|
 |
|
 |
|
 |

旭日単光章
里内 新多さん
(手原) 高齢者叙勲を受賞。昭和58年〜平成15年までの5期20年、栗東町議会議員として活躍。「地域の皆さんのご支援で受賞しましたこと感謝しています」。 |

瑞宝双光章
川ア 文男さん
(下戸山)
元公立小学校長。38年間、小学校で「特別活動」などの教育活動に尽力。問題提起から議論の進め方まで児童自身に任せ、児童の自主性を伸ばす教育に傾注されました。「子どもたちに教えられ、周りの人たちに支えられたと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。今後は社会や地域の子どもたちとのつながりを大切にし、自分のできることをお返ししていきたいです」。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
 |
ひだまりの家は、部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくすための施設です。一人ひとりの人権を大切にする社会の実現にむけた取り組みをしています |
■ゆめのくに(図書コーナー)
絵本・読み物など、図書をとおして子ども同士や親子のふれあいを深めます。本の貸出もしています。
■交流施設
コミュニティホール、教養娯楽室(和室の大広間、囲碁、将棋が利用できます)
■いきいきルーム
介護予防を目的にデイサービスを実施しています。
■老人福祉センター機能(どなたでも利用できます)
浴室(有料)、マッサージ機、巡回バス
●開館時間
火曜日〜土曜日…8時30分〜19時
日曜日…10時〜18時30分
●休館日 月曜日、祝日、月曜日と祝日が重なるときの翌日、年末年始
●利用時間
・貸館:9時〜22時
・ゆめのくに:
火曜日〜土曜日…10時30分〜19時
日曜日…10時30分〜18時30分
・浴室:
火曜日〜土曜日…12時30分〜16時30分
日曜日…10時30分〜16時30分 |
 |
問合せ
ひだまりの家 TEL.552-1000 FAX.552-1154 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
市では毎年2回、財政状況をお知らせしています。今回は、平成30年度下半期(3月31日まで)の財政状況をお知らせします。なお、年度末までに実施した事業の収入や支出などの会計事務は5月31日まで行うことができます。 |
●一般会計執行状況 ※平成29年度からの繰越事業費は含みません |
▼歳入
区分 |
予算額 |
収入済額 |
収入率 |
市税 |
129億 571万円 |
126億2,505万円 |
97.8% |
地方譲与税など |
20億3,438万円 |
20億6,866万円 |
101.7% |
分担金・負担金 |
3億2,331万円 |
3億1,280万円 |
96.7% |
使用料・手数料 |
10億7,660万円 |
9億7,894万円 |
90.9% |
国庫支出金 |
37億 980万円 |
36億 401万円 |
97.1% |
県支出金 |
15億 871万円 |
9億4,112万円 |
62.4% |
財産収入など |
15億2,947万円 |
10億8,698万円 |
71.1% |
繰越金 |
2億5,925万円 |
4億1,562万円 |
160.3% |
諸収入 |
2億8,765万円 |
2億7,725万円 |
96.4% |
市債 |
12億3,369万円 |
1,840万円 |
1.5% |
合計 |
248億6,857万円 |
223億2,883万円 |
89.8% |
地方譲与税など…地方譲与税、地方交付税、その他交付金の合算
財産収入など……財産収入、寄附金、繰入金の合算
|
▼歳出
区分 |
予算額 |
執行済額 |
執行率 |
議会費 |
1億7,649万円 |
1億7,295万円 |
98.0% |
総務費 |
26億1,751万円 |
18億5,530万円 |
70.9% |
民生費 |
87億3,720万円 |
75億1,634万円 |
86.0% |
衛生費 |
19億5,074万円 |
14億6,572万円 |
75.1% |
労働費 |
6,331万円 |
4,987万円 |
78.8% |
農林水産業費 |
4億888万円 |
2億6,628万円 |
65.1% |
商工費 |
2億5,782万円 |
2億2,009万円 |
85.4% |
土木費 |
20億9,533万円 |
12億9,018万円 |
61.6% |
消防費 |
7億6,550万円 |
7億3,938万円 |
96.6% |
教育費 |
29億5,406万円 |
24億8,259万円 |
84.0% |
公債費 |
48億3,173万円 |
36億1,729万円 |
74.9% |
予備費 |
1,000万円 |
0円 |
0.0% |
合計 |
248億6,857万円 |
196億7,599万円 |
79.1% |
|
○特別会計執行状況 ※平成29年度からの繰越事業費は含みません |
会計名 |
予算額 |
収入済額 |
収入率 |
執行済額 |
執行率 |
土地取得 |
6億 672万円 |
306万円 |
0.5% |
5億7,246万円 |
94.4% |
国民健康保険 |
53億7,098万円 |
50億9,542万円 |
94.9% |
47億1,700万円 |
87.8% |
後期高齢者医療 |
6億 211万円 |
5億7,161万円 |
94.9% |
5億7,481万円 |
95.5% |
介護保険 |
35億 712万円 |
30億 600万円 |
85.7% |
31億 925万円 |
88.7% |
墓地公園 |
527万円 |
1,039万円 |
197.2% |
414万円 |
78.6% |
大津湖南都市計画事業
栗東新都心土地区画整理事業 |
8,181万円 |
278万円 |
3.4% |
7,594万円 |
92.8% |
農業集落排水事業 |
3,632万円 |
666万円 |
18.3% |
3,297万円 |
90.8% |
合計 |
102億1,033万円 |
86億9,592万円 |
85.2% |
90億8,657万円 |
89.0% |
特別会計…国民健康保険のように相互扶助を目的とした事業や農業集落排水のように受益の程度に応じた事業は、原則として受益者たちが負担するお金で運営するため、一般会計とは別の「特別会計」になっています。 |
○水道事業会計・公共下水道事業会計執行状況 |
<水道事業会計>
|
予 算 額 |
収入・執行済額 |
収入・執行率 |
収益的 |
収入 |
13億2,433万円 |
13億1,635万円 |
99.4% |
支出 |
12億6,934万円 |
12億2,102万円 |
96.2% |
資本的 |
収入 |
5億2,642万円 |
3億1,622万円 |
60.1% |
支出 |
13億7,789万円 |
7億2,056万円 |
52.3% |
<公共下水道事業会計>
|
予 算 額 |
収入・執行済額 |
収入・執行率 |
収益的 |
収入 |
17億1,818万円 |
17億3,291万円 |
100.9% |
支出 |
16億2,959万円 |
15億9,955万円 |
98.2% |
資本的 |
収入 |
14億8,564万円 |
12億9,352万円 |
87.1% |
支出 |
21億7,269万円 |
19億1,936万円 |
88.3% |
※水道事業会計・公共下水道事業会計は民間企業のように、その事業の収入で支出を賄う独立採算の企業会計を採っています。収益的収支は、人件費や物件費など毎年必要な経費、資本的収支は、新しい管の敷設などに必要な経費のことです。
|
○市債の現在高 |
一般会計 |
391億7,815万円 |
土地取得特別会計 |
17億2,915万円 |
大津湖南都市計画事業 栗東新都心土地区画整理事業特別会計 |
2億6,736万円 |
農業集落排水事業特別会計 |
1億2,330万円 |
水道事業会計 |
33億3,089万円 |
公共下水道事業会計 |
160億7,929万円 |
合計 |
607億 814万円 |
※市民一人当たり872,745円の現在高です |
○基金の現在高 |
財政調整基金 |
11億1,571万円 |
減債基金 |
20億2,806万円 |
東海道新幹線(仮称)びわこ栗東駅建設等整備基金 |
6億7,210万円 |
墓地公園等整備基金 |
3億1,733万円 |
その他特定目的基金 |
5億4,041万円 |
土地開発基金 |
6億 134万円 |
その他定額運用基金 |
1,000万円 |
合計 |
52億8,495万円 |
※市民一人当たり75,977円の現在高です |
 |
問合せ
財政課 財政係 TEL.551-0100 FAX.554-1123 |
 |
|
 |
|
 |
今年10月に予定されている消費税率10%への引き上げ後の住宅に係る需要変動の平準化のため、住宅借入金等特別控除の特例が創設されました。制度の概要は下のとおりです。 |
住宅借入金等特別控除の概要 ●現行の住宅借入金等特別控除について、控除期間が10年間から13年間に延長されます。
●適用年の11年目から13年目までの各年の控除限度額は、以下のいずれか少ない額が適用されます。
・住宅借入金等の年末残高(4,000万円※を限度)×1%
・建物購入価格(4,000万円※を限度)×2%÷3
※長期優良住宅や低炭素住宅の場合
…借入金年末残高の上限:5,000万円
…建物購入価格の上限 :5,000万円
●入居11〜13年目についても、所得税額から控除しきれない額は、現行制度と同じ控除限度額(所得税の課税総所得金額等の7%(最高13.65万円))の範囲で個人住民税から控除します。 |
対 象 者
●消費税率10%が適用される住宅の取得等をして、令和元年10月1日から令和2年12月31日までの間に入居した場合が対象となります。 |
 |
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010 |
 |
|
 |
|
 |
「受動喫煙」とは、人が自分の意思とは関係なく、他人の喫煙によりタバコから発生した煙にさらされることをいいます。
2018年7月の健康増進法の改正により、多くの人が利用する施設などの類型に応じて、望まない受動喫煙を防止する取組みが義務づけられます。
また、屋外においても、喫煙される人は周囲の人々に配慮していただく必要があります。
本市では、公共施設における受動喫煙対策として、すでに
・総合福祉保健センター(なごやかセンター)
・保育園・幼稚園・幼児園
・小学校
・中学校
・児童館
・学童保育所
・障害児地域活動施設
において敷地内禁煙を実施しています。
この度の法改正を受けて、これまでの取組みに加え、7月1日より市役所庁舎を敷地内禁煙とします。
施設を利用される皆様には、受動喫煙防止の取組みに対してご理解、ご協力をよろしくお願いします。 |
 |
問合せ
健康増進課 TEL.554-6100 FAX.554-6101 |
 |
|
 |
|
 |
令和元年(2019年)8月以降、70歳〜74歳の人に交付する高齢受給者証は被保険者証と一体化されます。
8月に被保険者証の更新をしますので、新しい被保険者証は、7月中旬に世帯主に簡易書留郵便で送付します。
●70歳未満の人に交付され る被保険者証に変更はありません。
●就職などにより社会保険に加入された場合は国民健康保険脱退の届出が必要です。
●通常、新しい被保険者証の有効期限は、令和2年7月31日です。 |
 |
問合せ
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250 |
 |
|
 |
|
 |
令和元年10月の開園に向け、認可にむけた諸準備を進めています。
■開園予定(2園)の概要
@仮称…治田くじら小規模保育園
住所…栗東市坊袋1
設置・運営主体…社会福祉法人くじら
定員…19人(0〜2歳児)
A仮称…ぱれっと園たかの
住所…栗東市高野805
設置・運営主体…株式会社ジッセント・シップ
定員…19人(0〜2歳児)
■小規模保育について
子ども・子育て支援新制度における地域型保育事業の一つで、国や市が定める基準に基づき、市が認可する施設です。
利用者負担額(保育料)は、認可保育所と同じ金額(世帯の市町村民税額に応じて定められた金額)が適用されます。
■入園申込みについて
詳細が決まり次第、ホームページ、幼児課窓口などでお知らせします。 |
 |
問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149 |
 |
|
 |
|
 |
熱中症とは、暑い環境にいることで、主に水分不足により、体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温の調節ができなくなる症状です。
家の中でじっとしていても、室温や湿度が高いと熱中症になる場合があり、重症になると命にかかわることもあります。
暑い夏を元気に過ごすために、こまめな水分補給や室温の調整など環境を整えることが大切です。
熱中症を予防して楽しい夏を過ごしましょう! |
 |
問合せ
健康増進課 TEL.554-6100 FAX.554-6101 |
 |
|
 |
|
 |
夏は冷房の使用などにより電力需要が増える季節です。特に日中(9時から20時の間)は、家庭を含む全体の電力需要が大きくなります。
熱中症などに気をつけて健康に無理のない範囲で、できる限りの節電・省エネルギーに取り組んでください。
■節電と省エネへの工夫
●冷房編
家庭での電力消費の大きな要因です。冷房温度を抑えるだけで、大きな節電につながります。目安温度は28度です。扇風機とエアコンを組み合わせて使うと、涼しく感じることができます。
●コンセント編
使わない部屋の照明や冷房は消しましょう。使っていない家電も、コンセントを抜いて待機電力をカットしましょう。パソコンの電源は、必要な時以外は落としましょう。
●スダレ・グリーンカーテン編
スダレで直射日光をさえぎり、部屋に風を通すと過ごしやすくなります。ゴーヤなどを窓や壁を隠すようにはわせて育てると、温度の低い木陰を作ることができます。 |
問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
●よりよい栗東市へ |
大津市で発生しました子どもの命が失われるという悲しい事故に接し、衷心より哀悼の意を表します。本市でも関係部局における対応を図っているところです。今後、国、県を含めた関係機関と連携し、必要な対応を行ってまいります。
また、平成25年台風第18号で大きな被害を受け、復興再建に取り組まれていた五百井神社の本殿・幣殿・拝殿が完成し、竣工祭が行われました。安心・安全なまちづくりを実現できるよう、次につなげていきたいと強く思いました。
さて、7月は、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、犯罪のない地域社会を築く目的で展開する「社会を明るくする運動強調月間」、また、企業経営者や従業員などが、人権問題に対する正しい理解と認識を深め、差別のない職場づくりを推進する目的で推進する「企業内公正採用・人権啓発推進月間」です。滋賀県との共同で行い、これら活動によって、犯罪や差別のない明るい社会が広がっていくことを期待します。
本市が住みやすいまちであるよう、今後ともなおいっそうのご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
 |
 |
|
 |
|
 |
〜食事について(好き嫌い)〜 |
「うちの子は好き嫌いが多くて・・・」
そんな悩みをよく耳にしますが、そんな時、子どもが嫌いなものを無理に食べさせようとしていませんか?
乳幼児期は「食」に関する楽しい経験を積み重ねることが大切です。まずは大人が楽しく食べる姿を見せ、「おいしいね」「たのしいね」というやりとりや、言葉かけがある食事の経験をたくさんさせてあげましょう。
食事は楽しいものという経験を積み重ねることで、食べられなかったものが食べられるようになることがあります。
その他にも、好き嫌いを少なくしていく方法があります。たとえば、
@一緒に料理をする
…食材にふれることで食べ物に親しみができ、苦手なものでも食べようとする。
A味や形、調理法を変えて食卓に出してみる
…野菜を野菜チップスにする、煮干をおやつとして出すなど。
Bしっかりお腹が空いたタイミングで食事をする
また、成長の過程で咀しゃく力がつくことや、味覚の発達により、食べられるものが増えていくことがあります。
そして、何よりも大切なことは、大人が子どもの好き嫌いを偏食ととらえず、いつかは食べられるようになるだろうという大らかな気持ちを持ちながら、子どもを温かい目で見守ることです。
まずは、大人が食べることを楽しんでみましょう!
|
 |
問合せ
地域子育て支援センター
・大宝東児童館内 TEL.551-2370 FAX.551-2330
・治田西カナリヤ第三保育園内 TEL.553-3907 FAX.553-3908
・金勝児童館内 TEL.558-3527 FAX.558-3527
・治田東児童館内 TEL.554-6115 FAX.554-6116 |
 |
|
 |
|
 |
<事例>銀行員を名乗る電話で「元号が変わったのでキャッシュカードの変更が必要」と言われた。本日、警察官と銀行員をかたる人が来訪し、警察手帳や銀行の社員証を見せられたので本物の警察官と銀行員だと思い込み、キャッシュカードを渡し暗証番号を伝えてしまった。
<助言>銀行等の金融機関や警察、市役所が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードや通帳を渡すように指示することは一切ありません。電話や訪問されたり、書類が届いたとしても絶対に口座情報や暗証番号を教えたり、キャッシュカード、通帳を渡したりしないでください。不審に思われることがあれば、警察、消費生活相談窓口へご相談ください。 |
 |
問合せ
自治振興課 消費生活相談窓口
(無料相談) 9:15〜12:00 13:00〜16:00
TEL.551-0115 FAX.551-0432
滋賀県消費生活センター
(無料相談) 9:15〜16:00
TEL.0749-23-0999 |
 |
|
 |
 |
令和元年度第2回滋賀県警察官採用試験募集 |
 |
●受験案内・受験申込書の交付
令和元年7月1日(月)から県内の警察署、交番などで交付します。
●受付期間
令和元年8月1日(木)から同年8月30日(金)まで
●試験日(第1次試験)
令和元年9月22日(日)
詳しくは、受験案内または滋賀県警察のホームページをご確認ください。 |
|
 |
問合せ
滋賀県警察本部警務課採用係
フリーダイヤル TEL.0120-204-314(フレッシュ・サイヨー)まで |
|
|
|
 |
|
|