トップページ(目次)へ
 お知らせ
 統計調査員募集
 市では、統計法に基づく統計調査(住宅・土地統計調査や工業統計調査など)で、統計調査員として活動していただける人を募集しています。
事務内容
@説明会に出席する。
A事業所や世帯に調査票を配布する。
B後日再訪問し、調査票を回収する。
C集めた調査票を点検・整理する。
D県や市に提出する。
応募資格
●満20歳以上で、市内在住の人
●警察官、税務担当の公務員、興信所などの業務に従事していない人
※調査期間中は非常勤の公務員となります。
登録期間
平成25年4月1日〜平成26年3月31日(希望更新有)
問合せ
元気創造政策課 統計係 TEL.551-0493 FAX.554-1123
 栗東観光PR使節募集
応募資格
市内在住で満18歳以上の人(平成25年4月1日現在)
※高校生は除く、性別不問
※1年間をとおして活動できる人
募集人数
2人
任期
選任の日から1年間
募集期間
3月1日(金)〜3月22日(金)
応募方法
自薦・他薦(推薦)を問いません。所定の応募用紙に必要事項を記入し、3カ月以内に撮影した上半身正面写真(6.5cm×5.0cm)を添えて下記まで。
応募先・問合せ
〒520-3088(住所記載不要)
栗東市観光物産協会(商工観光労政課内) TEL.551-0126 FAX.551-6158
※詳しくは応募用紙をご覧ください。
※応募用紙は市内コミセン、観光物産協会ホームページにあります。http://www.ritto-kanko.com/
 市役所への自動販売機 設置入札について
 栗東市役所内への自動販売機の設置にともなう入札を執行します。詳しくは、市ホームページ(組織から探す→政策推進部 財政課)でご確認ください。
問合せ
財政課 管財係
TEL.551-0308 FAX.554-1123
 一般競争入札による土地(市有地)売却のお知らせ
 市では、市所有地の売却を行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
物件No 所在地番 公簿地目 地積数量
@

栗東市安養寺四丁目225番地46

       〃     225番地50

宅地

宅地

183.65u

36.86u

A

栗東市安養寺四丁目225番地49

       〃     225番地51

宅地

宅地

119.18u

20.51u

  360.20u
用地地域
第一種住居地域
問合せ
財政課 管財係 TEL.551-0308 FAX.554-1123
 社会保険加入時は国民健康保険の脱退手続きをお忘れなく
■国民健康保険に加入している人が就職した場合の手続きについて
 就職して会社(勤務先)の健康保険に加入(家族も含む)したあとも、国民健康保険の脱退手続きをせずに保険証を使用しているケースがあります。
 こうした場合、会社の健康保険に加入した時点にさかのぼって医療費を返還していただくことになりますので、ご注意ください。(家族を扶養認定された場合も同じです。)
 就職したときは、自分が会社の健康保険に加入できるか、確認しましょう。
 会社の健康保険に加入した際には、会社などからの報告により自動的に手続きがされるものではありませんので、国民健康保険窓口に必ず脱退の届け出をしてください。
問合せ
総合窓口課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 平成25年度 就学援助費給付申請の受付について
 経済的な理由によって、公立小・中学校への就学に必要な経費の負担にお困りの保護者を対象に、学用品費や給食費の一部を援助する制度を実施しています。(所得制限があります。)
申請方法
 各小・中学校、学校教育課に備え付けの申請書に必要事項を記入し、同居の世帯で収入のある人全員の平成24年分の所得が分かる書類(源泉徴収票や税金の申告書など)の写しを添えて、4月10日(水)までに、お子さんの在籍する学校に提出してください。
※申請書は市ホームページからもダウンロードできます。
注意
●平成24年度に認定された人も再度申請が必要です。
●締め切り後、年度途中での申請もできますが、申請書受領日の翌月からの認定となります。(給付額は減ります。)
●年度ごとに審査を行いますので、平成24年度に認定された人でも平成25年度には認定されない場合があります。
問合せ
学校教育課 庶務係 TEL.551-0130 FAX.551-0149
 交通安全「シルバーキャラバン隊」隊員募集
対象
60歳以上で、健康で交通安全に関心があり、ボランティア参加が可能な人
活動内容
毎月15日を重点に街頭啓発・交通安全運動への参加など
申込締切
3月15日(金)
申込み・問合せ
生活安全課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.551-0149
 児童館協働運営 子育てサークルを募集します!
 地域子育て包括支援センターでは、センター・児童館との子育て・親育ちなどを協働で担っていただける「子育てサークル」の募集を行っています。
 詳しくは、子育て応援課・各児童館にて配布する関係書類、または市ホームページをご覧ください。
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 「協働事業提案」&「元気創造まちづくり事業」成果報告会を開催
 市民の皆さんと行政が協働で実施する「協働事業提案制度」の採択事業と、社会貢献活動団体の活動支援のために実施している「栗東市市民社会貢献活動促進基金(元気創造まちづくり事業)」の採択団体の成果報告会を開催します。
 まちづくりやボランティア、市民活動などに関心のある人の参加をお待ちしています。
日時
3月3日(日) 13:30〜15:30(予定)
場所
コミセン大宝東
問合せ
自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.554-1123
 平成24年度第2回栗東市市民参画等推進委員会を開催
 「栗東市市民参画等推進委員会」は、平成21年4月1日に施行した「栗東市市民参画と協働によるまちづくり推進条例」に基づき、市民参画および協働をより推進させるために、設置しています。傍聴を希望する人は下記のとおり傍聴することができます。
日時
3月10日(日) 10:00〜12:00(予定)
場所
コミセン治田東
傍聴の定員
10人以内(先着順)
※傍聴の受付は、9:45〜10:00までです。会議開始以降の入場はできません。
問合せ
自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.554-1123
 安養寺地区地区計画の変更に伴う縦覧
縦覧の内容
栗東市地区計画等の案の作成手続きに関する条例に基づく安養寺地区地区計画の変更(原案)の縦覧
原案の縦覧
3月20日(祝)〜4月3日(水)
 8:30〜17:15(土・日・祝を除く)
縦覧場所
都市計画課(市役所2階)

※当該原案に係る区域内の土地の所有者などで縦覧内容について意見のある人は、縦覧期間満了の日の翌日から1週間を経過する日までに意見書を提出することができます。

問合せ
都市計画課 計画係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
 審議会委員の募集
◆栗東市都市計画審議会委員
 都市計画法に基づき、栗東市における都市計画に関する計画決定や変更に係る各種案件などの審議を行います。
◆栗東市景観百年審議会委員
 栗東市景観条例に基づき、「風格都市栗東」の実現を目指し、本市の景観形成に係る事項の調査や案件などの審議を行います。
募集人数
各1人
任期
2年(平成27年3月31日まで)
※年4回開催
募集期間
3月1日(金)〜3月15日(金)(必着)
応募資格
市内在住・在勤で満20歳以上の人
応募先・問合せ
 所定の応募用紙(都市計画課備え付けまたは市ホームページよりダウンロード)に必要事項を記入の上、下記まで提出(郵送可)してください。
FAX、Eメールでの応募不可
※応募多数の場合は書類選考
 〒520-3088(住所記載不要)
 栗東市役所 都市計画課  TEL.551-0116 FAX.552-7000
 JVR( ジュニア・ボランティア・レンジャー)養成講座受講生(第19期生)募集
 自然に関わるさまざまな活動をとおして、人や自然に対する優しさとたくましさを身につけ、郷土の自然を愛し、自然と共に生きる人材の育成を目指します。
活動期間・期日
平成25年6月〜平成26年3月
年8回(主に第2土曜日)
活動場所
栗東自然観察の森
内容
『栗東自然観察の森』をフィールドとした自然観察活動や森からの恵みを利用したクラフト、地域事業への参加など
対象
小学3年生〜中学3年生
(平成25年4月時点)
定員
約20人(先着順)
参加費
1,000円/年(保険料含む)
申込期間
3月22日(金)〜4月29日(祝)
申込み・問合せ
栗東自然観察の森 TEL.554-1313 FAX.554-1662
ホームページ http://www2.city.ritto.shiga.jp/mori/
 湖南広域休日急病診療所運営委員会 委員募集
 平成25年4月1日から、湖南広域休日急病診療所(草津市大路二丁目)の運営を湖南広域行政組合が行うことになりました。つきましては、湖南広域休日急病診療所の運営などについて審議いただける委員を募集します。
対象
湖南4市(草津市・守山市・栗東市・野洲市)内在住の20歳以上の人
任期
平成27年3月31日まで
※年3回程度の会議に参加
募集人員
各市1人ずつ(選考)
募集締切
3月29日(金)(消印有効)
申込み・問合せ
「休日急病診療体制について」の作文(800字程度)と郵便番号・住所・氏名・年齢・電話(FAX)番号を書いて、下記の事務局まで直接お持ちいただくか、FAX、Eメールまたは郵送にてお申込みください。
〒520-3024 栗東市小柿3-1-1
湖南広域行政組合 総務部総務課 TEL.551-2727 FAX.551-2729
Eメール [email protected]
 第26期(平成25年度)交通安全高齢者師範学校 受講生募集
対象
市内在住の60歳以上の人で、以前受講していない人
申込締切
4月19日(金)
申込み・問合せ
生活安全課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.551-0149
※講座は草津市と合同で開催します。
 国民年金 こんなときには届出が必要です
 国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければなりません。届出は加入するときだけでなく、被保険者種別が変わったときにも必要です。もし、届出をしなかった場合、年金額の減額や受け取れない場合もありますので、必ず市役所または、草津年金事務所で届出をしましょう。
届出が必要なとき 異動の内容 届出に必要なもの
20歳になったとき
(厚生年金や共済年金加入者を除く)
第1号被保険者 ●印鑑(本人自署は不要)
退職したとき
(厚生年金や共済年金加入者の場合)
第2号被保険者→第1号被保険者
(第3号被保険者に該当する場合を除く)
●印鑑(本人自署は不要)
●退職を証明するもの
●年金手帳
配偶者に扶養されていたが、配偶者が退職した(厚生年金、共済年金をやめた)とき 第3号被保険者→第1号被保険者 ●印鑑(本人自署は不要)
●配偶者の退職を証明するもの
●年金手帳
■国民年金後納保険料納付書の使用期限にご注意ください!
●後納制度の申込みをした人の、納付書の使用期限は平成25年3月31日までです。使用期限を過ぎると使用できません。再度申込みが必要となります。
 詳しくは「国民年金専用ダイヤル 0570-011-050」へお問合せください。
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
市役所総合窓口課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 固定資産税の縦覧・閲覧
《縦覧》
■縦覧できる人
 市内の土地・家屋に対して課税される固定資産税の納税者は、土地・家屋の価格(評価額)などの帳簿を縦覧できます。
@本人の確認ができるものとして、運転免許証、保険証などいずれかを提示してください。
A代理人が縦覧する場合は委任状を提出し、代理人本人の確認ができるものを提示してください。

B法人などについては委任状の提出または代表者印をお持ちいただき、代理人本人の確認ができるものを提示してください。

■縦覧できる対象帳簿
土地価格等縦覧帳簿、家屋価格等縦覧帳簿
■縦覧日時
4月1日(月)〜5月31日(金)
8:30〜17:15(土・日・祝を除く)
《閲覧》
■閲覧できる人
 固定資産課税台帳のうち納税義務者が自己の資産について記載された課税内容を確認することができます。また、借地、借家人などの人も使用または収益の対象となる部分についての課税内容を確認できます。
ア.縦覧同様@〜Bの確認ができるものを提示してください。

イ.代理人などが閲覧する場合は委任状(閲覧の対象となる固定資産を特定し、閲覧に関する代理権を授与されたことを証する書面)を提出してください。

ウ.借地、借家人が使用または収益の対象となる物件について閲覧しようとする場合は、賃貸借契約書、領収書など権利の成立や有効性を証する書面の原本を提示してください。

■閲覧できる対象帳簿
固定資産課税台帳(土地・家屋の該当箇所のみ)
■閲覧日時
通年(4月1日(月)〜平成26年3月31日(月)) 8:30〜17:15
(土・日・祝、年末年始を除く)
※詳しくはお問合せください。
縦覧・閲覧場所
税務課(市役所1階)
問合せ
税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010
 スローイングビンゴ用具の貸出について
 市では、障がい児(者)の健康増進とスポーツ促進のために、スローイングビンゴ用具の貸出をしています。
貸出用具
スローイングビンゴ用具一式
対象
市内の障がい者団体、社会教育団体、福祉関係団体 ほか
貸出期間
1週間以内
※詳しくはお問合せください。
問合せ
社会・障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 栗東駅東口レンタサイクル定期契約者募集
 通勤や通学にエコな乗り物「レンタサイクル」を利用してみませんか。
「傷害保険に加入で安心・安全!」
「メンテナンス不要で手間要らず!」
対象
市内在住の人(高校生以上)
募集台数
20台(先着順)
利用料金
1ヶ月定期2,000円
(別途保証金8,000円/解約時返金)
申込方法
利用料・保証金・身分証明書などをご用意の上、栗東駅前東口管理事務所へ直接お申込みください。
申込み・問合せ
栗東駅前東口管理事務所(駐輪場)  TEL.552-9118
 市内学校体育施設スポーツ開放利用団体登録受付
 平成25年度に市内の小・中学校体育施設(体育館・柔剣道場・グラウンド)の利用を計画している団体は登録をお願いします。
 これは心身の健全な発達のため、学校教育に支障のない範囲で学校の体育施設を開放するもので、毎年登録が必要です。
※詳しくは下記へお問合せください。
対象
市内在住・在勤・在学の成人を含む10人以上で構成されている団体
登録期間
3月〜12月
登録料
1,000円/1人(年間)
手続き
登録料と印鑑(代表者および管理指導員)、構成員名簿をご用意の上、文化体育振興課体育振興係(学習支援センター内)へお越しください。
※夜間照明を使用する団体は別途照明料金が必要です。
※スポーツ安全協会傷害保険への事前加入が必要です。
問合せ
文化体育振興課 体育振興係 TEL.551-0318 FAX.552-5544
 トレーニング機器利用講習会
 あなたらしい暮らしのために身体づくりをしてみませんか?
日時
4月4日(木)から毎週木曜日 全4回
13:30〜16:00
(1回目の参加は必須)
場所
なごやかセンター 機能回復訓練室
内容
講義と実技指導
対象
65歳以上の市民
定員
20人(先着順)
参加費
800円(1回目に徴収します)
【注意】
心臓病などの治療中の病気がある人は、主治医の意見書をいただく場合や参加を見合わせていただく場合があります。
講習会修了後は、月〜金曜日の9:30〜12:00の間に週2回程度、月額1,000円でトレーニング機器を利用できます。
申込み・問合せ
長寿福祉課 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548
 中途視覚障がい者やその家族のための家族教室
 中途視覚障がい者やその家族が集まり、情報交換や講演をとおして社会参加の促進を図る「家族教室」を開催します。視覚に障がいを生じたことでお悩みの人はぜひご参加ください。
日時
3月26日(火) 10:20〜16:00
場所
草津市立市民交流プラザ 中会議室(フェリエ南草津5階)
内容
●講演「自らの経験から」
  講師 松宮 喜子さん
●滋賀県立盲学校教諭を交えての情報交換
●滋賀県立視覚障害者センターについて
●誘導の仕方・され方
対象
中途視覚障がい者およびその家族
定員
10組20人程度 
※本人のみ・家族のみの参加も可
参加費
無料
申込方法
3月18日(月)までに直接視覚障害者センターへ電話でお申込みください。
申込み・問合せ
滋賀県立視覚障害者センター(丸本) TEL.0749-22-7901 TEL.0749-24-7238
FAX.0749-22-7890
 障がい児スプリングホリデー 参加者・ボランティア募集!!
 障がいのある小学1年生から高校3年生の子どもたちが、春休み中の余暇を有意義に過ごすために自然体験や創作活動を楽しむスプリングホリデーを開催します。
 同時に、子どもたちと一緒に活動を行い、サポーターとして活動してくださるボランティアも募集しています。ご参加お待ちしています。
■スプリングホリデー Vol.1
日時
3月26日(火)10:00〜16:00(予定)
場所
コミセン治田東
内容
『うどんやさん直伝!! 手打ちうどんづくり&むかし遊び三昧』
定員
20人(先着順)
■スプリングホリデー Vol.2
日時
4月6日(土)10:00〜16:00(予定)
場所
コミセン治田東
内容
『モザイクアーティストにならう簡単クラフト&お楽しみ発表会』
定員
20人(先着順)
※両日とも、ボランティアの人には前後30分お時間をいただきます。
申込み・問合せ
NPO法人 子育て研究会  TEL.080-3824-0814 FAX.577-3335
社会・障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 春の金勝ハイキング
 栗東市観光物産協会では、春のハイキングを企画しています。各スポットでは、詳しい解説付き。春風を感じながら、金勝の魅力を感じてみませんか。
@琵琶湖の眺望と奇岩をめぐる
日時
4月20日(土)
内容
金勝山の眺望と奇岩を楽しみながら狛坂磨崖仏を訪れます。十九道ダムや白糸の滝では春ならではの光景をゆっくりとお楽しみください。(健脚向き)
参加費
700円/1人
申込み受付
3月21日(木) 9:00〜
A白洲正子が愛したかくれ里を歩く
日時
4月27日(土)
内容
コミセン金勝から、金勝寺里坊、金胎寺など金勝寺にゆかりのある貴重な史跡を巡ります。山中にある峯の堂や石造不動明王も案内します。 (健脚向き)
参加費
1,000円/1人
申込み受付
3月27日(水) 9:00〜
B春の金勝寺と三大磨崖仏めぐり
日時
5月4日(祝)
内容
栗東が誇る史跡、狛坂磨崖仏や金勝寺を巡り、普段はなかなか見ることのできない小屋谷観音も案内します。 (健脚向き)
参加費
800円/1人
申込み受付
4月4日(木) 9:00〜

定員は、@ABのコース各50人(申込み先着順)です。詳しくは、栗東市観光物産協会ホームページをご覧ください。
http://www.ritto-kanko.com/

申込み・問合せ
栗東市観光物産協会
(市役所 商工観光労政課内) TEL.551-0126 FAX.551-6158
トップページ(目次)へ
次のページへ