21日(水)〜平成23年10月31日(月)(当日消印有効) |
応募資格
県内に在住・勤務・通学している人(作品は自作・未発表のものに限ります) |
応募方法
作品は、1点につきはがき1枚を使用してください。作品が多数にわたる場合、はがき大の紙1枚につき1点の作品を記入し、まとめて封書で送付いただいても結構です。はがきおよび封書には郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号(学生の場合は学校名、学年)を明記してください。(個人情報につきましては、目的以外には使用しません) |
応募先・問合せ
〒520-8577
大津市京町四丁目1−1
滋賀県庁交通政策課内 滋賀県交通対策協議会事務局 TEL.528-3682 FAX.528-4837 |
 |
「戦没者遺児による慰霊友好親善事業」の参加者募集 |
同事業は、厚生労働省から委託・補助を受け実施しており、先の大戦で父などを亡くした戦没者の遺児を対象として、父などの戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行うとともに、同地域の住民と友好親善をはかることを目的としています。
費用は、参加費として10万円です。実施地域は次のとおりです。
(広域地域)
@ボルネオ・マレー半島 A西部ニューギニア Bミャンマー Cソロモン諸島 Dマリアナ諸島 E東部ニューギニア Fトラック諸島 Gパラオ諸島 Hフィリピン Iミャンマー・インド J中国・バシー海峡
(特定地域)
@旧満州 Aマーシャル・ギルバート諸島 Bビスマーク諸島 |
申込み
滋賀県遺族会 TEL.522-7227 FAX.522-7233 |
問合せ
(財)日本遺族会事業課 事業係 TEL.03-3261-5521(内線3656〜8) |
 |
世界と出会う玉手箱 第3回日本で作るおいしいメキシコ料理 |
日時
10月1日(土) 10:00〜14:00 |
場所
コミュニティセンター治田東(なごやかセンター隣) |
内容
@メキシコ人研修員とふれあいタイム
Aメキシコ料理作りとランチ |
対象
小学生、一般(親子、ご家族での参加大歓迎!!)
※小学3年生以下は必ず保護者同伴 |
定員
20人程度(申込み先着順) |
参加費
無料 |
共催
JICA大阪国際センター |
申込み・問合せ
栗東国際交流協会(RIFA) TEL.551-0293 FAX.554-1123
Eメール [email protected] |
 |
「歯つらつはっぴぃー教室」で健康・元気・あっぷ! |
いつまでもおいしく食べ続けることは、健康や元気の秘訣です。
歯つらつはっぴぃー教室は、食事や歯、お口の健康について学び、実践できるようになるための教室です。 |
日時
10月11日(火)から隔週火曜日で12月20日(火)まで 6回シリーズ 9:30〜11:30
ただし、10月11日(火)は歯科医師の口腔診察がありますので13:30〜15:30 |
場所
なごやかセンター(栗東市総合福祉保健センター) |
対象
65歳以上 |
参加費
1回100円 |
スタッフ
歯科医師(初回のみ)、歯科衛生士、管理栄養士、保健師、看護師 |
申込み・問合せ
長寿福祉課 地域包括支援センター 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548 |
 |
IT入門講座参加者募集 |
開催場所 |
開催日 |
受付期間 |
内容 |
コミセン治田 |
10/3(月)〜 5(水) |
9/1(木)〜 9/22(木) |
「入門編」
ワード基礎(A)、インターネット・メール |
コミセン葉山東 |
11/28(月)〜 30(水) |
11/1(火)〜 11/18(金) |
「入門編」
ワード基礎(A)、年賀状作成 |
コミセン大宝東 |
1/23(月)〜 25(水) |
12/16(金)〜 1/13(金) |
「初級編」
ワード基礎(B)、ブログ作成入門 |
|
開催期間
全日程13:30〜16:00 |
定員
各会場10人(先着順)定員になり次第締切り、3会場の受講も可 |
対象
市内に在住・在勤・在学の18歳以上の人で、ワープロソフトを初めて使う人、もしくは初心者
※ワードはパソコンの基礎操作から学習します。 |
申込受付時間
平日8:30〜17:15
※直接、窓口で申込みいただくか、電話で申込みをしてください。 |
参加費
各講座3,000円(3日間、資料代を含む)
※各講座の初日にお支払いください。その後欠席されても返金できません。 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係(学習支援センター内) TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
 |
国民年金保険料の納付が困難なときは |
国民年金には、保険料納付が全部もしくは一部が免除される制度や猶予される制度があります。納付が困難だからといってそのままにせず、必ず市役所で手続きを行ってください。
失業された人は、離職票や雇用保険受給資格者証などを添付すれば、前年の所得に関係なく免除されるケースもありますので、必ずご相談ください。 |
納付が困難なときは |
30歳未満の人は |
学生の人は |
保険料免除制度 |
若年者納付猶予制度 |
学生納付特例制度 |
経済的な理由などで、保険料を納めることが困難な時に利用できる制度で、申請が承認されると保険料納付の全額または一部(4分の3、2分の1、4分の1)が免除されます。
保険料免除は、本人と配偶者、世帯主の前年所得が一定額以下であれば承認されます。 |
本人が30歳未満であるときに限って利用できる制度で、申請が承認されると保険料の全額についての納付が猶予されます。
納付猶予は本人と配偶者の前年所得が一定額以下であれば、世帯主の前年所得にかかわらず承認されます。 |
本人が学生であるときに限って利用できる制度で、申請が承認されると保険料の全額について納付が猶予されます。
学生納付特例は、本人の前年の所得が一定額以下であれば、配偶者や世帯主の前年の所得にかかわらず承認されます。 |
|
問合せ
●草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
●市役所 総合窓口課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250 |
 |
湖南の農産物直売所スタンプラリー |
“やっぱり地のもんがええなぁ〜!” |
湖南地域の農産物直売所でスタンプラリーを開催します。参加直売所の中から4店舗のスタンプを応募用紙に押して、郵送にて応募ください。応募者の中から抽選で賞品が当たります。応募用紙は参加直売所に設置しています。 |
応募期間
9月15日〜10月31日当日消印有効 |
参加直売所(11店)
草津市:@草津あおばな館 A道の駅草津グリーンプラザからすま
栗東市:B田舎の元気や C道の駅こんぜの里りっとう D道の駅アグリの郷栗東
守山市:Eおうみんち Fすまいる市二町店
野洲市:Gちゅうずドリームファーム Hおうみんち中主店 Iおうみんち野洲店 Jすまいる市駅前店 |
当選賞品
参加直売所で使えるお買い物利用券(5.000円分:5人、3.000円分:15人、1.000円分:50人) |
問合せ
●市役所 農林課 TEL.551-0124 FAX.551-0148
●湖南地域農業センター TEL.587-0481 FAX.587-2525 |
 |
2012年版県民手帳(予約受付中) |
盛りだくさんの内容が、ポケットに入るコンパクトな一冊にまとめられていて便利です。 |
内容
●日記帳:月間予定表、週間予定表、過去5年間の天気、滋賀県なんでも一番
●各種最新統計資料:滋賀県や県内市町の各種統計データ
●便利な生活情報:19市町別紹介ページを新設、県内の主な行事、官公庁や施設一覧 |
価格
1冊500円(税込) |
申込み
9月30日(金)までに秘書広報課統計係または各学区のコミセンへ
※11月中旬にお渡しできる予定です。 |
問合せ
秘書広報課 統計係 TEL.551-0493 FAX.554-1123 |
 |
オストメイト地域相談会のご案内 |
オストメイト(病気などで人工膀胱、人工肛門を造設した人)の社会生活適応促進・QOL(生活の質)向上のための相談会が開催されます。 |
日時
9月10日(土) 13:30〜15:30 |
場所
水口社会福祉センター(甲賀市水口町水口5609)2F会議室 |
内容
@講演:「ストーマケアの基本とトラブル時の対応」
講師:公立甲賀病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 山本由香さん
A個別相談会 |
対象
オストメイトとその家族 |
参加費
無料(参加自由) |
問合せ
日本オストミー協会滋賀県支部 事務局(谷口) TEL・FAX.562-1773 |
 |
「うつ病」ってどんな病気? 〜うつ病の理解と対応〜 |
日時
9月30日(金) 19:00〜20:30(受付は18:30より) |
場所
栗東市総合福祉保健センター(なごやかセンター)集会室 |
講師
カウンセリングルーム(BIG SMILE)代表 大槻久美子さん 産業カウンセラー・キァリアコンサルタント・心理カウンセラー |
申込み・問合せ
健康増進課 健康管理係(なごやかセンター内) TEL.554-6100 FAX.554-6101
※当日参加も可能・参加費は無料です。 |
 |
子育て講座 〜乳幼児の歯と健康〜 |
歯磨きの仕方や虫歯予防について学びませんか。 |
日時
9月12日(月) 10:30〜11:30 |
場所
葉山児童館(高野568-1) TEL・FAX.553-8796 |
講師
歯科衛生士 |
対象
市内在住の乳幼児親子 |
定員・参加費
なし 申込不要 |
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
 |