▲
トップページ(目次)へ
交通事故から守ってね
5月1日(市役所)
草津栗東交通安全協会治田西支部による交通安全啓発「こどもの日作戦」が行われました。警察官の制服姿になった治田西幼児園5歳児が「ぼくたち、わたしたちを交通事故から守ってね」と呼びかけながら自作のチラシとミニこいのぼりを手渡し、交通安全を啓発しました。
復活した祭礼行事 地域で守り続ける
平成28年に83年ぶりに復活されたサンヤレ踊り、平成27年の台風18号被害から修復された五百井神社のみこし。市民の力で復活された二つの祭礼行事が今年も行われました。地域の力をあわせて伝統が守り続けられています。
栗東の名を冠した伝統レースが開催
5月13日(京都競馬場)
栗東の名を冠したレース「栗東ステークス」が今年も開催されました。あいにくの雨になりましたが、レースでは、JRA栗東トレーニング・センター所属の「ウインムート(栗東所属の松山弘平騎手騎乗)」が優勝。会場が歓声に沸きました。
音楽でまちを元気に
4月22日(なごやかセンター)
安養寺山音楽会による「うららかコンサート〜安養寺山に春が来た〜」が開かれました。5回目となる今回も、年齢、性別、音楽のジャンルにとらわれない多彩なプログラムで出演者と来場者が一体となりながら音楽会を楽しみました。
こんぜの里にヒツジが登場
4月23日〜(道の駅こんぜの里りっとう)
こんぜの里りっとうがヒツジとふれあえる場所として人気になっています。「ヒツジとふれあうことで、よりこの場所への愛着を深めてもらえれば」と道の駅を運営する滋賀南部森林組合が飼育している3頭は、除草にも活躍しています。
※10月29日まで
「馬のまち栗東」をPR
5月13日(京都競馬場)
「栗東ステークス」に合わせ、本市の特産品を取り揃えた物産展が開催されました。栗東が誇る特産品は来場者に好評。観光PR使節やマスコットキャラクター「くりちゃん」もまちの魅力を発信し、「馬のまち栗東」をPRする一日になりました。
個性あふれる作品を身近に
5月14日〜26日(第二栗東なかよし作業所)
「利用者の作品を身近に楽しんでほしい」と、5回目となる「なかよし生活展」が開催。作業所の屋内外に陶芸や刺し子など約300点が展示され、来場者が喫茶も楽しみながら、障がいのある人が表現する個性あふれる世界にふれる機会になりました。
市内のニュースを写真で紹介するコーナーです。地域の出来事や話題をお寄せください。広報係が取材に伺います。
広報課 TEL.551-0641 FAX.554-1123
▲
トップページ(目次)へ
⇒
次のページへ