トップページ(目次)へ
フォトニュース
 ジュニアオーケストラが議場演奏
3月23日(市役所)
 「開かれた議会」を目指す取り組みの一つとして、「さきらジュニアオーケストラ・アカデミー」で学ぶ子どもたちによる演奏会が議場で開催されました。演奏されたのは、アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳など、弦楽合奏。曲の合間には楽器紹介もされ、フランスのナント市でも演奏したこともある受講生が美しい音色を届けました。

 「子育てサークルまつり」に180人
3月27日(なごやかセンター)
 市内の子育てサークルと児童館の協働による「子育てサークルまつり」が開かれました。子どもたちが出店者としてお手伝いする姿もあり、手作りおもちゃ、ステージ発表などの趣向を凝らした内容で、約180人の参加者が楽しいひとときを過ごしました。

 金勝の春を感じてノルディック・ウォーク
4月13日(金勝地域)
 2本のポールを使用した健康ウォーキング「ノルデック・ウォーク」を楽しむ企画が開催されました。インストラクターの指導のもと、参加者35人は、コミュニティセンター金勝から東坂にある阿弥陀寺までの往復約4.5qをウォーキング。金勝地域の歴史にふれ、自然を感じながら、心地よい汗を流しました。

 今日から小学1年生
4月9日(市内各小学校)
 市内各小学校で入学式が行われました。今年の新入生は777人。担任の先生から名前を呼ばれると「はい」と元気な声が響いていました。先生や在校生などからのあたたかい歓迎に緊張もとけ、会場には笑顔があふれました。
※写真は葉山東小学校

 子どもたちが企画したコンサート
3月24日(さきら)
 プロデューサー体験講座「プロダクションさきら」に参加する子どもたちが企画したコンサート「ミュージック・テーマパーク IN SAKIRA」が上演されました。アニメやゲームなどでおなじみの名曲がメドレー演奏され、大きな拍手がわきました。

 危機管理センター竣工式
3月25日(危機管理センター)
 「栗東市危機管理センター」の竣工式を行いました。センターは、地震や台風などの大規模災害への対応拠点となる防災施設。市役所庁舎と渡り廊下でつながっています。市の防災力向上のため、今後、充実した運用に取り組んでいきます。

 栗東駅西口にエレベーターを設置
4月1日〜(JR栗東駅)
 栗東駅西口に、車いすにも対応した13人乗りのエレベーターを設置しました。平成18年の東口エレベーター設置に続き、西口にもエレベーターが稼動することから、栗東の玄関口がより便利になりました。皆さん、ぜひご利用ください。

 商工会館がバリアフリーに
4月3日〜(商工会館)
 JR手原駅前の商工会館がエレベーターや多目的トイレの設置、研修室の整備などのバリアフリー化対策工事で、より人にやさしい施設になりました。商工会では「コミュニティースペースとして広く市民の皆さんに利用いただけたら」と話されています。※施設の利用は商工会ホームページをご覧ください。

市内のニュースを写真で紹介するコーナーです。地域の出来事や話題をお寄せください。広報係が取材に伺います。
広報課 TEL.551-0641 FAX.554-1123
トップページ(目次)へ
次のページへ