トップページ(目次)へ
 お知らせ
 栗東市いきいき活動ポイント事業説明会(研修会)
 60歳以上の市民が介護予防を目的として行う介護支援ボランティア活動に対してポイントが付与され、そのポイントに応じて地域商店の買い物券などに交換できる事業を平成28年10月より開始しています。
 この活動を行うには、標記の説明会への参加、ボランティア保険の加入、活動登録が必要です。
【説明会(研修会)】いずれかに参加ください。
登録には住所・氏名・生年月日が記載された公的証明書が必要です。

@1月20日(金) 10:30〜12:00
場所:ゆうあいの家

A2月22日(水) 10:30〜12:00
場所:やすらぎの家

定員
各25人
※申込先着順
※老人福祉センターの巡回バスの利用については、申込み時にご確認ください。
申込み
栗東市社会福祉協議会 地域福祉課 TEL.554-6105 FAX.554-6106
問合せ
長寿福祉課 高齢福祉係 TEL.551-1940 FAX.552-9320
 マイナンバーカードの受け取りにお越しください
 個人番号カード交付通知書(はがき)が届きましたら、カードの受け取りにお越しください。通知書記載の交付期日を過ぎても、受け取り可能です。
交付時間
8:30〜17:00
※休日は16:30まで
休日開庁日
1月29日(日)
必要書類など
交付通知書(はがき)、番号通知カード、本人確認書類(運転免許証など)、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※詳細は交付通知書をご覧ください。
交付場所
市役所1階 総合窓口課
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 民生委員児童委員
 市には、高齢者、障がい児(者)、母子・父子家庭、低所得者(世帯)、育児などの分野で不安を抱えている人からの相談に応じたり、必要な助言や関係機関との連絡調整など、地域に根ざした活動をしている民生委員児童委員がおられます。平成28年12月1日より次の人(敬称略)に民生委員児童委員として活動いただくこととなりました。
 秘密は厳守されますので、気軽にご相談ください。
問合せ
社会福祉課 社会福祉係 TEL.551-0118 FAX.553-3678
学区 担当地区 氏名
治田 岡 東部 吉原 みち子
岡 西部 西岡 衞
目川 東部 芝原 雅敏
目川 西部 藤原 則男
目川 中部 妻鹿 奈美子
目川住宅 阿部 淳司
坊袋 東部 選考中
坊袋 西部 選考中
川辺 北部 藤崎 誓子
川辺 南部 川邉 和子
川辺 中部 橋本 佳枝
川辺住宅 増田 薫
上鈎西部・上鈎住宅 立尾 君子
上鈎東部 堀池 俊惠
旭町 大野 佳子
新屋敷 北部 山田 荘太郎
新屋敷 南部 加藤 敏子
小柿四区 選考中
主任児童委員 選考中
選考中
治田東 下戸山 1〜5班 川北 浩史
下戸山 6〜10班 濱本 環
下戸山 11〜14班・三菱 三浦 洋子
下戸山親交 廣田 喜代子
下戸山グリーンハイツ 安部 准二
リバティーヒル下戸山 文字 和子
きららの杜 選考中
川辺県営住宅 選考中
灰塚 小竹 須美子
平葉 山村 正幸
川辺グリーンタウン 渡辺 和子
安養寺東 北部  木村 親子
安養寺東 東部 中西 敏子
安養寺西 北部 鈎 敦子
安養寺西 南部 中根 雅孝
安養寺南区 東部 福嶋 美枝子
安養寺南区 西部 野 由紀子
安養寺北区 南部 選考中
安養寺北区 北部 池田 久代
安養寺団地 選考中
安養寺一区 鮫島 和子
安養寺レークヒル 選考中
主任児童委員 泉 千春
奥村 よし子
治田西 下鈎甲 西北部 太田 賢司
下鈎甲 東南部 井上 孝志
下鈎乙 南部 北川 喜幸
下鈎乙 北部 平澤 正雄
下鈎糠田井 中村 芳弘
湖南平 選考中
北浦団地 選考中
小柿一区 東部 北川 愼悟
小柿一区 西部 木村 美由紀
小柿二区 東部 竹之内 晴男
小柿二区 西部 北川 一三
小柿三区 東部 選考中
小柿三区 西部 古川 明美
日の出町 選考中
中沢 北部 上籔 淳一郎
中沢 東部 北川 清
中沢 南部 選考中
中沢グローバル 選考中
中沢団地 駒井 浩子
主任児童委員 井上 和子
選考中
金勝 山入 河合 善彦
辻越 黒田 清美
蔵町 青木 由江
中村 谷口 彰
上向 谷口 かをる
下向 千代 敏子
川南 梶原 美保
中浮気団地 内野 小夜子
美之郷 三木 登代子
浅柄野 上田 富士子
雨丸 三好 りう子
ルモンタウン 1〜6班 中川 孝義
ルモンタウン 7〜13班 前原 文江
片山 千代 圭子
走井 村松 經子
成谷 山下 八重子
井上 澤 由美子
東坂 宮出 宗吉
観音寺 三浦 愛子
トレセン 西 川又 睦
トレセン 東2 新垣 由香
トレセン 東1 杉村 真由美
主任児童委員 西口 淑子
選考中
葉山東 伊勢落 武邑 ゑい子
林 南部 伊地知 源三
六地蔵 大角 誠二
六地蔵団地 石川 桂子
小野 小山 順子
小野南 選考中
北尾団地 選考中
赤坂 日 トミ子
栗東ニューハイツ 北部西部 長谷川 すみ子
栗東ニューハイツ 中部東部 江原 三男
栗東ニューハイツ 南部 松本 英子
日吉が丘 池田 清貴
手原 東部 澤 一子
手原 東部 奥村 正子
手原 西部 川ア 裕子
手原 北部 松木 和美
手原団地 選考中
主任児童委員 溝口 輝美
窪田 規子
葉山 林 北部 選考中
大橋 南部 選考中
大橋 東部 選考中
大橋 北部 田中 昭
大橋住宅 選考中
宅屋 山本 繁
中西 哲順
出庭 東部 國松 靖子
出庭 西部 太田 隆子
清水ヶ丘 青山 昇司
辻 東部 竹中 喜代治
辻 西部 國松 尚子
小坂 東部 柴林 功
小坂 西部 島田 きよ子
今土 東部 池上 ツヤ子
今土 西部 柴田 美知代
葉山団地 奥村 猛
主任児童委員 國松 みや子
選考中
大宝東 蜂屋 清水 里恵
野尻 田 源治
リソシエ栗東グランディス 選考中
グレーシィ栗東エクサーブ 選考中
ジオコート栗東 選考中
ルネス・ピース栗東ステーションスクエア 選考中
綣東 西部 中村 末雄
綣東 東部 田中 基子
綣南 田中 紀子
ウイング・ビュー上階 選考中
ウイング・ビュー下階 選考中
リーデンススクエア 選考中
ネバーランド 選考中
エスリード栗東 選考中
主任児童委員 中井 初美
選考中
大宝 綣北出 南部 奥野 はるひ
綣北出 北部 白井 敏男
綣南出 北部 山本 正義
綣南出 南部 川島 敏子
綣花園 北部 勝瀬 みち子
綣花園 南部 大林 登美子
綣七里 西田 清信
大宝団地 選考中
綣成和 選考中
綣南橋 志田原 弘
グレーシィ栗東オーブ゙ 野島 聡子
グレーシィ栗東ビステージ 選考中
グレーシィ栗東セレージュ 選考中
グレーシィ栗東デュオ 選考中
サーパス栗東駅前 選考中
エスリード栗東第2 選考中
エスリード栗東駅前パークレジデンス 選考中
西浦 小野 勝行
円田団地 選考中
苅原 西部 中野 ますみ
苅原 東部 竹村 美智子
市川原 野村 百合子
笠川 上島 久美子
北中小路 北部 堂床 豊光
北中小路 南部 田中 善行
主任児童委員 北村 正枝
倉瀬 英子
大宝西 小平井一区 選考中
小平井二区 飯田 昭
小平井三区 南部 福田 久美
小平井三区 北部 田村 重之
小平井四区 帰山 恵
小平井五区 選考中
小平井香鳥 選考中
霊仙寺 東部 田 ひろ子
霊仙寺 西部 奥野 初惠
霊仙寺住宅 小林 嘉代子
海老川 藤川 貞子
十里 駒井 勢司
明日香 富永 健二郎
美里 井之口 清治
主任児童委員 駒井 照子
上籔 美子
 平成28年分所得税等の還付申告会場の開設
 平成28年分所得税等の確定申告、市・県民税申告期間は、2月16日(木)〜3月15日(水)です。
◆公的年金等受給者・給与所得者の還付申告相談(申告書の提出もできます)
日時
2月8日(水) 9:30〜12:00、13:00〜15:30
(受付時間9:30〜11:30、13:00〜15:00)
場所
市役所 2階 第1会議室
対象
@公的年金等を受給している人で所得税等の還付申告をする人
A医療費控除による所得税等の還付申告をする人
B平成28年中に退職し、年末調整ができていない人
C給与所得者で、住宅借入金等特別控除を受けられる人 など
※事業・不動産・譲渡所得などがある人を除く
必要書類
公的年金や給与所得などの源泉徴収票(コピー不可)、社会保険料や生命保険料などの控除(支払)証明書(給与所得者で、年末調整済のものは除く)、医療費の領収書(医療費控除を申告する人のみ。医療機関ごとなどで集計した明細書を作成してください。)、印鑑、振込口座のわかるもの(本人名義の口座に限る)など
※Cについては、事前に国税庁ホームページでご確認いただくか、草津税務署へお問合せください。
【重要】確定申告書の手続きには、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示または写しの添付が必要です。
●個人番号カード(番号確認と身元確認)
●通知カード(番号確認)、運転免許証・健康保険の被保険者証など(身元確認)
◆公的年金等を受給している人の申告
 公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、所得税等の確定申告をする必要はありません。
※確定申告が不要でも、市・県民税の申告が必要な場合があります。
※所得税・復興特別所得税の還付を受ける場合は、確定申告書を提出してください。
◆インターネットで確定申告書が作成できます
 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額などの必要事項を入力することにより、税額などを自動計算し、確定申告書を作成することができます。ぜひご利用ください。
◆草津税務署からのお知らせ
●駐車場は2月1日(水)〜3月15日(水)は利用できません。
●草津税務署内の確定申告会場の開設は2月16日(木)からです。
●草津税務署の相談受付は16時までです。
 ※混雑状況により、早めに相談受付を終了する場合があります。
問合せ
所得税・復興特別所得税
 草津税務署 個人課税部門 TEL.562-1315(自動音声案内)
市・県民税
 税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
 国税庁ホームページ http://www.nta.go.jp
 償却資産(固定資産税)の申告
 固定資産税では土地・家屋のほか、償却資産(外構・機械・器具・備品などの事業用資産)も課税対象となります。償却資産の所有者は毎年1月1日現在の所有状況について申告していただく必要があります。
申告が必要な個人・法人

@1月1日現在、市内で会社や個人で工場や商店を経営している人や、駐車場やアパートなどを貸付けている人で、償却資産を所有している人

A1月1日現在、市内に事業用の資産を所有している人(その資産の借主を含む)
提出期限
1月31日(火)

※償却資産の多少にかかわらず、平成29年1月1日現在所有しているものについて申告をお願いします。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ
税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010
 高額療養費の申請
 栗東市国民健康保険加入者で、平成28年12月までに支払った各月の医療費が自己負担限度額を超え、高額療養費の申請が必要な人は、対象月の医療費の領収書が必要です。上記の人のうち、確定申告の医療費控除で領収書の原本の提出を予定されている人は、あらかじめ領収書のコピーをとり、高額療養費の申請をしてください。
必要書類など
国民健康被保険者証、認印、対象月の領収書、通帳など払込先が分かるもの、マイナンバー(個人番号)がわかるもの
申請・問合せ
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 入札参加資格審査申請書の受付
対象
物品関係(メンテナンス関係含む)
有効期間
平成29〜31年度の3年間
登録方法
1月16日(月)から配布の申請書類(ホームページからもダウンロード可)を、2月8日(水)までに直接または郵送で下記へ
※9:00〜12:00、13:00〜16:00
※前回に登録され、継続する場合も今回の申請は必要です。
申請書配布受付・問合せ
〒520-3024
栗東市小柿三丁目1-1
湖南広域行政組合 総務課 TEL.551-2727 FAX.551-2729
ホームページ:http://www.konan-kouiki.jp/
 聴覚や言語機能に障がいなどのある人へ 119番通報が外出先でも可能になります
 湖南広域消防局では携帯電話・スマートフォンから119番通報ができる「NET119緊急通報システム」を4月1日から運用を開始します。
 対象者は、栗東・草津・守山・野洲市に在住・在勤・在学で、聴覚や言語機能に障がいがあり、音声による119番通報が困難な人です。
※利用には、事前に登録手続きが必要です。
※詳しくはホームページをご覧ください。
【登録説明会】 ※手話・要約筆記あり ※要申込
 @1/29(日) 9:30〜12:00 草津・西消防署
 A2/ 4(土) 9:30〜12:00 野洲・東消防署
 B2/19(日) 9:30〜12:00 守山・北消防署
 C2/25(土) 9:30〜12:00 栗東・中消防署
定員
各30人
※申込先着順
申込方法
住所・氏名・連絡先、「登録説明会(番号)参加希望」と明記して開催日の1週間前までにFAX.で下記へ
申込み・問合せ
湖南広域消防局 災害管制課 TEL.552-8119 FAX.552-5050
ホームページ:http://www.konan-kouiki.jp/konanshoubou/
 旧制度の乳幼児福祉医療費受給券(マル福)の回収
 市では、0歳〜小学校就学前の人を対象に、医療費の一部を助成する乳幼児福祉医療費受給券(マル福)を交付しています。
 この制度の改正により、一部の人の福祉番号が変更となることから、対象者には平成27年10月もしくは平成28年10月に新しい受給券をお送りし、古い受給券の返却をお願いしています。
 古い受給券を返却されずに誤って使用すると、窓口負担が発生するなど、適切な医療費助成を受けられないことがあります。
 下記@・Aの両方に該当する受給券をまだお持ちの場合は、速やかに保険年金課に返却してください。
◆回収している古い受給券(@、Aの両方に該当する受給券)
@福祉番号が「40254526」、 「40256521」、「40257529」のいずれか
A有効期限が平成29年3月31日以降
問合せ
保険年金課 福祉医療係 TEL.551-0316 FAX.553-0250
 福祉医療費助成制度
 市では下記の対象者に福祉医療費の助成を行っています。(制度により所得要件・居住要件などがあります。)
 制度に該当すると思われる人で、受給券をお持ちでない人は係までお問合せください。(「子ども入院医療」の受給券はありません。)
乳幼児
0歳〜小学校入学前
子ども入院医療
小・中学生(入院のみ。申請による払い戻し)

※平成26年4月から平成27年9月診療分までは、0歳から中学校卒業までの人。福祉医療費受給券を使って支払われた自己負担分も払い戻しができます。

※領収書などの必要書類を添えて市役所で申請することにより、後日、指定された口座に振り込みます。必要書類は係までお問合せください。

障がい者(児)
身体障がい者手帳1〜3級、療育手帳重度・中度、特別児童扶養手当1級
ひとり親家庭
18歳未満の児童を扶養している母子家庭、父子家庭
65〜74歳で住民税非課税世帯の人*
住民税非課税世帯(本人、配偶者、扶養義務者がすべて住民税非課税)
ひとり暮らし寡婦・ひとり暮らし高齢寡婦*
かつて母子家庭の母で、ひとり暮らしの状態が1年以上継続

*後期高齢者医療保険に加入されている人および昭和19年4月1日以前に生まれた人は、健康保険(高齢受給者証)の自己負担割合が1割(現役並み所得者は3割)のため、この制度の助成対象ではありません。

問合せ
保険年金課 福祉医療係 TEL.551-0316 FAX.553-0250
 おわびと訂正
 広報りっとう12月号8ページ「本人通知制度に登録ください」網掛け内上段4行目に誤りがありました。おわびして訂正します。
 :平成27年12月1日から
 :平成28年1月1日から
問合せ
総合窓口課 業務係 TEL.551-0110 FAX.553-0250
トップページ(目次)へ
次のページへ