トップページ(目次)へ
 お知らせ
 将来受け取る年金を増やすためにこんな方法があります
 国民年金保険料の免除(全額免除・4分の3免除・半額免除・4分の1免除)・納付猶予・学生納付特例の承認を受けた期間は保険料を全額納めた場合よりも老齢基礎年金の受け取り額が少なくなります。また、過去に納め忘れた未納期間があればその期間は年金の受給資格期間に含まれません。将来の年金の受け取り額を増やしたい人はぜひ下記制度をご利用ください。

●国民年金保険料の免除・納付猶予・学生納付特例の承認を受けた人
→国民年金保険料の追納制度

10年以内であればさかのぼって納めることができます。(部分免除をされていた期間は、一部保険料が納付済みの場合に限ります。)

●納め忘れたまま2年を超え保険料を納めることができなくなった未納期間がある人
→国民年金保険料の後納制度注

平成30年9月までに限り、過去5年以内の納め忘れた保険料を納めることができます。
(注)納付可能期間について審査があり、利用できない場合があります。

問合せ
草津年金事務所 国民年金課  TEL.567-2220 FAX.562-9638(電話相談が困難な人のみ)
保険年金課 年金係  TEL. 551-0112 FAX.553-0250
 ご存じですか?行政相談委員 〜困ったら 一人で悩まず 行政相談〜
 平成29年4月1日付けで奥村眞成さん・永尾道雄さん・鈎敦子さんが行政相談委員として総務大臣から委嘱されました。行政相談委員は、皆さんの身近な相談相手として、国の事務(国道、一級河川、年金、健康保険、雇用保険、労災保険、戸籍、登記など)に関する相談を受け付け、助言や関係行政機関に対する通知などを行っています。
※相談無料、予約不要、秘密厳守
相談日
毎月10日・20日9:00〜12:00
(土・日・祝日の場合は、次の平日)
※毎月10日は、社会福祉協議会が実施する「心配ごと相談」と同時開催
場所
なごやかセンター 相談室
問合せ
滋賀行政評価事務所行政相談課 TEL.523-1100
インターネットによる行政相談の受付
ホームページ:https://www.soumu.go.jp/hyouka/gyousei-form.html
 臨時福祉給付金の申請受付
給付対象者
平成28年度臨時福祉給付金(3千円)の支給対象の人
 (以下の要件の全てに該当する人)
@平成28年1月1日において栗東市の住民基本台帳に登録されている人注1
A平成28年度の市民税(均等割)が課税されていない人
B平成28年度の市民税(均等割)が課税されている人の扶養親族等注2でない人
C生活保護制度の被保護者でない人
注1…ただし、平成28年1月1日から支給決定日までの間に支給対象者が死亡した場合は支給されません。

注2…扶養親族とは、地方税法の規定による控除対象者、配偶者特別控除における配偶者、扶養親族、青色専従者および白色専従者をいいます。

※給付対象者と見込まれる人には6月上旬に申請案内を送付します。収入・所得がないなど給付対象になると思われるにも関わらず案内が届かない場合は、下記へご連絡ください。後日、申請書を送付します。

支給額
対象者1人につき15,000円
申請方法
6月1日(木)〜12月1日(金)に直接または郵送(申請書に同封の返信封筒により受付期間内必着)で下記へ
◆臨時福祉給付金をよそおった「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。
申請・問合せ
社会福祉課 社会福祉係 TEL.551-0118 FAX.553-3678
 全国一斉「こどもの人権110番」強化週間
【相談電話番号】相談無料・秘密厳守
0120-007-110
期間
6月26日(月)〜7月2日(日)
時間
8:30〜19:00
(土・日は10:00〜17:00)
相談内容
いじめ、体罰、不登校、虐待など、子どもの人権にかかわる問題全般
相談担当者
法務局職員、人権擁護委員
問合せ
大津地方法務局人権擁護課 TEL.522-4673
 銃砲刀剣類登録審査会
日時
6月8日(木) 10:00〜15:00
場所
大津合同庁舎 7B会議室
(大津市松本一丁目2番1号)
問合せ
滋賀県教育委員会文化財保護課 TEL.528-4672
 6月は「児童手当・特例給付現況届」の提出月です
 6月30日までに必ず届出を!
 現況届の提出が必要な人は、現在手当を受給している人です。(出産・転入などで平成29年5月以降に申請し、6月分以降の支給となる人や5月31日までに転出などにより資格喪失となった人については、平成29年度の現況届の提出は必要ありません。)
 5月31日付で所定の用紙を郵送します。必要事項を記入し、6月30日(金)までに同封の返信用封筒で提出してください。
 【注意】 「児童手当・特例給付現況届」は6月1日における状況を記入し、手当を引き続き受ける要件を満たしているかどうかを確認する大切な手続です。提出がないときは、受給資格があっても6月以降(10月期支払分以降)、引き続いての受給ができなくなりますのでご注意ください。
 10月期支払分から、ゆうちょ銀行の取扱いを開始します。希望される場合は、お問合せください。
 児童手当・特例給付6月期(2月〜5月分)の支払は6月9日(金)です。
問合せ
子育て応援課 児童・家庭福祉係 TEL.551-0114 FAX.552-9320
 6月1日(木)〜7日(水)は「水道週間」です
 「あたりまえ そんなみずこそ たからもの」
 水道は、わたしたちの快適な暮らしを支える、日常生活になくてはならない重要な生活基盤です。
 本市水道事業では、「安全でおいしい水」のために、水質や施設の適正な管理に日々取り組んでいます。今後も、水道施設の整備・改良を進め、災害に強いライフラインの構築に努めます。
 水道の蛇口をひねれば、あたりまえのように出てくる水道水ですが、この機会に限りある資源である水の大切さについて見つめなおしてみましょう。
◆ご利用の皆さんへお願い◆
 水道メーターから宅内側の水道管は個人の財産であり、所有者・使用者の皆さんの管理になります。水漏れチェックのため、ご家庭でも水道メーターを時々確認してください(確認方法は、検針時にお渡ししている「水道使用水量等のお知らせ」の裏面または市ホームページをご覧ください)。
問合せ
上下水道課 TEL.551-0135 FAX.554-3866
 保育士就職支援研修会
日時
7月5日(水)・6日(木)・13日(木)・24日(月) 全4回 9:00〜12:00
場所
栗東市役所 会議室
内容
講義、園体験(8月実施予定)
対象
保育資格があり、現在保育士職に就いていない人
定員
20人
参加費
無料
申込方法
6月29日(木)までに、研修会参加希望の旨と、住所・氏名・年齢・連絡先を電話、FAX.またはメールで下記へ。
※託児の希望は申込時にお伝えください。
※研修内容など詳細は市ホームページをご覧ください。
申込み・問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
メール:[email protected]
 6月議会は12日に開会
 平成29年6月定例会は、6月12日から30日までの19日間の会期で行う予定です。本会議および委員会審査は、どなたでも自由に傍聴できます。なお、開会時間は9:30 です。事情により日程が変わることがあります。
12日(月) 本会議(議案上程など)
19日(月)〜21日(水) 本会議(個人質問)
22日(木)・23日(金) 予算常任委員会
26日(月)・27日(火) 総務・環境建設・文教福祉 各常任委員会
30日(金) 本会議(委員長報告・採決)
問合せ
議会事務局 TEL.551-0137 FAX.551-0146
 栗東西図書館に「小型家電回収ボックス」を設置
 6月1日から新しく「小型家電回収ボックス」を設置します。資源の有効利用と環境汚染防止のため小型家電のリサイクルにご協力ください。
 回収できる家電のサイズは回収ボックスの投入口(28cm×17.5cm)に入るものになります。
設置場所
栗東西図書館
利用時間
図書館の開館時間内
※投入口より大きい家電は年2回程度実施する「集団回収」で回収します。「集団回収」については、広報・ホームページなどでお知らせします。
問合せ
環境政策課 TEL.551-0341 FAX.554-1123
 トレーニング機器利用講習会
日時
7月6日〜27日 13:30〜16:00
毎週木曜日 全4回
場所
なごやかセンター 機能回復訓練室
内容
講義と実技指導
対象
65歳以上の市民
定員
15人
※申込先着順
参加費
200円/1回
持ち物
お薬手帳、筆記用具、飲み物

※申込み時に健康状態を伺います。場合により主治医の意見書をいただいたり、参加を見合わせていただくことがあります。

※全4回の講習会修了で利用者証を発行。
月〜金曜日の8:45〜12:00の週2回程度、月額1,000円で機器を利用可能。

申込み・問合せ
長寿福祉課 TEL.551-0198 FAX.551-0548
 マイナンバーカードの受取にお越しください
 個人番号カード(プラスチック製写真付)を申請した人で、個人番号カード通知書(はがき)が届きましたら受け取りにお越しください。通知書記載の交付期日を過ぎても、受け取り可能です。
交付時間
8:30〜17:00
※休日は16:30
休日開庁日
6月25日(日)
必要書類など
交付通知書(はがき)、番号通知カード、本人確認書類(運転免許証など)、住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
※詳細は交付通知書をご覧ください。
交付・問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 梅雨時期の転倒災害に注意
 6月は転倒防止重点取組期間です
 転倒災害は誰にでも身近で起こりやすく、実際に発生件数の多い災害です。平成28年に大津労働基準監督署管内で発生した労働災害665件(休業4日以上)のうち、転倒災害は152件発生し災害型別でワースト1位です。
 転倒災害は年齢とともに増加傾向にあり、特に高齢者が転倒した場合に重症化し復帰するまでに長期間の休業を要しています。通路の整備や安全行動の徹底で転倒災害を防止しましょう。雨などで路面、床面が濡れている場合は、特に注意が必要です。
 厚生労働省では転倒災害を撲滅するため「STOP転倒災害プロジェクト」を推進し、転倒災害防止のための特設サイトを開設しています。「STOP!転倒」で検索してご覧ください。
問合せ
大津労働基準監督署 TEL.522-6641
 情報公開制度・個人情報保護制度
 公正で開かれた市政の実現を目的として、情報公開条例と個人情報保護条例を制定し、市が保有する行政文書および自己の個人情報を皆さんからの請求に応じて公開・開示しています。平成28年度の利用状況は、下記のとおりです。
 市が保有する行政文書および自己の個人情報の公開・開示を希望されるときは、各課窓口または総務課情報公開係にて、所定の請求書に必要事項を記入して提出してください。なお、個人情報の開示請求に際しては、運転免許証などの本人確認書類の提示をお願いします。
 1階住民サロンの情報公開コーナーには、市議会の議事録および統計書などの行政資料を設置していますので、気軽にご利用ください。
◆平成28年度情報公開制度の利用状況
実施機関 決定件数 公開 部分公開 非公開 不存在 審査請求件数 棄却
市長 46 18 17 1 10 0 0
  政策推進部 2 1 1 0 0 0 0
総務部 8 1 5 1 1 0 0
市民部 2 2 0 0 0 0 0
健康福祉部 12 5 2 0 5 0 0
環境経済部 3 1 1 0 1 0 0
建設部 18 8 8 0 3 0 0
会計課 0 0 0 0 0 0 0
市長(上下水道事業所) 4 1 2 1 0 0 0
教育委員会 14 7 3 0 4 0 0
選挙管理委員会 0 0 0 0 0 0 0
公平委員会 0 0 0 0 0 0 0
監査委員 0 0 0 0 0 0 0
農業委員会 0 0 0 0 0 0 0
固定資産評価審査委員会 0 0 0 0 0 0 0
議会 0 0 0 0 0 0 0
合計 64 26 22 2 14 0 0
※非公開(部分公開を含む)となった理由
@個人に関する情報が含まれていたため
A法人等情報が含まれていたため
B意思形成過程情報が含まれていたため
問合せ
総務課 情報公開係 TEL.551-0103 FAX.554-1123
◆平成28年度個人情報保護制度の利用状況
実施機関 決定件数 開示 部分開示 非開示 不存在 審査請求件数
市長 7 1 6 0 0 0
  政策推進部 0 0 0 0 0 0
総務部 7 1 6 0 0 0
市民部 0 0 0 0 0 0
健康福祉部 0 0 0 0 0 0
環境経済部 0 0 0 0 0 0
建設部 0 0 0 0 0 0
会計課 0 0 0 0 0 0
市長(上下水道事業所) 0 0 0 0 0 0
教育委員会 0 0 0 0 0 0
選挙管理委員会 0 0 0 0 0 0
公平委員会 0 0 0 0 0 0
監査委員 0 0 0 0 0 0
農業委員会 0 0 0 0 0 0
固定資産評価審査委員会 0 0 0 0 0 0
議会 0 0 0 0 0 0
合計 7 1 6 0 0 0
※非開示(部分開示を含む)となった理由
@第三者の個人に関する情報が含まれていたため
トップページ(目次)へ
次のページへ