子育て講座 |
◆離乳食「初期・中期」 |
日時
10月24日(水) 10:30〜12:00(受付10:20) |
場所
なごやかセンター 栄養指導室 |
内容
簡単な離乳食の作り方を学ぶ |
講師
健康増進課 管理栄養士 吉澤世莉香 |
対象
市内在住の0歳(4〜10か月)児親子※第1子に限る |
定員
20組 |
参加費
無料 |
持ち物
飲み物、試食用の器(割れにくいお皿とお椀)、お箸、スプーン、布巾1枚、食器を持ち帰る袋、抱っこ紐(必要な人)
※試食は保護者のみ |
申込期間
10月17日(水)〜19日(金) 9:00〜17:00 |
|
◆イヤイヤ期について |
日時
11月12日(月) 10:30〜11:30(受付10:20) |
場所
治田西児童館 |
講師
大宝西保育園 園長 内田祥子 |
内容
イヤイヤ期との向き合い方など |
対象
市内在住の未就園児親子 |
定員
35組 |
参加費
無料 |
持ち物
飲み物やオムツなど必要な物 |
申込期間
10月29日(月)〜11月2日(金) 9:00〜17:00 |
|
申込み・問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
●申込みは、電話・来館で本人(家族分)のみ先着で受付。定員で締切り。
●FAXは問合せのみ。
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発令されている場合中止。 |
 |
環境講座「防災に関する話」 |
日時
10月26日(金) 13:30〜15:00 |
場所
コミセン大宝西1階 大集会室 |
内容
台風や大雨時の災害の特徴や地震災害などの解説や気象台が発表する防災情報の利用法など |
講師
彦根地方気象台職員 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
 |
健康安全運転講座 |
生活に欠かせない車を健康で安全に運転するために |
日時
11月13日(火) 13:00〜15:00 |
場所
滋賀ダイハツ栗東店(大橋4-1-5) |
内容
「運転能力の維持に役立つ運動・認知症予防」 講師:滋賀県理学療法士会
「正しい運転姿勢や死角の確認」 |
対象
運転免許を持つおおむね65歳以上の市民 |
定員
20人
※申込先着順 |
参加費
無料
※この取り組みは滋賀ダイハツと本市との協働事業です |
申込み・問合せ
長寿福祉課 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548 |
 |
出土文化財センター入門講座 |
◆調査研究報告会『渡来人と近江の後期古墳』 |
日時
10月8日(祝) 13:00〜17:00 |
場所
栗東市出土文化財センター 文化財学習室 |
講師
県内埋蔵文化財担当者 |
対象
どなたでも |
参加費
無料 |
申込み
不要 |
問合せ
スポーツ・文化振興課 文化財保護係 TEL.551-0131 FAX.552-5544 |
 |
RIFA英会話講座【後期】 |
期間
●11月22日〜翌3月7日全12回 木曜日 午後の初級以外
●11月19日〜翌3月4日 全12回
月曜日 午後の初級 |
場所
コミセン大宝東 |
クラス
全6クラス(全て英語で進行) |
レベル |
午前 |
午後 |
初級 |
9:30〜10:30 |
13:00〜14:00 |
中級 |
10:35〜11:35 |
18:40〜19:40 |
上級 |
11:40〜12:40 |
19:45〜20:45 |
|
定員
各クラス15人(最少7人で開講) |
受講料
一般12,000円 会員9,000円 |
申込方法
10月22日(月)9時からホームページ・電話・メール・FAXで下記へ |
申込み・問合せ
栗東国際交流協会(自治振興課内) TEL.551-0293(月〜金曜日9:00〜17:00) FAX.551-0432
メール:[email protected] ホームページ:http://rifa.jp/ |
 |