子育て講座 |
◆手作りおもちゃ おでかけアンパンマンマップを作ろう! |
日時
3月15日(木) 10:30〜11:30
受付 10:15〜 |
場所
治田西児童館 プレイルーム |
対象
市内在住の未就園児親子 |
定員
25人 |
参加費
無料 |
申込期間
3月5日(月)〜12日(月)
9:00〜17:00
※各児童館掲示のポスターに見本の写真を掲載しています
※材料は折り紙2枚と交換です。当日お持ちください |
申込み・問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
・申込みは電話・来館で、本人(家族分)のみ先着で受付け。定員で締切り。
・FAXは問合せのみ。
|
 |
滋賀県立障害者福祉センター スポーツ教室 |
教室名 |
対象 |
定員 |
時間 |
曜日 |
開始日 |
回数 |
水泳選手育成 |
小学校6年生以上の障がいのある人注 |
15人程度 |
18:30〜20:30 |
金 |
4/6 |
43 |
セラバンド講習会 |
@障がいのある人
A障がいのない人 |
@7人
A3人 |
13:30〜14:30 |
木 |
4/12 |
4 |
アーチェリー |
13歳以上の身体障がい者(視覚障がい除く)で初心者・初級者 |
6人 |
10:00〜12:00 |
土 |
4/14 |
6 |
楽しく笑顔でリハビリ |
在宅のパーキンソン病の人(身障手帳または特定医療費(指定難病)受給者証所持者) |
15人程度 |
13:30〜15:30 |
木 |
4/26 |
12 |
(注)…県障害者スポーツ大会・全国大会への出場を希望し、高い意識で練習会に参加できること |
受講料
無料
※スポーツ安全保険料別途要
※障がいのない人は施設使用料別途要 |
申込方法
3月1日(木)〜21日(祝)正午までに受講申込書・予備調査表(センターに設置、ホームページに掲載)を来所、FAXまたは郵送で下記へ
※応募者多数の場合抽選 |
申込み・問合せ
滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641
ホームページ:http://www.shiga-fukushi-center.com/ |
 |
第31期交通安全高齢者師範学校 |
活動内容
交通安全指導にかかる地域リーダーの育成
※講座は(全講義5回)、草津市と合同で開催します。 |
対象
市内在住の60歳以上の人で、以前にこの講座を受講していない人 |
申込方法
3月16日(金)までに、各単位老人クラブまたは、土木交通課へ |
問合せ
土木交通課 交通対策係 TEL.551-0291 FAX.552-7000 |
 |
介護入門講座 |
車いすの押し方のコツは?介護補助的業務の知識・技術を学びませんか。
日時 |
1回目(座学) |
2回目(実技) |
@ |
3/9(金)か14(水)
10:00〜15:00 |
3/15(木)か19(月)
10:00〜15:00 |
A |
3/23(金)
9:00〜16:30 |
※@は1・2回目の日を選択し、座学・実技の2日間受講
※Aは座学と実技を1日で実施
※開始15分前受付、昼休憩1時間 |
場所
滋賀県立長寿社会福祉センター
(草津市笠山七丁目8-138) |
内容
介護の基本と自立支援、加齢に伴う心身の変化、動作介助の基本、車いすなど福祉機器の基本操作 |
対象
介護の職場で働いたことのない人、地域貢献を考えている人 |
参加費
無料 |
定員
各20人 |
持ち物
筆記用具、動きやすい服装 |
申込方法
開催日の1週間前までに、電話またはFAXで下記へ |
申込み・問合せ
滋賀県社会福祉協議会 介護・福祉人材センター TEL.567-3925 FAX.567-3928 |
 |