▲
トップページ(目次)へ
花に囲まれた学校に
11月6日(葉山小学校)
児童が保護者と一緒に花を植える「花いっぱい運動」が実施されました。学校の訪問者にほっと温かい気持ちになってもらえるように、20年以上前からPTAと協働して毎年取り組んでいます。今回は5年生児童と保護者が声を掛け合い、協力しながらパンジーやナデシコなど季節の花を一緒に植えました。
「馬のまち栗東」を盛り上げよう!
10月13日(JRA栗東トレーニング・センター)
栗東青年会議所が「馬のまち栗東」のさらなる活性化につなげるイベントを開催。JRA栗東トレーニング・センターの施設見学、「本物の馬」がいなくても栗東全体が「馬のまち栗東」になるよう「馬に乗った飛び出し坊や」製作やアイデア創出などで小学生と保護者が関係者とともに楽しくまちづくりを考えました。完成した「飛び出し坊や」24体は市内各所に設置され、まちを盛り上げています。
子どもを虐待から守ろう
10月31日(市役所)
11月の児童虐待防止推進月間に向けて、滋賀県要保護児童対策連絡協議会の児童虐待防止キャラバン隊が市役所を訪問し、市長への伝達式が行われました。治田東幼児園の子どもたちが出迎え、「なかまはたから」を元気よく合唱。「子どもの笑顔がいちばん!」のメッセージを来庁者に伝えました。
書道パフォーマンスで交流
11月10日(滋賀県立聾話学校)
滋賀県立聾話学校高等部文化祭で大津清陵高校通信部・書道部の皆さんと書道パフォーマンスで交流する企画が展開されました。本市在住の書家・松沢麻美さんを講師に、生徒らが大きな筆で「未来」「響」の2作品を力いっぱいに書き上げました。
博物館をトコトン楽しむ一日
10月13日(栗東歴史民俗博物館)
市民活動団体「栗東歴史民俗博物館市民学芸員の会」の発足10年を記念し、「博物館をトコトン楽しもう!旧中島家住宅ワークショップまつり」が開催されました。会員自作の綿繰り機を使った綿繰り体験、竿ばかり体験などで子どもたちが楽しみました。
市民活動団体が交流
10月15日(東方山安養寺)
市内で活躍する、栗東市ボランティア観光ガイド協会と栗東ふぁざ〜ず倶楽部の交流会が行われました。ガイド協会による東方山安養寺の案内、ふぁざ〜ず倶楽部による公演、活動紹介など、互いに刺激を受けながら、さらなる発展を目指しました。
自然とふれあい、楽しもう
10月21日(栗東自然観察の森)
「森の秋まつり」が、スタンプラリー、松ぼっくりを使ったクラフトづくり、野草茶・木の実の試食コーナーなど、多彩なプログラムで展開されました。多くの来場者が自然とふれあいながら、楽しい時間を過ごしました。
自転車を正しく安全に乗ろう
10月29日(治田西小学校)
高学年を対象に自転車交通安全教室が開催されました。草津警察署、草津栗東交通安全協会治田西支部、栗東市交通安全家族会(母の会)の指導で、一人ずつ実技コースを体験。筆記試験、実技講習を経て、6年生の希望者には自転車免許証が交付されます。
市内のニュースを写真で紹介するコーナーです。地域の出来事や話題をお寄せください。広報係が取材に伺います。
広報課 TEL.551-0641 FAX.554-1123
▲
トップページ(目次)へ
⇒
次のページへ