目指すのは「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市 栗東」。
「地域資源の活用」「市民との協働」をキーワードに栗東を元気なまちにします。

|
市民の力を大切に、栗東の特性をいかし
皆さんと行政が力を合わせて
未来につながる、よりよいまちへ。 |
市民の皆さまには、市政に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
平成29年度は、「第五次栗東市総合計画後期基本計画」の各施策の展開を進めるとともに、「栗東市人口ビジョン」を踏まえた「栗東市総合戦略」を推進しながら、まちの活力の維持・向上や地域の特色・魅力をいかした協働によるまちづくりに取り組みます。
このため、平成29年度予算は、財政健全化目標達成への取組みと、社会経済情勢の変化などに伴う必要な行政サービスの提供を両立させながら、市民生活の安全・安心につながるための予算として編成しました。
この予算をもとに、市民の皆さまに「住んでよかった」と実感いただける市政運営に取り組んでまいります。
また、「元気創造事業」についても「地域資源の活用」「市民との協働」をキーワードとし、引き続き実施します。
市民の力を大切にすること、地域の特性をいかすこと、市民・地域・企業・団体などと行政が力を合わせ、未来につなげる努力をすることが、私が常々申し上げております「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市栗東」に結びつくことと確信し、引き続き、全力でよりよい栗東市を目指してまいります。 |
 |
平成29年度 一般会計当初予算235億2,700万円 |
●一般会計 |
総額は、235億2,700万円で前年度当初に比べて−12億1,600万円(−4.9%)の減となっています。これは、「(新)集中改革プラン」の改革効果を持続させながら、@まちの活力の維持・向上などのための地方創生関連施策、A国の施策に伴うもの、B社会経済情勢の変化や市民の安全・安心のために必要なものなどに重点化して予算編成したものの、当初は平成29年度に予定していた大型建設事業を国の補正予算措置により平成28年度の補正予算に前倒し計上したことによります。
この予算には、私立保育所の施設整備に対する補助や小学校の空調設備設計、中学校の給食配膳室整備といった子育て支援施策、市内企業への支援や観光振興、農産物の地産地消といった地方創生関連施策、市内公共施設のバリアフリー化推進の観点から、引き続きJR栗東駅のエレベーター整備といった市民の安全・安心のための施策などが含まれています。
また、平成23年度に策定した「(新)集中改革プラン」の改革効果を引き続き予算に反映し、その効果額は4億8,161万円となっています。 |
【歳入】 |
市たばこ税(−2,850万円)で減少を見込むものの、個人市民税(+4,800万円)や法人市民税(+1億5,100万円)、固定資産税(+8,300万円)などの増加により、市税全体で前年度比2億8,130万円(+2.2%)の増収を見込んでいます。
国庫支出金は、社会資本整備総合交付金の減少(−3億2,571万円)や小学校大規模改造事業補助金の減少(−3,726万円)などにより前年度比−6,840万円(−1.9%)の減となっています。
また、市債は、中学校大規模改造事業債(+1億4,240万円)などが増加しているものの、防災施設整備事業債(−8億30万円)や街路整備事業債(−1億3,910万円)などの減少により前年度比−10億9,230万円(−43.5%)の大幅減となっています。 |
【歳出】 |
小規模保育など保育園施設型給付費の増加(+2,980万円)や児童扶養手当の増加(+1,432万円)などにより扶助費が0.9%の増となりました。一方、防災拠点施設整備費や給食センター新施設整備費などの減少により、普通建設事業費が前年度比−15億7,950万円(−39.8%)の大幅減となっています。 |
 |
●特別会計 |
水道事業会計および公共下水道事業会計を含む全10会計で、前年度比−2億400万円(−1.2%)減の168億3,100万円となっています。介護保険特別会計では居宅介護サービス等給付費の増加などにより2億2,957万円の増となったのに対して、土地取得特別会計では国道8号バイパス整備に伴う用地の先行取得費用の減少などにより−6億8,843万円の減となりました。 |
 |
●一般会計と特別会計の計 |
前年度と比較すると、−14億2,000万円減の403億5,800万円で−3.4%の減となりました。 |
 |
 |
平成29年度 会計別当初予算額比較
会計名 |
平成29年度 |
平成28年度 |
増減 |
予算額 |
構成比 |
予算額 |
構成比 |
一般会計 |
235億2,700万円 |
58.3% |
247億4,300万円 |
59.2% |
−4.9% |
特別会計 |
168億3,100万円 |
41.7% |
170億3,500万円 |
40.8% |
−1.2% |
|
土地取得特別会計 |
7億6,984万円 |
1.9% |
14億5,827万円 |
3.5% |
−47.2% |
|
国民健康保険特別会計 |
60億2,192万円 |
14.9% |
61億 13万円 |
14.6% |
−1.3% |
|
介護保険特別会計 |
36億2,902万円 |
9.0% |
33億9,945万円 |
8.1% |
6.8% |
|
栗東墓地公園特別会計 |
527万円 |
0.0% |
527万円 |
0.0% |
0.0% |
|
大津湖南都市計画事業栗東駅前土地区画整理事業特別会計 |
4,220万円 |
0.1% |
5,455万円 |
0.1% |
−22.6% |
|
大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業特別会計 |
8,231万円 |
0.2% |
8,189万円 |
0.2% |
0.5% |
|
水道事業会計 |
22億 769万円 |
5.5% |
20億7,289万円 |
5.0% |
6.5% |
|
公共下水道事業会計 |
34億8,072万円 |
8.6% |
32億9,116万円 |
7.9% |
5.8% |
|
農業集落排水事業特別会計 |
3,240万円 |
0.1% |
3,176万円 |
0.1% |
2.0% |
|
後期高齢者医療特別会計 |
5億5,963万円 |
1.4% |
5億3,963万円 |
1.3% |
3.7% |
合計 |
403億5,800万円 |
100.0% |
417億7,800万円 |
100.0% |
−3.4% |
|
 |
〜平成29年度主な事業と予算〜 「五つの安心」に基づき重点的に実施 |
福祉・健康に安心を ★みんながいきいき元気に暮らせるまちづくりを進めます |
●介護予防・生活支援事業…1,023万円
日常生活で高齢者に安心して生活を送ってもらえるよう、在宅高齢者の日常生活用具給付、介護保険要支援者に対する介護予防プランの作成(介護予防ケアマネジメント)などを実施しています。平成29年度は、60歳以上の市民が行う介護支援ボランティア事業のポイント交換を10月から開始します。
●児童扶養手当支給事業…2億8,153万円
ひとり親家庭などの生活の安定と自立を促進し、児童の福祉の増進を目的に、これらの家庭で18歳までの児童を養育している人に児童扶養手当を支給します。
●図書館管理運営経費…1億752万円
生涯学習を支援する拠点施設として機能するため、本に親しみ、本の楽しさを感じ取ってもらえるようなサービスを提供しています。平成29年度は、開館30年を迎えることに合わせて、市民とともに図書館でのマナー意識向上のキャンペーンに取り組みます。 |
暮らしに安心を ★だれもが安心できるまちづくりで、元気なひと、元気な地域づくりを進めます |
●防災・水防活動推進事業…5,801万円
災害発生に備え、防災行政無線などの設備管理や防災訓練の実施、雨量情報表示盤による雨量情報の提供などを実施しています。平成29年度は、引き続き防災拠点施設の整備に取り組みます。
●市営住宅管理運営経費…6,498万円
住宅に困窮する低所得者に、低廉な家賃で市営住宅を供給しています。平成29年度は、空家等対策計画の策定や公営住宅等長寿命化計画の修正検討を行います。
●バリアフリー基本構想推進事業…2億3,437万円
栗東市バリアフリー基本構想に基づき、JR栗東駅とその周辺のバリアフリー化を推進します。平成29年度は、引き続き栗東駅自由通路などのエレベーター整備に取り組みます。
|
行政に安心を ★行政に安心と、職員に元気を |
●庁内電算運用等事業…2億1,493万円
国や地方公共団体のネットワークを相互に接続することで、地方公共団体間のコミュニケーションの円滑化や情報共有によるネットワークの高度利用を目指しています。平成29年度は、社会保障・税番号利用システムで自治体間情報連携が本格稼動します。
●コンビニ収納事業…313万円
指定のコンビニエンスストアで税金や使用料などの納付ができるコンビニ収納を行っています。
|
経済に安心を ★トップセールスとリーダーシップで地域経済に元気を創出します |
●まちづくり基本構想にかかる基盤整備事業(後継プラン)…4億5,585万円
「環境」と「新技術」による地域活力創生のまちづくりをテーマとしたまちづくり基本構想(後継プラン)を具現化するため、下鈎出庭線(第2工区)や集落間連絡道路の整備などを実施します。
●農業振興推進事業…849万円
環境にやさしい農業を推進し琵琶湖にやさしい取組みを推進することで、付加価値を高めた農業振興を行います。平成29年度は、農産物の地産地消や食育を推進するため、学校給食への環境こだわり農産物供給事業を実施します。
●観光振興推進事業…2,659万円
地域の魅力をいかした施設や文化、歴史的遺産など、観光資源の整備を行うとともに、観光キャンペーンによる情報発信を行い、観光客の誘客拡大を目指しています。平成29年度は、観光パンフレット外国語版(英語・中国語)の作成や観光ニーズの調査を実施します。 |
子育てに安心を ★子どもが伸び伸びと元気に育つ環境づくりを進めます |
●保育園管理運営経費…12億9,093万円
保育園では、保護者が就労などのために保育が必要な子どもに対し保育を実施し、子育てがしやすい環境を整えています。平成29年度は、待機児童対策として、私立保育所の整備や地域型保育施設の整備に対して補助します。
●教育施設改修等事業…3億3,254万円
幼稚園、小中学校の施設改修や修繕、大規模改造を実施し、子どもたちの教育環境を整えています。平成29年度は、中学校給食配膳室棟の増築・改修工事や小学校の空調設備に関する設計などを行います。
●学校サポート支援員等事業…2,225万円
小学1年生児童への学校生活支援、小・中学校における不登校児童生徒や特別支援学級児童生徒への支援など、実情に応じてサポート支援員による総合的な支援を行います。平成29年度は、中学校で新たにスクールソーシャルワーカーを1人配置し、子どもが安心して生活できる環境になるように働きかけをします。
●くりちゃん元気いっぱい運動事業…764万円
小学校の児童を対象に学習習慣・基礎学力の定着を目指した「くりちゃん検定システム(漢字・計算検定)」を導入し、子どもたちの自主的、意欲的なチャレンジ精神を育成しています。平成29年度は、中学校では「くりちゃん検定」に代わり2年生を対象に市独自で「総合学力調査」を実施し、学習状況の分析のもと、授業改善をしたり、個に応じた指導を行います。
●学校給食共同調理場管理運営経費…3億8,630万円
子どもたちに安全・安心でおいしい学校給食を提供するため、学校給食共同調理場の運営に関する経費などを支出しています。平成29年度は、引き続き新施設の整備に取り組みます。
|
 |
※平成29年度施政方針、予算の詳細は、市ホームページ、市役所1階情報公開コーナーでご覧いただくことができます。 |
 |
平成29年度一般会計当初予算235億2,700万円 |
 |
(注)1【義務的経費】…地方公共団体の歳出のうち、その支出が義務づけられ任意に削減できない経費
(注)2【投資的経費】…その支出の効果が資本形成に向けられ、施設など将来に残るものに支出される経費 |
 |
問合せ
財政課 財政係 TEL.551-0100 FAX.554-1123 |
 |