トップページ(目次)へ
謹賀新年
 明けましておめでとうございます。
 謹んで新春のお慶びを申し上げます。
 市民の皆さまのご期待に応えるよう決意を新たに取り組んでまいりますので、本年もご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
平成24年 元旦
この冬も、無理なく、楽しく、節電しましょう
 冬期は、暖房の使用が増えることから電力供給量の不足が予想されています。経済産業省からの要請により関西電力管内では、前年同月に比べて10%以上の節電をお願いします。みんなが節電することで、電力の安定供給につながります。
 家庭での電力需要は、帰宅が始まる夕方から増え、全体に占める割合が大きくなる傾向です。
 3月23日までの平日の9時〜21時、特に18時〜21時の節電にご協力をお願いします。
○平成23年夏の栗東市域の節電実績
 下の表は、平成23年夏の栗東市域における使用電力量を、前年同月と比較したものです。市民の皆さんの努力と協力のおかげで、家庭用で大幅な削減が図れました。ありがとうございました。
  家庭用 栗東市全体
8月 -14% -5%
9月 -11% -5%
関西電力(株)滋賀支店「栗東市域における部門別使用電力」より
●家庭でできる節電、7つのポイント

@小まめにスイッチオフ!
照明も電化製品も使わないときは、小まめにスイッチを切りましょう。

A待機電力を削減!
長時間使用しない場合は、プラグをコンセントから抜いておきましょう。

Bエアコンで節電!
フィルターは小まめに清掃し、暖房時の室温は20℃を目安にしましょう。

C冷蔵庫で節電!
庫内の設定を「弱」にし、ドアの開閉回数を減らし、開閉時間を短くしましょう。

D照明で節電!
点灯時間を短くし、電球型蛍光灯やLED電球を活用しましょう。

Eテレビで節電!
消すときは主電源を切り、画面の明るさは省エネモードにしましょう。

F他にも節電!
キッチンやリビングなどで、節電の工夫を発見しましょう。

■注意事項
※暖房の控え過ぎによる体調不良などに注意し、無理のない範囲で節電にご協力ください。
※暖房器具をご使用の際は、「使用上の注意」などを確認し、安全にお使いください。
問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123
市長への手紙

市長への手紙
あなたの意見を
  お寄せください

 日々の生活の中で市政について気付いたこと、考えておられることなど、皆さんのご意見、ご提案をお待ちしています。
 手紙は必ず市長が読ませていただきます。個々の内容は関係する部署が責任を持って返事を作成し、市長が確認のうえ署名をして手紙にてお返しします。
 また、市民の皆さんには内容を抜粋して、市ホームページなどで公開します。
 「広報りっとう」1月号内の用紙をご利用いただくほか、はがきや私製の封書、インターネット(市ホームページhttp://www.city.ritto.shiga.jpから市長の部屋→市長への手紙→市長への手紙へ進む)などで受け付けています。また、市役所1階ロビー、なごやかセンター、市立図書館、栗東西図書館、各コミュニティセンターにも用紙を設置しています。
問合せ
秘書広報課 広聴係 TEL.551-0641 FAX.554-1123
●明るい未来のために
 私が栗東市長に就任してから1年以上がたちました。本年、栗東市は財政の健全化に向け、「(新)集中改革プラン」と土地開発公社の抜本改革を進め、この二つの大きな改革をやり遂げることで財政健全化を確実なものにし、安心な元気都市を目指していきます。
 また、本市の最重要課題の一つである新幹線新駅計画跡地については、誘致した企業により、今春から最高技術のリチウムイオン電池が世界各地に出荷される予定です。このことが地域ブランドともなって、地域経済活性化はもとより、市の限りない発展につながるものと確信しています。
 さらに、子育て支援策として、休日に診療を行っている「草津栗東休日急病診療所」において、内科に加えて小児科も20時まで対応が可能になったことや、中小企業振興策として条例の制定や政策ビジョンの策定に向けて取り組むなど、元気都市を目指す各種政策を進めています。
 本市の明るい未来のため、財政の健全化を進めるとともに、「経済」「子育て」「福祉・健康」「暮らし」「行政」の5つの安心を柱に、「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市栗東」創出のため、本年も全身全霊で市政にあたります。
市ホームページでも毎月、市長メッセージをお届けしています。併せてご覧ください。
栗東の農業を守る取り組み
豊かな恵みを育む農村を、私たちの手で次世代へ
 目に鮮やかな田の緑、山あいを流れる清流の音、稲穂を揺らす風の香り…。豊かな自然の恵みである山と水と土、また地域の心象風景となる貴重な環境を、私たち市民は守り育んできました。
 こうした栗東の文化である「ふるさと風景」を「栗東市の財産」としてこれからも守り育て、次世代に手渡しましょう。
〇主な取り組み
 市内15集落の農地296haでは、5年前から、「農村まるごと保全向上対策」という農業環境などを維持する活動に取り組んでいます。
@集落内の水路や農道の草刈り、補修作業
A心和む田園景観を守るため、ごみ拾いや、花の植栽、水辺の生き物保全活動
B琵琶湖や豊かな生態系に配慮した農作業の実施など
 環境こだわり農業の実践に世代や、農家非農家を問わず、みんなで取り組んでいます。
〇あなたにもできる栗東の農業を守る取り組み
 栗東の農家の皆さんが提供する「栗東のおいしいもの」は、こうした農村全体を守る取り組みのもとで生産されています。
 あなたも地元産の農産物を食べて、栗東の農業を応援しましょう。
問合せ
農林課 栗東ブランド推進室 TEL.551-0124 FAX.551-0148
地産地消のススメ
栗東農産物「旬」情報
1月、栗東市で収穫される、旬の食べ物は…
白菜
 シャキシャキの歯応えと優しい甘み。寒い時に必要な栄養素もたっぷりです。
大根
 煮てよし、生でよし、おろしてよし、漬けてよし、さまざまな食べ方ができます。
ネギ
 霜が降りた後の冬のネギは、甘みが増してさらにおいしい。冬の主役になる食材です。
 寒い冬、鍋を囲んでの家族だんらんはほかほか温まります。水炊き、みそ鍋、ちゃんこ鍋などいろいろな鍋があります。また、鍋以外にもおでんやシチューなど、冬野菜を使っていろいろなメニューができます。
道の駅アグリの郷栗東 提案
素材にこだわった料理レシピ
まるっぽ大根おろし丼
材 料
ご飯、大根おろし、大根の葉と茎、しらす、まるっぽ豆腐(アグリの郷栗東で販売)、ゆず皮少々、ぽん酢しょうゆ、市販の合わせ酢
作り方
@大きめの器にご飯を用意して、塩少々で下ゆでした大根の葉と茎を敷き詰める。
A大根おろしを山状に乗せ、しらすと水切りしたまるっぽ豆腐をちらし、その上にお好みでゆず皮をおろす。
Bぽん酢と合わせ酢を7:3で合わせたものをかける。全体によく混ぜ合わせお召し上がりください。
忙しい日でもパパッと作れる1品です。
問合せ
道の駅アグリの郷栗東 TEL.0120-107-621 FAX.554-7622
 国の政策でもある食料自給率向上のために私たちにできることは、栗東の野菜を使った料理を1品増やすことではないでしょうか?
問合せ
農林課 栗東ブランド推進室 TEL.551-0124 FAX.551-0148
人権シリーズ@ 地区別懇談会
みんなで考えよう、誰もが大切にされる住みよいまちづくり
 市では、昭和50年より「部落解放と人権尊重をめざす地区別懇談会」を同和問題解決のための学習の場として位置づけています。地区別懇談会は、同和問題をはじめとするさまざまな差別事象について学習し、一人ひとりが人権問題に気づき、考え、なくすために行動することにより、よりよい地域社会を形成するとともに、ぬくもりのある人間関係を築くことを目的として、自治会単位で開催しています。
「学びの3段階」って?
 市では、平成23年度より、同和問題をはじめとするあらゆる人権問題の完全解決を目指し、「第3次輝く未来計画(人権・同和教育推進5カ年計画)」をスタートさせました。各個人・職場・地域で計画的、継続的に人権学習を進めていただけるように、計画では「ホップ・ステップ・ジャンプ」という人権学習における学びの3段階を設定しました。
 一人ひとりが差別をなくすために自分から行動することを目標とし、人権が尊重され差別のない誰もが安心して住めるまちを目指して取り組みを展開しています。各自治会では、これまでの取り組みを振り返り、3つのうちのどの段階の課題に取り組んでいけばいいのかを考えて、実践していただいています。
○どんな内容?
●「十里まちづくり事業」についての学習
●啓発冊子「輝く未来」から
●「啓発ビデオ」から
●人権ワークショップ教材(いじめ、土地差別、インターネット問題など)から
●人権啓発作品集「ひびき」から
●講師による啓発資料から
など
■自治会によっては、次のような取り組みがあります。
●年間複数回の実施
●さまざまな人権課題から順に取り上げテーマに
●住民参加型の研修会にみんなで参加
●外部講師を招いて
●他自治会との交流
など
 市では、お互いが大切にされる温かい地域のつながり、一人ひとりの権利が守られる差別のないまちを目指して、今後も取り組みを進めていきます。
問合せ
人権教育課 TEL.551-0133 FAX.551-0149
生涯学習のまちづくり啓発ポスター展示
輝く未来のまち栗東
〜こんなまちに住みたいな〜
 市は生涯学習のまちづくりを推進するため、市内の小学4年生を対象に、「輝く未来のまち栗東 〜こんなまちに住みたいな〜」をテーマに絵画を募集。
 148点の応募の中から、入賞した5作品を、下記の日程で展示します。
 入賞者の皆さんの“こんなまちに住みたいな”という思いが込められた作品です。ぜひ、見に来てください。
展示施設 展示期間
さきら 1月6日(金)〜1月22日(日)
手原駅市民ギャラリー 1月23日(月)〜2月10日(金)
栗東市役所 2月13日(月)〜3月2日(金)
なごやかセンター
(子どもフェスタ2012)
3月4日(日)
栗東市立図書館 3月7日(水)〜3月18日(日)
■入賞者
最優秀賞 飯田妃美香さん(大宝西小学校)
優秀賞  井上 美幸さん(治田西小学校)
優秀賞  片矢あかりさん(大宝小学校)
佳作   長尾 咲幸さん(葉山東小学校)
佳作   山ア 達也さん(大宝西小学校)
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 〜出会い系ポイント詐欺にご注意!〜
 携帯電話などの出会い系サイトで、「お金をあげる」「会いたい」「話し相手になってほしい」などのメールでのやり取りで、多額のポイントを購入させられたというトラブルが増えています。

ケース@…芸能人のマネージャーを名乗る者から「A(芸能人)が悩んでいるので話し相手になってほしい」というメールが来た。メール交換費用は相手が負担するというので始めたが、メール交換のためのポイント購入費用を返してくれない。

ケースA…公認会計士を名乗る者から「1千万円をもらってください、そうでないと税金がかかってしまう」とせかすメールが来た。メール交換のため多額のポイントを買ったが、お金は振り込まれなかった。

 どちらもポイントを購入してメールを交換する有料サイトで、気付いたら高額の請求になっていたというケースです。だまされたと思っても立証は困難です。知らない相手からのうまい話のメールには十分に注意してください。
問合せ
生活安全課 消費生活相談窓口 TEL.551-0115 FAX.551-0149
 草津警察署安全伝言板
110番は緊急電話
 1月10日は「110番の日」。 事件・事故が発生したとき、見たり聞いたりしたときは、素早く通報してください。
 110番は、県内のどこからかけても警察本部の通信指令課につながり、近くのパトカーや警察官に指令して、現場に急行させます。慌てず、焦らず110番してください。
【110番通報のポイント】

●何がありましたか?
泥棒?交通事故?

●いつ、どこで
何時ごろ、現場の目標物

●どんな事件・事故?
状況は?けが人は?

●犯人は?
人数、人相、服装、逃走方向

●あなたの名前は?
住所、氏名、電話番号、事件事故との関係

問合せ
草津警察署 地域課 TEL.563-0110 FAX.563-0116
トップページ(目次)へ
次のページへ