▲
トップページ(目次)へ
消防出初式で防火の誓い
1月6日(栗東市民体育館)
新春にあたり、栗東市消防出初式を開催しました。式典では、表彰の後、市民の代表が「災害のない、明るくすみよいまち栗東市を目指し、安心安全なまちづくりに邁進することを誓います」と防火の誓いを述べ、地域の安全安心を願いました。
平野真理子さんが卓球指導と講演
12月22日(なごやかセンター)
卓球で活躍する平野美宇・世和・亜子選手の母であり、指導者の平野真理子さんによる卓球教室と講演会を開催しました。小学校や特別支援学校などで約10年間勤務した経験を持つ平野さん。障がいのある人との向き合い方や、オリンピックでメダルを目指す選手を育てた母・指導者としてのさまざまな経験を実技と講演で伝えてくださいました。
楽しさいっぱいの歌声喫茶
12月6日(コミュニティセンター金勝)
金勝地域で毎月一回、「歌声喫茶」(歌声教室)が開催されています。歌唱指導だけでなく、ユーモアたっぷりのトークを繰り広げる先生・宮原春彦さんとともに、毎回、リクエスト曲を一緒に合唱。明るく、楽しい時間が参加者の健康につながっています。
金勝産の自然薯を収穫体験
12月15日(金勝地域)
金勝産の自然薯の特産品化に取り組む「自然薯料理 とろりん」による収穫祭が開かれました。収穫祭は毎年開催されており、今回で17回目。約20人の参加者が春に植えた自然薯の収穫体験後、自然薯を使った料理を囲みながら交流を深めました。
読書の秋、「としょかんまつり」
11月18日(図書館)
広く図書館に親しんでもらおうと「としょかんまつり」を開催しました。寄贈本を無料配布するリサイクル本フェア、しおり作り、普段は見られない図書館のバックヤードに入るツアーなど、参加者がそれぞれに普段とは違った図書館を楽しみました。
よりよいまちづくりに向けて
12月9日(市役所)
生涯学習のまちづくり講座が行われました。生涯学習のまちづくり啓発ポスターで入選した小学4年生の児童を表彰。また、食品ロスを減らす方法や生ごみのリサイクルにつながる講演会が行われ、ごみ減量のまちづくりを改めて認識する機会になりました。
小学校で訪問演奏
12月16日(治田東小学校)
地域在住で音楽の堪能な2人が、治田東小学校で訪問演奏。子どもたちはエレクトーンの演奏でクリスマスにちなんだ曲など6曲を聴いたり、一緒に歌ったりし、うれしいクリスマスプレゼントになりました。
安養山音楽会のクリスマスコンサート
12月16日(栗東歴史民俗博物館)
安養寺山音楽会によるクリスマスコンサートが開かれました。博物館のロビーを舞台に、Blapuka、シンガーソングライターYUDAIの演奏や来場者が安養寺山音楽会メンバーと一緒にクリスマスソングを歌う企画などで楽しいひとときとなりました。
市内のニュースを写真で紹介するコーナーです。地域の出来事や話題をお寄せください。広報係が取材に伺います。
広報課 TEL.551-0641 FAX.554-1123
▲
トップページ(目次)へ
⇒
次のページへ