トップページ(目次)へ
2月1日スタート!
住民票の写し・印鑑登録証明書のコンビニ交付が開始
便利!
夜間や休日でもコンビニエンスストアなどで取得できます。
簡単!
簡単な端末操作で取得できます
安心!
専用ネットワークと高度なセキュリティで個人情報を保護。
取得できる証明書と手数料
・住民票の写し…一通300円
・印鑑登録証明書…一通300円
※市役所窓口(350円)より50円お得です。

利用できる店舗
 多機能端末が設置されている日本全国のセブン-イレブン、ローソン、サークルKサンクス、ファミリーマート、セイコーマート、Aコープ北東北(※)、イオンリテール(※)、国分グローサーズチェーン(※)、エーコープ鹿児島(※)、セーブオン(※)
(※)一部店舗のみ実施中。順次拡大予定です。

利用できる時間
 6時30分から23時
 (12月29日から1月3日、保守点検日を除く)

利用できる人
 本市に住民登録をしている人で、利用者用電子証明書に暗証番号登録をした「個人番号カード」をお持ちの人。印鑑登録証明書は本市で印鑑登録をしている人。

安全対策
・申請者本人が、申請から交付まで他人の目に触れず手続きを行うことで、個人情報を保護しています。
・専用ネットワークの利用、通信内容の暗号化により、個人情報漏えい防止対策を実施しています。
・証明書には偽造・改ざん防止処理を施しています。
・端末の画面表示や音声案内により、カードや証明書の取り忘れ防止対策を実施しています。

個人番号カード
 個人番号カードは、プラスチック製のICチップ付きカードで、券面に氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー(個人番号)と本人の顔写真などが表示されます。
 本人確認のための身分証明書として利用できるほか、自治体サービスなど、さまざまなサービスに利用できます。証明書のコンビニ交付にも利用でき、e-Tax(国税電子申告)などの電子申請が行える電子証明書も付いています。

個人番号カードの申請・受け取り
 マイナンバーの通知カードとともに送付される個人番号カード交付申請書の返送またはスマートフォン、パソコンから申請すると、希望者には無料で個人番号カードの交付を受けられます。カードの受け取りは、交付通知書はがきが届いたら、必要書類を持って市役所総合窓口課個人番号カード交付窓口にお越しください。

マイナンバーの利用開始に伴う確認
 平成28年1月からマイナンバー利用が開始されます。これにより、社会保障・税・災害対策の各種手続や申請の際、番号確認(通知カードなど)と本人確認(運転免許証など)が必要となる場合があります。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
総務課 情報政策係 TEL.551-0101 FAX.554-1123
市長からのメッセージ 〜市民の皆さまへ〜
●未来につながる一年に
 あけましておめでとうございます。
 市民の皆さまには、清々しい新年をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
 まず、平成25年の台風18号被害からの復旧については、多くの皆さまのご理解とご協力により本年度での完了に向けて進めています。今後においても、防災拠点施設の整備をはじめとした防災機能の強化など、防災・減災対策を推進してまいります。
 さらに、栗東の「元気」を実感していただけるまちづくりに向けて、財政健全化目標への歩みを確実に進めるとともに、地域資源の有効活用による地域の活性化や、多様な主体、市民皆さまとの協働・参画を通じた人と人とのつながりを創出します。そのことが「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市栗東」の構築へとつながるよう、元気創造事業をはじめとする各種事業に取り組み、さらに明るい兆しを確実なものにしてまいりたいと考えています。
 あわせて、将来にわたって本市が「元気」なまちであり続けられるよう、総合戦略の策定とその確実な実行により、「まち」「ひと」「しごと」の好循環を確立し、地方創生への取り組みを進めます。
 皆さまには、栗東市政に一層のご理解とご協力を賜りますようお願いいたしますとともに、本年が良き年でありますようお祈り申し上げます。
栗東市長 野村昌弘
市長への手紙

市長への手紙
あなたの意見を
  お寄せください

 日々の生活の中で市政について気付いたこと、考えていることなど、皆さんのご意見、ご提案をお待ちしています。

■手紙は必ず市長が読ませていただきます。個々の内容は関係する部署が責任を持って返事を作成し、市長が確認の上、署名をして手紙にてお返しします。
 内容によっては、担当課から直接、面談・電話・電子メールにより、回答させていただく場合があります。


■返事をお返しするまで多少日数がかかりますのでご承知ください。


■手紙の返事は郵送にて送付するため、住所・氏名の記入をお願いします。


■市民の皆さんには内容を抜粋して、市ホームページなどで公開します。
 右の用紙をご利用いただくほか、はがきや私製の封書、インターネット(市ホームページhttp://www.city.ritto.shiga.jpから市長の部屋→市長への手紙→市長への手紙へ進む)などで受け付けています。また、市役所1階ロビー、なごやかセンター、市立図書館、栗東西図書館、各コミュニティセンターにも用紙を設置しています。

市長への手紙制度についての問合せ
広報課 広聴係 TEL.551-0641 FAX.554-1123
 子育て情報
〜赤ちゃん返り〜
 赤ちゃん返りとは、妹や弟が生まれるなど子どもを取り巻く環境の変化から、今までできていたことをできないと主張したり、怖がったりする行為です。赤ちゃんのような存在に戻って、親の愛情を確認することで、不安をなくそうとしているのです。
 なぜ赤ちゃん返りするのか、はっきりした理由は分かっていませんが、卒乳後の自立の一歩を踏み出す年齢によくみられます。悪いことを悪いことと分かっていながらするのは、大好きな親にかまってほしいという気持ちや、自立に向けて親から離れていく寂しさからだと思われます。頭ごなしに叱らずに、受け止めてあげたいですね。
 あなたを愛していて大切に思っていると、言葉や態度で示してあげましょう。「お姉ちゃんなのに」「お兄ちゃんだから」という言葉は控えましょう。上の子は赤ちゃんの方が良いと思って赤ちゃん返りをするので、「すごいね、お姉ちゃん」「お兄ちゃんだからできるんだね」「さすが」と、ほめて十分甘えさせてあげましょう。
 不安がなくなれば、下の子への優しい気持ちをもつ余裕ができ、赤ちゃん返りが治まってきます。治まってくると、ひとまわりもふたまわりも成長した姿になっていきます。成長の過程と思って付き合ってあげてください。
 育児や家事でいそがしい毎日、お母さんが疲れてしまったり親子ともどもイライラしたりする時は、
@誰かに話を聞いてもらう
A子どもと一緒に体を使って遊ぶ
などして、リフレッシュしてくださいね。
問合せ
地域子育て支援センター
・大宝東児童館内 TEL.551-2370 FAX.551-2330
・治田西カナリヤ第三保育園内 TEL.553-3907 FAX.553-3908
・金勝児童館内 TEL.558-3527 FAX.558-3527
 〜マイナンバー制度に便乗した詐欺に注意〜
「マイナンバー制度の導入に伴い、個人情報を調査中である」と言って、女性が来訪し、資産や保険の契約状況などを聞かれた。本当に行政機関がそのような調査をしているのか。
マイナンバーの通知や利用手続きなどで国や市役所の職員が、家族構成、資産や年金・保険の状況、口座番号などを聞くことはありません。
 不審な電話はすぐに切り、来訪の申し出があっても断ってください。不審なメールは無視してください。万が一、金銭を要求されても決して払わないようにしましょう。
 マイナンバーカード発行やセキュリティ対策に関して、代金を請求されることはありません。カードの取得は無料です。少しでも不安を感じたら、消費生活相談窓口にご相談ください。
 なお、マイナンバー制度の問い合わせは、TEL.0120-95-0178(無料)で受け付けています。
問合せ
生活交通課 消費生活相談窓口 TEL.551-0115(局番なし188) FAX.551-0149
滋賀県消費生活センター TEL.0749-23-0999
 草津警察署安全伝言板
1月10日は「110番の日」
■1いち早く1いそがず慌てず0れい静に
 県内の110番は、年間約11万件で、約7割が携帯電話からの通報です。携帯電話での通報は、特性を知り、次の要領で適正使用をお願いします。

・け…県境付近では、まず滋賀県であれば滋賀県と言ってから通報する(電波状態により、管轄区域外の警察本部にかかります)。

・い…移動中の電話は危険です(運転中は車を停止して通報してください)。
・た…確かめて、正確な場所を通報する(目標となる建物などを通報してください)。

・い…いつも、電源は入れたままの状態で待つ(場所が分からない時などに、警察側からかけ直すことがあります)。

〜事件・事故 あったら見たら すぐに110番〜
問合せ
草津警察署 地域第一課 TEL.563-0110 FAX.563-0116
トップページ(目次)へ
次のページへ