| パブリックコメント意見募集 | 
                      
                      | ■栗東市地域防災計画原子力災害対策編(案) | 
                    
| 災害対策基本法および原子力災害対策特別措置法に基づき策定する、平時、原子力災害時および事後における市がとるべき行動の指針となる「栗東市地域防災計画原子力災害対策編」の策定にあたり、皆さんの意見を募集しています。 | 
| 募集期間 4月19日(金)まで
 | 
| 資料の閲覧場所 生活安全課(市役所3階)、市ホームページ、情報公開コーナー(市役所1階)、各学区コミセン
 ※詳細はお問合せください。
 | 
| 意見提出先・問合せ 生活安全課 TEL.551-0109 FAX.551-0149
 | 
  | ■安養寺緑のわがまち建築条例(案) | 
市では「安養寺緑のわがまち建築条例」の策定にあたり、皆さんの意見を募集します。 | 
| 募集期間 4月1日(月)〜30日(火)まで
 | 
| 資料の閲覧場所 都市計画課(市役所2階)、市ホームページ、情報公開コーナー(市役所1階)、各学区コミセン
 ※詳細はお問合せください
 | 
| 意見提出先・問合せ 都市計画課  TEL.551-0116 FAX.552-7000
 | 
  | ■第三次栗東市道路整備プログラム(案) | 
| 市の将来道路網について、効率的な道路整備を進めるための整備優先順位や早期事業化路線、区間などを定める「第三次栗東市道路整備プログラム」の策定にあたり、皆さんの意見を募集します。 | 
| 募集期間 4月1日(月)〜30日(火)まで
 | 
| 資料の閲覧場所 都市計画課(市役所2階)、市ホームページ、情報公開コーナー(市役所1階)、各学区コミセン
 ※詳細はお問合せください。
 | 
| 意見提出先・問合せ 都市計画課  TEL.551-0116 FAX.552-7000
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年度市営住宅入居募集に関するお知らせ | 
| 平成25年度市営住宅の入居募集は次のとおり行います。 ●市営住宅(定期募集) ※入居募集がない場合は、掲載しません。
 
  
    |  | 募集受付期間 | 募集住戸の告示 |  
    | 第1回 | 6月3日(月)〜11日(火) | 「広報りっとう」5月号お知らせ版および市ホームページ |  
    | 第2回 | 11月1日(金)〜12日(火) | 「広報りっとう」10月号お知らせ版および市ホームページ |  | 
| 問合せ 土木管理課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 「広告入り封筒」無償提供 取扱業者(広告代理店)募集 | 
                      
| 市では、広告入り送付用封筒を無償提供していただける事業所、団体などを募集しています。 | 
| 募集期間 4月1日(月)〜15日(月)
 9:00〜17:00(土・日を除く)
 | 
| 郵送の場合 4月15日(月) 必着
 | 
| 使用予定期間 平成25年6月〜平成26年5月末(1年間)
 | 
| 予定枚数 
 
    
      | 長形3号 | 市内特別 | 80,000枚 |  
      | 料金後納 | 40,000枚 |  | 
| 選定方法 栗東市広告審査委員会および提出書類に基づいた書面審査により決定します。
 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。
 | 
| 応募・問合せ 会計課 業務係 TEL.551-0127 FAX.551-0533
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 転入、転出、市内転居のための臨時窓口を開設 | 
| 日時 3月31日(日)、4月7日(日)
 8:30〜17:15
 | 
| 場所 市役所庁舎1階 窓口
 | 
| 問合せ 総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。
 | 
| 
  ※上記以外の業務は取り扱いできません。
    | 担当課 | 取り扱い業務 |  
    | 総合窓口課 TEL.551-0110
 TEL.551-1807
 TEL.551-0316
 TEL.551-0361
 | ●住民異動届(転入・転出・転居)の受け付け(住民基本台帳カードによる特例転入はできません)●印鑑登録の手続き・印鑑登録証明書の発行 ●印鑑登録証(水色のカード)から住民カード兼印鑑登録証への無料交換
 ●住民票の写し、戸籍謄(抄)本などの発行(税関係の証明書は発行できません)
 ●住民異動に伴う国民健康保険被保険者証の発行手続き
 
 ●福祉医療受給券の申請書預かり(保険証と平成24年度課税証明書が必要。なお、受給券は後日郵送)●後期高齢者医療負担区分等証明書の預かり(後期高齢者医療被保険者証は後日郵送) |  
    | 税務課 TEL.551-0106
 | ●国民健康保険税の精算(住民異動に伴う業務のみ) |  
    | 学校教育課 TEL.551-0130
 | ●小・中学校の転入、転出に伴う就学の手続き(就学通知書の交付など) ●区域外就学、指定校変更の手続き
 |  
    | 幼児課 TEL.551-0424
 | ●保育園・幼稚園の入園申込み・退園申出の受け付け ●保育料の収納
 |  
    | 子育て応援課 TEL.551-0114
 | ●児童手当の手続き(認定請求書の一部預かりなど) ※児童扶養手当・特別児童扶養手当などは、後日手続きしてください。
 |  ※戸籍届出関係は預かりとなり、平日に再度来庁していただく場合があります。
 
 ※水道を使う場合、また使わなくなる場合は、その4日前までに上下水道課(TEL.551-0135)へ電話連絡をしてください。 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 安養寺地区地区計画の変更に伴う縦覧 | 
| 縦覧内容 都市計画法第17条に基づく大津湖南都市計画地区計画の変更(案)
 | 
| 縦覧期間 4月16日(火)〜30日(火)
 8:30〜17:15(土・日・祝は除く)
 | 
| 縦覧場所 都市計画課(市役所2階)
 
 ※本市の住民および利害関係人で計画案に意見のある人は、4月30日(火)までに意見書を提出することができます。 | 
| 問合せ 都市計画課 計画係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 重度身体障がい者(児)等自転車燃料費・福祉タクシー運賃助成券の交付 | 
| 対象 身体障害者手帳の交付を受けた在宅の腎臓機能障がい者で、人工血液透析のために通院している人(所得制限あり)
 | 
| 交付内容 自動車燃料費助成券、福祉タクシー運賃助成券のいずれかを、1月あたり4枚(1枚500円)
 | 
| 交付開始日 4月1日(月)〜
 ※それより前には交付できません。
 | 
| 交付場所 社会・障がい福祉課(市役所1階)
 ※対象者には3月下旬に通知しますので、必要書類などをお持ちください。
 | 
| 問合せ 社会・障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年度人権いろいろ相談〜一人で悩まずご相談ください〜 | 
| 地域や職場、家庭などでの、差別・いじめ・体罰・虐待など人権に関わる問題すべてが相談の対象になります。年齢、性別を問わず、どなたでも相談できます。相談は無料です。人権擁護委員、人権擁護推進員が秘密厳守で相談に応じます。 一人で悩まず、ぜひ相談にお越しください。
 | 
| 
  
    | 開催日 | 時間 |  
    | 平成25年 | 5月1日(水) | 9:30〜11:30 |  
    | 6月3日(月) |  
    | 7月1日(月) |  
    | 8月1日(木) |  
    | 9月2日(月) |  
    | 10月1日(火) |  
    | 11月1日(金) |  
    | 12月2日(月) |  
    | 平成26年 | 2月3日(月) |  
    | 3月3日(月) |  | 
| 場所 なごやかセンター 相談室
 | 
| 問合せ 人権政策課 人権啓発係 TEL.551-0108 FAX.554-1123
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 市民参画等推進委員会委員 募集 | 
                      
| 市民参画と協働によるまちづくりをより推進させるため、定期的な推進状況の検証・評価や、必要な施策の検討などをしていただく市民委員を募集します。 | 
| 応募資格 市内在住・在勤の20歳以上の人(本市の各種審議会などの委員、議員、公務員を除く)で、年2回の会議に出席できる人
 | 
| 募集人数 4人
 | 
| 委嘱期間 委嘱日から平成27年3月31日まで
 | 
| 応募方法 4月26日(金)までに、自治振興課にある応募用紙に応募の動機を記入の上、下記まで直接お持ちいただくか、郵送またはFAXで提出してください。応募用紙は、市ホームページからもダウンロードできます。
 | 
| 応募先・問合せ 〒520-3088(住所記入不要)
 栗東市役所 自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.554-1123
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 高齢者保健福祉推進協議会委員 募集 | 
| 高齢者の保健福祉や介護保険に係る計画について、より多くの人の意見を反映させるため、委員を募集します。 | 
| 応募資格 市内在住の高齢者福祉や介護保険に関心のある満40歳以上の人(平成25年4月1日現在)
 ※国会または地方公共団体の議会の議員でない人
 ※国または地方公共団体の職員でない人
 ※本市の各種審議会、委員会などの委員でない人
 ※高齢者保健福祉推進協議会の公募委員を現在、以前にしていない人
 | 
| 募集人数 @満65歳以上の人…1人
 A満40歳以上満65歳未満の人…1人
 | 
| 委嘱期間 平成28年3月31日まで(3年間)
 | 
| 応募方法 4月26日(金)までに住所・氏名・生年月日・電話番号を記入の上、「高齢者福祉または介護保険」に関する作文(800字以内)を下記まで郵送するか、直接お持ちください。
 | 
| 選考方法 作文による選考。結果は、5月中旬までに応募者全員にお知らせします。選考により該当者がいない場合は、再度募集を行います。
 | 
| 応募先・問合せ 〒520-3088(住所記入不要)
 栗東市役所 長寿福祉課 高齢福祉係 TEL.551-1940 FAX.552-9320
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 有料道路の障がい者割引制度 | 
                      
|  | 
| 対象 @障がい者本人が運転する場合
 身体障害者手帳をお持ちのすべての人
 A障がい者本人以外の人の運転で、障がい者本人が同乗する場合
 身体障害者手帳または療育手帳の種別が第1種(「介護付」と赤で印字されているもの)の人
 | 
| 対象となる自動車 障がい者1人につき1台
 ※車種や所有者の要件がありますので、詳しくはお問合せください。
 | 
| 割引額 通常の通行料の半額
 ※ETCでも割引が受けられます。
 | 
| 有効期限 登録手続きを終了した日から2回目の誕生日まで
 | 
| 必要書類 ●身体障害者手帳または療育手帳
 ●自動車検査証または軽自動車届出済証
 ●運転免許証(障がい者本人が運転する場合)
 ●障がい者本人名義のETCカード、ETC車載器の管理番号が確認できるもの(ETCで割引を受ける場合)
 | 
| 注意事項 ◆ETCで割引を受ける場合、登録完了までに2〜3週間かかります。
 ◆次の場合には更新・変更の手続きが必要です。上記の必要書類をご用意の上、お手続きください。
 ●有効期限が過ぎた場合
 ※2カ月前から更新手続きができます。
 ●自動車を変更する場合
 ●ETCカードを変更する場合など
 | 
| 申請・問合せ 社会・障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 国民健康保険被保険者の人へ! 70〜74歳の患者負担が1割に据え置かれます | 
| 70〜74歳の医療にかかる窓口負担について、自己負担割合が2割に引き上げられることになっていましたが、平成26年3月31日まで、医療を受けたときの自己負担が1割に据え置かれることになりました。 対象の人については、3月下旬に高齢受給者証を送付していますので、受診するときは医療機関の窓口で保険証と一緒に提示をしてください。
 ※現役並み所得がある人で、すでに3割負担になっている人は除きます。
 (高齢受給者証は毎年8月に更新となり、前年の所得により負担割合の判定をします。平成25年7月中旬に、前年所得(平成24年中所得)に基づき、70〜74歳の人には3割または1割の高齢受給者証を送付します。)
 | 
| 問合せ 総合窓口課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年度国民年金保険料は15,040円です | 
                      
| 国民年金に加入している人は、4月中に「国民年金保険料納付案内書」が届きます。金融機関・郵便局・コンビニエンスストアで納付をお願いします。安心、便利な口座振替、クレジットカード納付(手続別途必要)もご利用ください。 ■学生納付特例申請について
 平成24年度学生納付特例申請は、平成25年4月30日が提出期限。
 申請がまだの人はお急ぎください。(平成24年度に在学していた学生証または在学証明書などと、印鑑が必要)
 ■平成25年度も引き続き在学予定の人は学生納付特例申請が簡素化されます
 平成24年度に学生納付特例制度を利用している人で、平成25年度も引き続き在学予定の人は、4月初めに「はがき形式の学生納付特例申請書」が送付されます。同一の学校に在学する場合は、送付されたはがきを返信することで申請ができます。(はがきの場合、在学証明書または学生証は不要)
 また、平成25年度は学生納付特例制度を利用せず、保険料の納付を希望する場合は納付書を送付しますので下記へご連絡ください。
 | 
| 問合せ 草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
 市役所総合窓口課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 緑豊かなまちづくりに 〜いけがき設置に奨励補助〜 | 
| 市では、都市公園の整備をはじめ、街路の並木や公共施設の緑化など、周りの景観と調和のとれたまちづくりや自然環境の保全を進めています。しかし、緑化の推進には市民の皆さんの理解と協力が必要です。 そこで、市では、「いけがき」を設置する人に対し、一定の条件の下に「いけがき設置奨励補助」を行っています。
 事業概要は次のとおりです。「いけがき」を設置する場合は、まず、ご相談ください。
 | 
| 手続きなど @工事に着手する前に相談・申請をしてください。
 
 A前面道路の幅員、石垣・樹木の高さ、樹木の種類などの条件があります。(いけがきの設置前に確認し、交付申請をしてください)B補助金によりいけがきを設置した場合は、樹木の健全な育成・管理に努めてください。 | 
| 補助金額 (ア)新設の場合は延長1m当たり2,000円(最高金額 50,000円)
 (イ)ブロック塀などを取り壊して設置する場合は、延長1m当たり3,000円(最高金額 75,000円)
 (ウ)上記の場合で道路後退する場合は延長1mにつき後退幅0.1m当たり400円
 | 
| 申請・問合せ 都市計画課 公園緑地係 TEL.551-0121 FAX.552-7000
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年 春の全国交通安全運動 4月6日(土)〜15日(月) | 
| 【運動の基本】「子どもと高齢者の交通事故防止」
 【運動の重点】●自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)
 ●全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ●飲酒運転の根絶
 「春の全国交通安全運動街頭啓発」日時…4月5日(金) 7:30〜
 ※雨天の場合は、4月10日(水)に延期
 場所…JR南草津駅周辺
 〜平成25年 滋賀県交通安全スローガン〜●言われたい マナーがいいね 滋賀ナンバー
 ●気付いてよ 横断歩道の 小さな手
 ●走行中 片手にけいたい あっ!危ない!!
 | 
| 問合せ 生活安全課 交通政策係 TEL.551-0291 FAX.551-0149
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年度 狂犬病予防集合注射 | 
| 生後91日以上の犬は、毎年1回の狂犬病予防注射を受けることを法律で定めています。対象となる飼い犬は、4月または、5月の集合注射を受けるか、お近くの動物病院で(個別)注射を受けてください。(注射代3,200円と診察料が必要) ※5月の集合注射の日程は、「広報りっとう」5月号お知らせ版に掲載します。
 | 
  | 
    ※当日、大雨・暴風警報等発令の場合は中止します。環境政策課までお確かめください。
      | 月日 | 会場 | 時間 |  
      | 4/11(木) | コミセン葉山東 | 9:20〜10:00 |  
      | 林公民館 | 10:20〜10:40 |  
      | 旧中央公民館前 | 11:10〜11:40 |  
      | コミセン葉山 | 13:10〜14:00 |  
      | 野洲川体育館駐車場 | 14:30〜15:00 |  
      | 4/12(金) | JR栗東駅東口前広場 | 9:10〜9:40 |  
      | 北中小路児童公園横 | 10:05〜10:25 |  
      | コミセン大宝西 | 10:50〜11:30 |  
      | 上砥山公民館 | 13:10〜13:40 |  
      | 市民体育館駐輪場 | 14:10〜14:50 |  
      | 4/15(月) | コミセン治田西 | 9:30〜10:20 |  
      | 蜂屋農業倉庫 | 10:50〜11:20 |  
      | 下戸山自治会館 | 13:10〜13:40 |  
      | 旧中央公民館前 | 14:10〜14:40 |  
      | 4/16(火) | 雨丸公民館 | 9:20〜10:10 |  
      | コミセン金勝 | 10:40〜11:30 |  
      | 市立図書館駐輪場 | 13:10〜14:10 |  
      | 蔵町公民館 | 14:40〜15:00 |  | 
| 犬の死亡や飼い主の変更などは、下記まで連絡と届出をお願いします。 | 
| 問合せ 環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 手づくり農園入園者募集 | 
| 〜自然とふれあい自分で育て収穫し、おいしさを味わってみる体験をしてみませんか〜 | 
| 申込期間 4月1日(月)〜4月16日(火)
 (土・日を除く)
 | 
| 申込方法 農林課 農政係に電話でお申込みください
 ※区画の決定については、抽選により決定します。
 | 
| 抽選日時 4月17日(水) 19:00から
 | 
| 抽選会場 市役所2階 第1会議室
 | 
| 貸付期間 4月18日〜平成26年3月31日まで
 | 
| 農園の場所 小柿、高野、綣、上砥山地先の4カ所
 | 
| 募集区画 5区画
 | 
| 農園の面積 1区画約20u
 | 
| 契約料 約3,000円/年
 
 ※綣農園と上砥山農園についてのみ、水道を設置しています。(水道使用料は別途必要)また、上砥山農園は駐車場もあります。※1世帯1区画の契約とします。 ※申込期間以後に発生した空き区画については、随時募集します。
 ※詳しくは市ホームページをご覧ください。
 | 
| 申込み・問合せ 農林課 農政係 TEL.551-0124 FAX.551-0148
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 「栗東ステークス」競馬観戦教室参加者募集 | 
| JRA栗東トレーニング・センターのある本市では、「馬のまち栗東」ならではの事業として、また市民の皆さんに競馬に対する理解を深めていただくため、競馬観戦教室を開催します。 | 
| 日時 5月12日(日) 9:30〜17:15ごろ
 | 
| 場所 京都競馬場
 | 
| 定員 20人
 | 
| 内容 ゴンドラ席で「栗東ステークス」を観戦
 | 
| 対象 市内在住の20歳以上の人
 | 
| 参加費 4,000円(往復バス代、昼食代込み)
 | 
| 申込み 4月12日(金)までに(当日消印有効)、往復はがきでお申込みください。
 ※はがき1枚につき応募は1人
 ※複数人記載の場合は無効
 ◆往信用の中面に住所・氏名・年齢・職業・電話番号を
 
 ◆返信用の宛名面に住所・氏名を記載の上、〒520-3088(住所不要)栗東市役所 商工観光労政課 「競馬観戦教室」係までお送りください。※応募多数の場合は抽選で決定(抽選結果は4月末ごろにはがきで通知します) | 
| 問合せ 商工観光労政課 馬事業推進係 TEL.551-0126 FAX.551-6158
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 膀胱がん講演会 | 
| 日時 4月20日(土) 13:30〜16:00
 | 
| 場所 明日都浜大津・ふれあいプラザ中会議室(大津市浜大津4丁目1番1号)
 | 
| 内容 ●医療講演『膀胱がんについて』(仮題)
 講師 滋賀医科大学 泌尿器科学講座 教授 岡田 裕作さん
 ●講演『ウロストミーのストーマケア』(仮題)
 講師 大津赤十字病院 皮膚・排泄ケア認定看護師 松野 晃子さん
 ●相談会
 | 
| 対象 どなたでも
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 問合せ 日本オストミー協会 滋賀県支部 TEL.562-1773
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 平成25年度 スポーツ教室・文化教室募集 | 
| 【スポーツ教室】 
  
      | 教室名 | 対象者 | 定員 | 時間 | 曜日 | 開始日 | 回数 |  
      | 親子水泳(知的) | 知的障がいのある小学生とその親 | 15組 | 16:30〜17:30 | 毎週土 | 5/18〜 | 8 |  
      | 親子水泳(肢体) | 肢体障がいのある小学生とその親 | 10組 | 12:00〜13:00 | 毎週日 | 6/9〜 | 5 |  | 
| 【文化教室】 
  
      | 教室名 | 対象者 | 定員 | 時間 | 曜日 | 開始日 | 回数 |  
      | 茶道 | 障がいのある人(中学生以上) | 10人 | 13:30〜15:30 | 第2土 | 5/11〜 | 8 |  
      | フラワーアレンジメント | 障がいのある人 | 15人 | 10:00〜11:30 | 第3土 | 5/18〜 | 8 |  
      | 生け花 | 障がいのある人 | 10人 | 14:30〜15:30 | 第4日 | 5/26〜 | 6 |  
      | 歌謡 | 障がいのある人(中学生以上) | 13人 | 14:00〜16:00 | 第1・3土 | 6/1〜 | 8 |  | 
| 受講料 無料
 ※スポーツ教室はスポーツ安全保険料、文化教室は教材費が必要。(歌謡教室を除く)
 | 
| 申込み方法 来所、FAX.または郵送。受講申込書・健康調査表は滋賀県立障害者福祉センターホームページにも掲載しています。
 ※健康調査表の提出はスポーツ教室のみ
 ※応募者多数の場合は公開抽選
 | 
| 申込期間 4月3日(水)〜4月21日(日)の開所日、開所時間。
 | 
| 申込み・問合せ 滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641
 ホームページ http://www.shiga-fukushi-center.com/
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 第33回 栗東・馬に親しむ日 | 
| 日時 4月29日(祝) 9:30〜15:00
 | 
| 場所 JRA栗東トレーニング・センター乗馬苑
 | 
| 内容 乗馬・馬車の試乗会、キャラクターショーほか
 | 
| 入場料 無料
 ※悪天候時は、規模を縮小して栗東トレーニング・センター厚生会館で開催します。
 ※駐車場は金勝小学校グラウンドに設けますが、なるべくバスなどの公共交通機関を利用してご来場ください。
 | 
| 問合せ JRA栗東トレーニング・センター TEL.558-0101 FAX.558-0759
 元気創造政策課 馬事業企画室 TEL.551-1808 FAX.554-1123
 | 
                        |  | 
                      
                        | グリーンハット 一般公開(汚泥再生処理センター) | 
| 環境衛生センターでは施設の見学会を開催します。当日は汚泥再生のしくみを分かりやすく解説するほか、「処理水をきれいにする」ミニ実験コーナーも設けています。施設内の桜の花も見頃です。多くの皆さんのご来場をお待ちしています。 | 
| 日時 4月6日(土)・7日(日)
 9:00〜16:00(雨天決行)
 | 
| 場所 環境衛生センター
 (草津市集町404-1)
 | 
| 参加費 無料 ※申込み不要
 | 
| 問合せ 湖南広域行政組合 環境衛生センター TEL.568-0251 FAX.568-3484
 | 
| その他 土壌改良や園芸用肥料として使用できる「し尿汚泥焼却灰」のサンプルを希望により配布します。
 | 
                        |  | 
                      
                        | 子育て講座 親子で楽しもう!! | 
| 児童館てどんなところ? どんな先生がいるのかな? 何をしているのかな? 知りたいお友だち、お父さん、お母さん、どんどん参加してみてね!
 | 
| 日時 4月22日(月) 10:30〜11:30
 | 
| 場所 治田東児童館
 | 
| 内容 児童館の先生による運動遊び、おはなし会、ふれあい遊び、手遊び、季節の歌
 | 
| 対象 市内在住の乳幼児親子
 | 
| 定員 45組(先着順)
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 4月8日(月)〜13日(土)
 9:00〜17:00
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 ※電話、来館受付
 ※申込みは、本人・家族分のみ
 | 
                        |  |