トップページ(目次)へ
 催し
 3施設 秋めぐり
 栗東自然観察の森、栗東歴史民俗博物館、栗東市立図書館では秋のイベントを企画しています。
 森の秋まつり、ミュージアムロビーコンサート、「秋」をテーマにした本の展示など、栗東の秋をお楽しみください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
 済生会滋賀県病院 創立記念講演 第11回済生会がんセンター公開講座
乳がんの最新治療と検診 〜早期発見・早期治療のために〜
日時
10月27日(土) 14:00〜15:30
場所
済生会滋賀県病院5階 なでしこホール
内容
特別講演「最新・最善の乳がん診療2018」講師:京都府立医科大学 内分泌・乳腺外科 教授 田口哲也さん ほか
問合せ
済生会滋賀県病院 TEL.552-1221
 治田東スケッチクラブ・赤坂絵画クラブ合同展
 栗東歴史民俗博物館近辺にお住まいのスケッチ愛好家による作品展です。
会期
10月3日(水)〜7日(日)
9:30〜17:00※最終日は15:00まで
場所
栗東歴史民俗博物館 研修室
問合せ
553-7338(辻)
 栗東市高齢者の生きがいと健康づくり推進事業
◆第19回ふれあい健康ウォーキング 新旭風車村から今津港並木道を歩く
日時
10月31日(水)9:00出発(バスで現地へ)
集合場所
なごやかセンター
対象
市内在住の60歳以上の人
定員
80人
※申込先着順
参加費
2,500円
申込方法
10月5日(金)受付開始。申込書(各コミセン・老人クラブ連合会に設置)を下記へ
※詳細は申込書に記載

◆高齢者手作り作品交流展
日時
11月8日(木)13:00〜10日(土)12:00
場所
なごやかセンター
内容
高齢者本人の未発表作品の展示(絵画・書・写真・工芸・手芸・文芸作品)
申込方法
10月26日(金)までに、申込書(各コミセン・老人クラブ連合会に設置)を下記へ
作品搬入
11月7日(水)13:00〜15:00
作品搬出
11月10日(土)12:00〜14:00

◆高齢者生きがい実践交流会
日時
11月10日(土) 9:30〜12:00
場所
なごやかセンター
内容
●講演「体が動けば心が動く」
 講師 大阪体育大学前学長 名誉教授 永吉宏英さん 
●舞台発表 2団体
参加費
無料
申込み
不要

◆体験教室
料理教室
11月9日(金) 9:30〜12:30
健康体操
11月9日(金) 13:00〜15:00
場所
なごやかセンター
申込方法
11月1日(木)までに下記へ

申込み・問合せ
栗東市老人クラブ連合会事務局 (火曜日〜金曜日 10:00〜15:00) TEL.554-6108
 きらきら広場(運動会) BIWA-TEKU参加イベント
 地域子育て支援センターと、保育園・幼稚園・幼児園・ひだまりの家・児童館などが協働で行う楽しいイベントです。親子で楽しくからだを動かしてあそぼう!
日時
11月1日(木)10:00〜11:30(受付9:45)
場所
栗東市民体育館 第一アリーナ
内容
親子体操、バルーンなど
対象
市内在住の1歳児以上(H24.4.2〜H29.4.1生まれ)の未就園児親子
定員
70組
参加費
無料
持ち物
飲み物、タオル、体育館で履く靴(親子とも)、下靴を入れる袋
申込期間
10月9日(火)〜12日(金)10:00〜12:00
申込み・問合せ
●地域子育て支援センター※電話受付のみ
 (治田西カナリヤ第三保育園内) TEL.553-3907
●地域子育て包括支援センター※電話・来館受付(大宝東児童館内) TEL.551-2370
●地域子育て支援センター治田東※電話・来館(開館日:火・水・金のみ)受付
 (治田東児童館内) TEL.554-6115
●申込みは、本人(家族分)のみ先着で受付。定員で締切り。
●当日午前6時以降に暴風警報・特別警報が発令されている場合中止。
●駐車台数には限りがあります。お近くの人は徒歩か自転車でご来場ください。
 第12回東海道ほっこりまつり
日時
10月21日(日)10:00〜19:30(交通規制は9:00〜20:30)
※小雨決行
場所
栗東市目川・岡地域
内容
歴史街道を活かしたイベント・模擬店など
主催
東海道ほっこりまつり実行委員会
ホームページ:http://toukaido-hokkorimatsuri.blogspot.jp/
 第5回ボランティアなごやかまつり
日時
10月20日(土)10:00〜14:00
場所
なごやかセンター
内容
ステージ発表・展示・模擬店ほか
問合せ
栗東市ボランティア市民活動センター TEL.553-0056
 第42回栗東市美術展
会期
10月31日(水)〜11月4日(日)
10:00〜17:00 ※2日(金)は19:00、4日(日)は16:00まで
会場
さきら 小ホール・展示室・練習室4
展示作品
平面・立体・工芸・書・写真
入場料
無料
※車での来場は、さきら横の立体駐車場をご利用ください(有料)
問合せ
栗東市美術展実行委員会事務局(スポーツ・文化振興課) TEL.551-0318 FAX.552-5544
 第43回栗東市文化祭
◆短歌・俳句作品募集
応募期限
10月17日(水)
応募内容
自作未発表の作品に限り、短歌2首以内、俳句3句以内
応募方法
10月17日(水)までに、作品を縦書きで書き、住所・氏名・電話番号を明記して郵送、FAX.または直接下記へ
※特選作品には賞状と盾、応募者には参加賞があります
※11月10日・11日開催の作品展に展示します

◆作品展
日時
11月10日(土)10:00〜16:00、11日(日)10:00〜15:30
会場
さきら 小ホール
内容
各流派のいけばな展示、子どもの作品展示、短歌・俳句・五行詩・古文書の作品展示、公募作品の入選作発表
入場料
無料
応募・問合せ
〒520-3031 栗東市綣二丁目1-28 栗東芸術文化会館さきら内
栗東市文化協会事務局 TEL.551-1455 FAX.551-2272

◆囲碁将棋大会
日時
10月21日(日)10:00〜16:00(受付9:30)
会場
さきら 和室・研修室
内容
囲碁、将棋とも上・中・初級に分かれて対戦
参加費
無料
申込み
当日会場で受付
駐車料
100円のサービス券あり

◆呈茶席
日時
11月10日(土)表千家
11月11日(日)裏千家 10:00〜15:00
会場
さきら アトリウム
内容
表千家・裏千家のお点前
お茶券
300円(さきらにて取り扱い)

◆芸能まつり
日時
11月11日(日) 第1部10:00〜12:00、第2部13:00〜16:00
会場
さきら 中ホール
内容
郷土芸能・雅楽などの伝統芸能、謡曲・詩吟・箏・和太鼓・舞踊・民謡・コーラス・手品・応募団体などの発表
入場料
無料
駐車料
100円のサービス券あり
 いちょうまつり〜黄な祭〜
 今年も『黄色』がテーマです。何か黄色いものを身につけてご来場ください。
日時
10月7日(日) 10:00〜15:00
内容
【市役所エリア】市内中学生の吹奏楽による演奏会、抽選会、フリーマーケット、模擬店、安養寺博物館など
【たこ公園エリア】音楽会、模擬店など 
【椿山古墳エリア】野点、ワークショップ、模擬店など
問合せ
市役所前いちょう通り振興会事務局(栗東市商工会内) TEL.552-0661
安養寺景観まちづくり協議会事務局
(栗東市都市計画課内) TEL.551-0116
 第15回なかよしまつり
楽しい催し物たくさん!
日時
11月11日(日) 10:30〜14:30
内容
模擬店・ステージ・自主製品販売
場所・問合せ
第二栗東なかよし作業所(小野445) TEL.554-5601
 うまのまちで乗馬体験
日時
10月15日(月)・22日(月)11:00〜
※雨天決行
場所
栗東ホース具楽部(荒張1373-30)
内容
競走馬を調教する育成牧場で、乗馬体験をします
対象
小学生以上※その他条件がありますので、お問合せください
定員
5人
※最少催行人数1人
参加費
4,000円(現地で当日支払い)
予約
開催3日前の10時までに下記へ
※2日前以降のキャンセルは75%のキャンセル料が発生します
予約・問合せ
栗東市観光物産協会 TEL.551-0126 FAX.551-6158
 京都競馬場競馬観戦教室
日時
11月3日(祝) 10:00〜16:30
場所
JRA京都競馬場(現地集合・解散)
内容
セミナー受講後、競馬を楽しみます
対象
20歳以上の人
定員
20人
参加費
3,000円(昼食代込み)
申込方法
10月12日(金)(当日消印有効)までに、はがき(1枚につき2人まで)の裏面に住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記して下記へ
※応募者多数の場合は抽選。
申込み・問合せ
〒520-3047 栗東市手原三丁目1-30(手原駅2階)
栗東市観光物産協会 TEL.551-0126 FAX.551-6158
トップページ(目次)へ
次のページへ