| 令和元年度「花と緑のガーデン事業」市民グループ募集 | 
| 市では、「ガーデニング講座」を一緒に企画・実施する市民グループを募集しています。この事業では講座を通して、既存ガーデンの改善や新たなガーデンづくりを行い、仲間づくりや交流を深めるなどの自主的な花と緑の活動が活発に取り組めるように支援します。 | 
| 実施期間 令和元年8月〜令和2年2月
 | 
| 対象 市内の道路や公園の公共空地などで、自主的な活動を実践している、もしくは実践しようとしている市民グループ、自治会など(募集は2団体)
 | 
| 事業費 ガーデニング講座開催に伴う専門家派遣、草花・樹木代・肥料・土壌改良の費用は予算範囲内で本市が負担※個人が持ち帰る場合は、自己負担
 | 
| 募集期間 6月3日(月)〜28日(金)に下記へ
 ※応募詳細は市ホームページに掲載
 | 
| 問合せ 都市計画課 景観・まちづくり係 TEL.551-0116 FAX.552-7000
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 野洲川河川愛護モニター | 
| 野洲川近隣住民の河川の利用・整備・環境などに関する要望を把握し、河川管理者との連携をさらに深めることを目的に募集します。 | 
| 任期 7月〜令和2年6月
 | 
| 募集人員 若干名
 | 
| 応募資格 活動力のある満20歳以上の野洲川よりおおむね2km以内にお住まいの人
 | 
| 応募期限 6月11日(火)
 ※応募方法はホームページに掲載
 | 
| 問合せ 琵琶湖河川事務所 管理課 TEL.546-0879
 ホームページ:https://www.kkr.mlit.go.jp/biwako/index.php
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 和元年度部落解放をめざす栗東市青年集会実行委員会 実行委員募集 | 
| 差別のない明るい社会づくりのため、すべての人が豊かに生きるための「まちづくり」をテーマに、いろいろな思いをもった青年がつどい、人権問題について、フィールドワークや語り合いなどを通して人権意識の更なる向上を目指し、部落差別をはじめとするあらゆる差別の解消に向けて活動します。 | 
| 活動内容 青年層の人権意識向上のためのフィールドワークや話し合いなど
 | 
| 対象 市内在住在勤のおおむね16歳から35歳までの人
 | 
| 応募方法 6月28日(金)までに下記へ
 | 
| 問合せ 部落解放をめざす栗東市青年集会実行委員会事務局(生涯学習課内) TEL.551-0496 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  |