| 
                
                 
                  |  |   
                  | 
                      
                       |  |  
                      | 市民の皆さまには、市政に格段のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。 さて本市では、今日まで市民の皆さまにお知らせしているとおり、経済不況や税収の落ち込みなど市財政に影響を及ぼすさまざまな事象が相次ぎ、極めて厳しい財政状況が継続しています。
 昨年度には、財政収支の均衡を目指す「(新)集中改革プラン」と、市土地開発公社の抜本的な改革を二本柱とした行財政改革を行うこととし、市民の皆さまへの説明会や議会での議論を経て、まとめてきました。平成24年度当初予算にその改革を反映する中で、財政健全化への道を歩み出してまいりますので、市民の皆さまのいっそうのご理解とご協力をお願いします。
 一方で、厳しい財政状況にあっても明日への希望を拓くように「5つの安心」に基づき、平成24年度は「元気創造」をキーワードに市政運営にあたってまいります。
 (予算概要は下記をご覧ください)
 |  
                      | 「5つの安心」の取り組み |  
                      | ●経済に安心を…地域経済に元気を創出していきます。企業訪問、特産品のPRなど積極的なトップセールスの展開。地域活力創生のまちづくり構想(後継プラン)の推進、企業誘致。中小企業振興基本条例に基づく商工振興ビジョンの策定等による商工業の振興。地産地消の促進等による農林業の振興。観光情報や栗東ブランドの発信拠点整備や観光スポット作りによる観光振興の取り組みなど。 ●子育てに安心を…子どもが伸び伸びと元気に育つ環境づくりを進めていきます。次世代育成支援行動計画後期計画の推進。学童保育所、地域子育て支援センター、児童館の運営。妊婦検診費助成の実施。生涯スポーツや文化芸術の振興。治田・大宝西小学校の増築、治田西・葉山東小学校のエレベーター設置をはじめ教育施設の改修など。 ●福祉・健康に安心を…みんながいきいき元気に暮らせるまちづくりを進めていきます。第5期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画に基づく生活支援、生きがい対策、地域支援や介護サービスなどの提供。第3期障がい福祉計画に基づく障がい者の社会参加等の推進。新たに大腸がん検診・肺がん検診を加えた健康増進事業の推進など。 ●暮らしに安心を…誰もが安心できるまちづくりで、元気な人、元気な地域づくりを進めていきます。人権擁護計画の推進。図書管理電算システム更新によるサービスの充実。協働まちづくり事業による協働の実践。栗東市暴力団排除条例に基づく取り組み。市地域防災計画原子力災害対策編の策定。自歩道を分離し安全を確保するため自転車通行帯をモデル的に設置など。 ●行政に安心を…(新)集中改革プラン、市土地開発公社の抜本改革の確実な実行、行政評価や外部機関の支援などによる経営体質改善への取り組み。職員の人材育成。市民の皆さまと対話の推進や積極的な市のPRによる元気創造への取り組みなど。(主な事業は下記をご覧ください) |  
                      | 「 安心な元気都市栗東」へ |  
                      | 先に述べた「財政健全化」と「元気都市栗東の構築」に向けては、市政の基本理念である「官から民へ」と私の信条の一つである「全員野球」のもとで取り組み、「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市栗東」の実現を目指していきます。 |  
                      |  |   
                  |  |  
                        | 一般会計当初予算260億6,000万円 |  
                      | ●一般会計 |  
                      | 総額は、260億6,000万円で前年度に比べて4億4,000万円(1.7%)の減となりました。 この予算には、障がい者の自立支援給付の増(1億1,627万円)や生活保護費の増(4,190万円)、介護保険特別会計繰出金の増(3,731万円)といった市民生活のセーフティーネットの保持に係る費用や、教育施設の整備として、小学校大規模改造事業(治田西小学校:7,308万円)の増、さらに、児童数増加に伴う治田小学校と大宝西小学校の校舎の増築(5億2,830万円)、学校施設のバリアフリーに対応する葉山東小学校と、治田西小学校のエレベーター設置事業(8,754万円)を新たに加えています。
 また、23年度に策定した「(新)集中改革プラン」の諸項目を反映し、その効果額は約4億4,400万円となります。
 
 【歳入】
 歳入では、個人市民税で2億5,300万円の増を見込んでいるものの、法人市民税で1,200万円、たばこ税では、1億5,000万円の減をそれぞれ見込み、市税全体では5,994万円の微増となっています。
 一方、地方交付税(普通交付税)については、平成24年度においても、交付団体が継続すると見込み、3億1,180万円を計上しています。
 また、市債については、小学校の増築や、大規模改造による増加に対し、臨時財政対策債の発行の減少により、全体としては約6,400万円減少しています。
 
 【歳出】
 歳出では、小学校の増築、大規模改造事業の増により、普通建設事業費が1億4,458万円増加しています。また、子ども手当て等支給事業の減など、扶助費が2億9,737万円減少しています。
 |  
                      | ●特別会計 |  
                      | 対前年当初比8億8,700万円(6.3%)減の132億6,400万円となりました。後継プランに係る公共下水道事業会計における都市下水路整備分2億1,212万円、水道事業会計分7億1,889万円が主な減少要因となっています。 |  
                      | ●一般会計と特別会計の計 |  
                      | 対前年当初比13億2,700万円(3.3%)減の393億2,400万円となりました。 |  
                      | ※平成24年度施政方針、予算の詳細は、市ホームページ、市役所1階情報公開コーナーでご覧いただけます。http://www.city.ritto.shiga.jp
 |  
                      | 平成24年度 会計別当初予算額比較
                       
                          
                          | 会計名 | 平成24年度 | 平成23年度 | 増減 |  
                          | 予算額 | 構成比 | 予算額 | 構成比 |  
                          | 一般会計 | 260億6,000万円 | 66.3% | 265億円 | 65.2% | ー1.7% |  
                          | 特別会計 | 132億6,400万円 | 33.7% | 141億5,100万円 | 34.8% | −6.3% |  
                          |  | 土地取得特別会計 | 2億873万円 | 0.5% | 2億1,186万円 | 0.5% | −1.5% |  
                          | 国民健康保険特別会計 | 48億9,464万円 | 12.4% | 47億4,163万円 | 11.7% | 3.2% |  
                          | 介護保険特別会計 | 24億7,305万円 | 6.3% | 22億5,123万円 | 5.5% | 9.9% |  
                          | 栗東墓地公園特別会計 | 518万円 | 0.0% | 518万円 | 0.0% | 0.0% |  
                          | 大津湖南都市計画事業栗東駅前土地区画整理事業特別会計 | 8,046万円 | 0.3% | 8,984万円 | 0.2% | −10.4% |  
                          | 大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業特別会計 | 1億1,208万円 | 0.3% | 1億2,417万円 | 0.4% | −9.7% |  
                          | 水道事業会計 | 20億4,580万円 | 5.2% | 27億6,469万円 | 6.8% | −26.0% |  
                          | 公共下水道事業特別会計 | 29億5,299万円 | 7.5% | 35億5,300万円 | 8.7% | −16.9% |  
                          | 農業集落排水事業特別会計 | 2,876万円 | 0.1% | 3,186万円 | 0.1% | −9.7% |  
                          | 後期高齢者医療特別会計 | 4億6,231万円 | 1.2% | 3億7,754万円 | 0.9% | 22.5% |  
                          | 合計 | 393億2,400万円 | 100.0% | 406億5,100万円 | 100.0% | −3.3% |  |  
                      | 
  |   
                  |  |  
                        | 〜平成24年度主な事業と予算〜 |  
                      | @経済に安心を〜★トップセールスとリーダーシップで地域経済に元気を創出します |  
                      | ●都市基盤整備・新たなまちづくり事業(後継プラン)…地域活力創生のまちづくり構想(後継プラン)を具現化するため、蜂屋手原線と下鈎出庭線の道路整備、支線道路と集落間連絡道路の整備、中央都市下水路の整備などを実施します。(8億6,840万円) ●栗東駅東口周辺まちづくり事業…市の保有する栗東駅前の用地をはじめとした周辺のまちづくりについて、(仮称)栗東駅東口周辺まちづくり検討会議を設置し、検討していきます。(107万円) ●中小企業振興事業…市民や商業者が生活するうえで、賑わいのあるまち、人が住みたくなるまちをつくるための経費を支出しています。(1,931万円) ●工場誘致事業…関係機関と連携して、企業立地促進法集積区域への新規企業立地を奨励し、加えて公共事業により、本市への企業移転を支援しています。 (1億2,827万円) ●栗東ブランド推進事業…栗東にあるものを発掘、再発見し、生産者や中小企業の取り組みを支援することで、農業振興と商工業の発展を促進します。(92万円) ●環境保全型農業直接対策支援事業…食料・農業・農村基本計画に基づき、地球温暖化防止や、生物多様性保全に効果の高い、営農活動の普及拡大を推進します。(225万円) ●観光振興推進事業…地域資源を生かした施設や文化、歴史的遺産など、観光資源の整備を行うとともに、観光キャンペーンによる情報発信を行い、特に京阪神・中部圏からの観光客の誘客拡大を目指します。(2,119万円) |  
                      | A子育てに安心を〜★子どもが伸び伸びと元気に育つ環境づくりを進めます |  
                      | ●地域子育て支援センター事業…地域子育て支援センターでは、育児についての相談や指導、子育てサークルの育成・支援、地域の子育て仲間の情報提供、子育て・親育ち講座の開催などに取り組んでいます。(4,765万円) ●妊婦健康診査事業…妊婦健康診査を実施することで、母体や胎児の健康管理を行い、安心して妊娠、出産ができるよう一部助成を行います。(6,982万円) ●教育施設改修等事業…治田小学校の増築工事をはじめ、各種教育施設の改修や修繕を実施します。(9億2,497万円) |  
                      | B福祉・健康に安心を〜★みんながいきいき元気に暮らせるまちづくりを更に進めます |  
                      | ●社会福祉推進事業…地域福祉計画の推進のため、地域福祉関係団体への補助やその仕組みづくりの中核機関である社会福祉協議会への補助などを実施しています。(1,344万円) ●成年後見制度利用支援事業…障がいのある人が、安心した地域生活を営むことができるよう、成年後見制度の利用に対し支援を行います。(26万円) ●生活保護事業…生活保護を必要とする人に対して、法律に基づき生活扶助費等を支給しています。(5億3,852万円) ●老人クラブ補助事業…高齢者自らの企画によって、各種の有意義な活動を通じて交流しながら、継続した学習活動と健康づくりを行っている老人クラブ活動に対して補助しています。(313万円) ●健康増進(検診)事業…検診(健康診査)を受診することで疾病の早期発見をするとともに自分の健康状態を知り、生活習慣を見直すことで、生活習慣病の予防につなげます。(6,035万円) |  
                      | C暮らしに安心を〜★だれもが安心できるまちづくりで、元気なひと、元気な地域づくりを進めます |  
                      | ●水質・大気等分析調査等事業…河川水質・大気・環境騒音、事業所排水調査を実施し、市内の環境について調査・測定をしています。(1,129万円) ●市民社会貢献活動促進事業…市民参画と協働によるまちづくりを進めるため、市民、市職員双方への意識啓発、市民活動団体の育成支援を行います。(1,122万円) ●防災・水防活動推進事業…災害発生に備え、地域防災計画に基づく基盤整備や防災訓練の実施、非常用の備蓄食料購入などを行い、市民の生命財産を守っています。(2,167万円) ●市道維持補修事業…生活道路の修繕などの要望に対し、市道での安心・安全な通行ができるよう維持修繕工事を実施しています。(5,100万円) ●都市計画推進経費…都市計画決定や景観について審議する都市計画審議会等を運営しています。また、屋外広告物対策、開発許認可事務を適正に行っています。(1,419万円) ●図書館管理運営経費…平成24年度からパソコン・携帯電話による図書館の蔵書検索や図書の返却期間の延長、予約申し込みなどを実施します。(8,768万円) |  
                      | D行政に安心を〜★行政に安心と、職員の元気を |  
                      | ●行政改革推進事業…財政健全化を確実なものにするため、(新)集中改革プランを確実に実行します。また、外部専門機関による、経営改善支援を受けます。(246万円) ●元気創造推進事業…市長が直接、地域や団体等と、市の施策やまちづくり等について、PR活動や意見交換を行います。またHPを通じて市の魅力を発信し、市の元気創造に取り組みます。(8万円) ●統計調査…統計調査として、就業構造基本調査等を実施します。(277万円) |   
                  |  |  
                        | 問合せ 財政課 TEL.551-0100 FAX.554-1123
 |   
                        |  |  |  |