トップページ(目次)へ
フォトニュース
 森のヤマモモで草木染め
8月12日(栗東自然観察の森)
 次代の環境リーダーを養成する、JVR(ジュニア・ボランティア・レンジャー)養成講座の一つとして、子どもたちが染色体験をしました。仕上がりをイメージし、布を好きな形に縫ったり、くくったりした参加者。観察の森にあるヤマモモを煮出した染液に入れ、鉄とアルミで媒染後、布をほどくと、個性豊かな模様が表れ、歓声があがりました。

 夏休み、地域で多彩な企画
7月〜8月(市内各所)
 夏休み、各所で趣向を凝らした企画が催されました。コミセン大宝では、交通事故防止を願い、「飛び出し坊やづくり」を開催し、11月の「ファミリーフェスティバル」でコンテストが行われます。コミセン葉山では、児童館・葉山学童保育所うさぎクラブ、チョー栗東元気玉クラブの4館合同で、「花の観賞が監視の目になり、防犯につながれば」と、防災学習会にあわせ、マリーゴールドの苗植えを実施。コミセン金勝では、卓球教室を開催。子どもたちが地域の皆さんとふれあいながら、楽しいひとときを過ごしました。

 防災総合訓練で防災力を高める
8月27日(治田東小学校一帯)
 琵琶湖西岸断層帯を震源とする震度7の大規模地震が発生したという想定のもと、「栗東市防災総合訓練」を開催しました。土砂災害等対応訓練、避難所運営訓練、水害災害図上訓練など、多くの学習体験型の訓練を展開。市全体の防災力を高めました。

 夏の曲でちょっといっぷく
8月19日 (栗東歴史 民俗博物館)
 音楽でまちを元気にしようと活動する、安養寺山音楽会による「ちょっといっぷく音楽会」が開催されました。YUDAI、石川輝伸、By Playersの3組が、夏の曲を中心に演奏。来場者が夏を感じながら、音楽でゆっくりとしたひとときを過ごしました。

 葉山中の図書館がリニューアル
8月25日(葉山中学校) 
 葉山中学校で、学校図書館をより利用しやすくするための作業が行われました。栗東市立図書館ボランティア「マロン」の皆さん、教職員、図書館司書などが力を合わせて、本を分類して本棚に配置。生徒が使いやすい図書館に生まれ変わりました。

 書写教室で力強い作品
8月27日(栗東歴史民俗博物館)
 「夏休みの宿題になっている、書写を楽しんでほしい」と栗東市美術協会による「夏休み書写教室」が開かれました。美術協会「書の部」の講師が指導し、筆の使い方などを学びながら、67人の市内小学生が力強い作品を完成させました。

 駅前に活気 手作りの夏祭り
8月27日(さきら) 
 「第6回栗東駅前夏まつり」が開催され、歌唱王決定戦、ライブ、ダンス、さきらジュニアオーケストラアカデミーによる演奏など多彩な内容で展開。栗東観光PR使節も来場者に栗東の魅力を発信し、多くの皆さんが市民が企画・運営する夏祭りを楽しみました。

市内のニュースを写真で紹介するコーナーです。地域の出来事や話題をお寄せください。広報係が取材に伺います。
広報課 TEL.551-0641 FAX.554-1123
トップページ(目次)へ
次のページへ