景観を考えるウォーキング&写真講座 |
日時
11月17日(土): 東海道(手原付近)
11月23日(祝): 安養寺地域 |
集合場所・駐車場
市役所 |
内容
写真の撮り方、まちの特徴を発見するポイント、まち歩きの楽しみ方など |
講師
辻村耕司さん(写真家)
※コースなどの詳細は市ホームページに掲載 |
申込み・問合せ
都市計画課 景観・まちづくり係 TEL.551-0116 FAX.552-7000 |
 |
栗東市男女共同参画セミナー「ちいさな命と家族を守るパパママ防災講座」 |
アウトドアの知識を活かした防災術を学べる講座です。 |
日時
12月2日(日) 13:00〜16:00 |
場所
危機管理センター |
内容
パパママ防災講座、防災ポーチづくり、起震車・ミニ防火衣の着用体験 |
講師
あんどうりす さん |
定員…30組 参加費
無料 |
申込期間
11月5日(月)から先着順受付 |
申込み・問合せ
自治振興課 男女共同参画推進係 TEL.551-0290 FAX.551-0432 |
 |
きらきら広場(コンサート) BIWA-TEKU参加イベント |
栗東市地域子育て支援センターと、保育園・幼稚園・幼児園・ひだまりの家・児童館などが協働で行う楽しいイベントです。親子コンサートでリフレッシュしましょう! |
日時
11月29日(木) 10:00〜11:00
(受付9:30) |
場所
さきら
※駐車場は有料です |
席数
360席
※0歳のお子さんは、ひざ上観覧にご協力ください |
対象
市内在住の未就園の親子 |
持ち物
飲み物など |
申込期間
11月13日(火)から定員になるまで ※10:00〜12:00のみ受付 |
申込み・問合せ
●地域子育て支援センター ※電話受付のみ(治田西カナリヤ第三保育園内) TEL.553-3907
●地域子育て包括支援センター ※電話・来館受付(大宝東児童館内) TEL.551-2370
●地域子育て支援センター治田東※電話・来館(開館日:火・水・金のみ)受付
(治田東児童館内) TEL.554-6115 |
●申込みは、本人(家族分)のみ受付。
●FAXは問合せのみ。
●当日午前6時以降に暴風警報・特別警報が発令されている場合中止。 |
 |
ごみ減量とリサイクルに関する学習会 |
日時
11月10日(土) 10:30〜11:30
(10:00受付開始) ※申込不要 |
場所
危機管理センター3階 大研修室 |
内容
「食品ロスについて 〜滋賀県の取り組みと わたしたちにできること〜」
講師:滋賀県琵琶湖環境部循環社会推進課 澤井幸野さん |
◆同時開催【エコ体験ブース】 |
家族みんなで、ごみやリサイクルについて考えてみませんか?
●ごみわけブース
第1回 10:10〜、第2回 11:10〜(約20分)
●エコビンゴ
第1回 10:30〜、第2回 11:30〜(約30分)
●簡単エコキャンドルづくり
10:00〜11:00(約30分) |
定員
各20人
※当日先着順 |
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123 |
 |
生涯学習のまちづくり講座「家庭から始めるごみ減量のまちづくり」 |
日時
12月9日(日) 13:30〜15:00 |
場所
市役所2階 第1会議室 |
講師
ごみ減量ネットワーク 代表 北井弘さん |
参加費
無料 |
申込み・問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
 |
平成30年度はつらつ教養大学 第4回開催案内 |
いつでも、どこでも、だれでも、いつまでも心身ともに健やかに過ごすために、日常生活で生かせることを学び、集う楽しい講座です。 |
場所
各コミセン |
参加費
無料 |
日時 |
場所 |
内容 |
11/8(木) |
午前 |
大宝 |
音楽鑑賞 |
11/9(金) |
午前 |
金勝 |
音楽鑑賞 |
11/13(火) |
午後 |
葉山 |
音楽鑑賞 |
11/15(木) |
午後 |
葉山東 |
健康講座 |
11/20(火) |
午前 |
治田 |
ビデオ鑑賞 |
11/21(水) |
午後 |
治田西 |
健康体操 |
11/22(木) |
午前 |
大宝東 |
音楽鑑賞 |
11/28(水) |
午前 |
治田東 |
食育栄養講座 |
11/30(金) |
午後 |
大宝西 |
クラフト講座 |
※午前10:00〜11:30 午後13:30〜15:00 |
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544 |
 |
子育て講座 BIWA-TEKU参加イベント |
◆子どもとの関わり |
日時
12月17日(月) 10:30〜11:30
(受付10:20) |
場所
大宝東児童館
※ウイングプラザ駐車場を利用の場合は2時間無料の処理をします。駐車券をお持ちください。 |
内容
子どもとの関わり方のヒントなど |
講師
子ども発達支援課 臨床心理士 梅景政子 |
対象
市内在住の未就園児 |
定員
35組 |
参加費
無料 |
持ち物
飲み物など |
申込期間
12月3日(月)〜7日(金)
9:00〜17:00 |
申込み・問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330 |
●申込みは、電話・来館で本人(家族分)のみ先着で受付。定員で締切り。
●FAXは問合せのみ。
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発令されている場合中止。 |
 |
市民参画と協働のまちづくり市民学習会 人が集まるチラシの作り方「企画〜納品まで」 |
思わず手にとってみたくなるチラシの作り方を学んで、広報力を伸ばしましょう! |
日時
12月7日(金) 10:00〜12:00 |
場所
危機管理センター3階 大研修室 |
参加費
無料 |
講師
広報誌でキラリ!プロジェクト主宰
(株)ペンコム 代表 増田ゆきみ さん |
申込み・問合せ
自治振興課 協働まちづくり係 TEL.551-0290 FAX.551-0432 |
 |
元気創造まちづくり事業 絵手紙で元気に!! 絵手紙で年賀状づくり |
日時
11月24日(土) 9:30〜12:00 |
場所
コミセン治田東 |
講師
宮川眞由美 |
参加費
100円 |
定員
40人
※申込先着順 |
申込期限
11月14日(水) |
申込み・問合せ
くりちゃん絵手紙 TEL・FAX.552-0932(代表 宮川) |
 |