トップページ(目次)へ
10月21日から証明書コンビニ交付サービスが拡大します!

○コンビニ交付で取得できる証明書の種類が増えました

 10月21日(月)より、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、コンビニエンスストアなどに設置された多機能端末機(マルチコピー機)から住民票の写しと印鑑登録証明書が取得できるサービスを拡大し、戸籍関係証明書と税証明書も取得できるようになります。
 本市に住民登録と本籍の両方がある人は、戸籍全部・一部事項証明書(戸籍謄・抄本)、戸籍の附票が取得できます。また、1月1日現在で本市に住民登録がある人は最新年度の課税(非課税)証明書、所得証明書が取得できます。
 これまで市役所窓口で取得する場合に比べて50円お得だった交付手数料が、10月21日からは、窓口交付よりも100円お得です。
 また、平和堂やミニストップ、イオンなど、利用できる店舗が増えましたので、お近くで簡単に取得できます。
  休日や夜間も取得できますので、ぜひ便利なコンビニ交付サービスをご利用ください。

■利用できる店舗
 セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、イオン、平和堂ほか

■利用できる時間
午前6時30分〜午後11時まで(12月29日から翌年1月3日、保守点検日は除く)
※10月12日(土)〜10月20日(日)は、システムメンテナンスのため利用できません

■利用に必要なもの
●マイナンバーカード
●利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
<10/21〜コンビニなどで取得できる証明書と手数料>
証明書の種類 コンビニなど 窓口 備考
戸籍全部・一部事項証明書(戸籍謄・抄本)
(本人が在籍する戸籍)
350円 450円 本市に住民登録と本籍がある人で、本人および同一戸籍の人の分
※原戸籍、除籍、本市が本籍地でない人は発行不可
戸籍の附票(本人が在籍する戸籍) 250円 350円
課税(非課税)証明書・所得証明書
(本人の最新年度分)
250円 350円 賦課期日の1月1日現在に本市に住民登録がある本人の最新年度分
※申告がない人、転出者、転出予定者は発行不可
住民票の写し
(本人および同一世帯員分)
250円 350円 本市に住民登録がある本人または同一世帯の人
※転出や死亡による除票、転出予定者は発行不可
印鑑登録証明書(本人分) 250円 350円 本市で印鑑登録している本人分
※転出予定者は発行不可
○コンビニ交付には、マイナンバーカードが必要です!
 コンビニ交付サービスを受けるためには、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードが必要です。
 通知カード(紙製)では、コンビニ交付は利用できません。
マイナンバーカードを申請しませんか?
 初回手数料は無料です。郵送またはスマホ、パソコンから申請してください。申請から交付まで1か月程度かかりますので、お早めに申請ください。
 市役所総合窓口課に設置のタブレット端末を使って、職員が申請のお手伝いもしています。
郵便による申請
マイナンバーカード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼ります。
マイナンバーカード交付申請書に署名または記名・押印し、顔写真を貼ります。
スマートフォンによる申請
スマートフォンのカメラで顔写真を撮影します。
マイナンバーカード交付申請書のQRコードを読み込み、申請用WEBサイトにアクセスします。画面に従って必要事項を入力のうえ、顔写真を添付し、送信します。
パソコンによる申請
デジタルカメラで顔写真を撮影し、パソコンに保存します。
マイナンバーカードのオンライン申請サイトにアクセスします。画面にしたがって、必要事項を入力し、顔写真を添付して送信します。
マイナンバーカードのお受け取り
 約1か月後にご自宅に交付通知書を送付しますので、同封のお知らせ記載の必要書類をお持ちの上、本人が市役所に取りに来てください。
マイナンバーカード休日交付のお知らせ

●休日開庁日…10月27日(日)
8時30分〜12時30分(受付は12時まで)

●マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、受け取りにお越しください。

●メジロの絵柄の「住民カード」は、自動交付機廃止後も引き続き「印鑑登録証」として利用していただくことになります。窓口で印鑑登録証明書を発行する際に必ず提示が必要となりますので、大切にお持ちください。

●休日開庁日は、住民票等、印鑑登録証明書、戸籍証明書等を窓口で取得できます。あわせてご利用ください。
マイナンバーカードの★メリット★
・全国のコンビニなどで証明書が安く取得できます
・顔写真付きなので、身分証明書として利用できます
・e-Taxなど各種サービスが利用可能です
問合せ
住民票・印鑑登録証明書・戸籍関係証明書・マイナンバーカードについて
 総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
税証明(所得証明書・課税(非課税)証明書)について
 税務課 TEL.551-0106 FAX.551-2010
平成30年度決算の財政健全化判断比率などを公表
 市では、「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、毎年、特別会計や公営企業会計も合わせた連結決算により、財政の健全性をチェックし、公表しています。
 この結果、財政健全化判断比率が一定の基準を超える団体は、「早期健全化計画」あるいは「財政再生計画」を策定し、早急に財政事情の改善に努めなければなりません。
 今回算定した本市の平成30年度決算における健全化判断比率は、下表のとおりいずれも早期健全化基準を下回っています。
 将来負担比率は、市の負担する債務残高を低減させたことなどにより、昨年度の161.0%から11.9ポイント減少しました。
 また、実質公債費比率は、平成30年度下半期より第三セクター等改革推進債の本格償還が始まったものの、過去の借入金の返済が終了したものもあり、昨年度の16.7%と比較し0.8ポイント減少しました。
 しかし、両比率とも他市との比較においては依然として非常に高い比率ですので、引き続き低減努力を行います。
 今後も、中長期的な財政見通しをもって、早期の財政健全化に向けた取組みを進めていきます。
●平成30年度決算における健全化判断比率(表1)
区分 栗東市 早期健全化基準 財政再生基準
実質赤字比率 赤字なし 12.85 20.0
連結実質赤字比率 赤字なし 17.85 30.0
実質公債費比率 15.9 25.0 35.0
将来負担比率 149.1 350.0 制度なし
(単位:%)
●平成30年度決算における資金不足比率(表2)
区分 栗東市 経営健全化基準 財政再生基準
農業集落排水事業特別会計 不足なし 20.0 制度なし
水道事業会計 不足なし 20.0 制度なし
公共下水道事業会計 不足なし 20.0 制度なし
(単位:%)
◆市財政の健全性を判断する指標(表1)
@実質赤字比率…一般会計など((注)1)の実質赤字が標準財政規模((注)2)に占める割合
A連結実質赤字比率…本市の全会計の実質赤字(または資金不足額)が標準財政規模に占める割合
B実質公債費比率…一般会計などが負担する公債費が標準財政規模に占める割合
C将来負担比率…一般会計などが将来負担すべき債務が標準財政規模に占める割合

◆公営企業の経営健全性を判断する指標(表2)
●資金不足比率…資金不足額が公営企業会計((注)3)の事業規模に占める割合

(注)1【一般会計など】…市では、「一般会計」「土地取得特別会計」「墓地公園特別会計」「大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業特別会計」があります。

(注)2【標準財政規模】…地方公共団体の一般財源(使途が特定されていない財源)の標準規模を示すもので、税収入・各種譲与税・県税交付金などで構成されます。

(注)3【公営企業会計】…市では、「農業集落排水事業特別会計」「水道事業会計」「公共下水道事業会計」があります。

問合せ
財政課 財政係 TEL.551-0100 FAX554-1123
平成30年度介護保険の運営状況
介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支え合う仕組みです。
 平成30年度の事業運営収支は歳入総額で35億5417万6千円です。表1の介護給付費のほか地域支援事業分にかかる介護保険料や国、県および市などが拠出する交付金や繰入金などがあります。
 一方、歳出総額は34億6875万
1千円で、表2の介護給付費のほか、要介護認定審査などの運営上の事務経費や地域支援事業にかかる必要経費などに支出しました。
 なお、高齢化率の上昇などに伴う要介護認定者の増加などにより、介護給付費は前年度と比較すると2・5%の増加となっています。  介護給付費は、今後も増加が見込まれます。被保険者一人ひとりが介護予防に努め、介護が必要になったときに安心してサービスが利用できるよう、保険料を納めましょう。
 実績額などは表のとおりです。
●歳入総額のうち介護給付費の財源内訳(表1)
  金 額 構成比
第1号被保険者介護保険料 8億2,162万4千円 26.1%
介護給付費支払基金交付金(第2号被保険者) 8億4,893万7千円 26.9%
国庫支出金 6億1,376万2千円 19.4%
介護給付費財政調整交付金 933万0千円 0.3%
県支出金 4億6,551万8千円 14.8%
繰入金(栗東市負担分) 3億9,396万7千円 12.5%
合計 31億5,313万円8千円 100.0%
●歳出総額のうち介護給付費の支給内訳(表2)
 介護認定を受けた人が利用した介護サービス費用の9割、8割または7割を保険から給付しています。残りの1割、2割または3割を利用者が負担しています。
  金 額 構成比
居宅介護サービス費 15億7,516万8千円 50.0%
施設介護サービス費 8億5,286万4千円 27.1%
地域密着型サービス費 4億7,595万5千円 15.1%
介護予防サービス費 6,939万8千円 2.2%
特定入所者介護サービス費 8,614万7千円 2.7%
高額介護サービス費 6,804万7千円 2.2%
高額医療合算介護サービス費 735万6千円 0.2%
住宅改修費 1,059万0千円 0.3%
審査支払手数料 373万3千円 0.1%
福祉用具購入費 388万0千円 0.1%
合計 31億5,313万8千円 100.0%
問合せ
長寿福祉課 介護保険係 TEL.551-0281 FAX.551-0548
地域包括支援センターのしごと
高齢者の総合相談窓口
■さまざまな相談ごと
 介護に関する心配ごとや生活全般の相談など、幅広く相談をお伺いします。
●最近、もの忘れが気になる
●引っ越してきたばかりで友人がいない
●老人クラブやふれあいサロンなど高齢者の集まりで介護予防や認知症の話をしてほしい
■介護や健康のこと
 要支援1・2と認定された人の介護保険サービスの利用や介護認定手続きのお手伝い、虚弱な状態にある高齢の人の介護予防を支援します。
●介護保険を利用したいがどうしたらいいの
●認知症の親の介護のことで悩んでいる
●最近、足腰が弱くなってきた
■暮らしやすい地域のために
 ケアマネージャーの支援のほか、さまざまな機関とネットワークを作っています。
●地域の人と地域づくりを一緒に考えます
●認知症サポーターの勉強をして、お役に立ちたい人などの支援をします。
■権利を守ること
 成年後見制度の紹介や利用のお手伝い、消費者被害への対応、高齢者虐待の早期発見や防止のための取り組みをおこなっています。
●悪質な訪問販売の被害にあった
●財産管理に自信がなくなった
●成年後見制度のことを知りたい
●虐待をうけているのかしら
問合せ
栗東地域包括支援センター (治田小学校区、治田東小学校区、金勝小学校区の人)
 安養寺190(なごやかセンター内) TEL.558-6979 FAX.558-8736
栗東西地域包括支援センター(治田西小学校区、大宝小学校区、大宝東小学校区、大宝西小学校区の人)
 小柿一丁目10-10(ゆうあいの家内) TEL.584-4121 FAX.584-4128
葉山地域包括支援センター(葉山小学校区 、葉山東小学校区の人)
 出庭697-1(特別養護老人ホーム淡海荘内) TEL.552-5280 FAX.551-2323
空家等対策シリーズ第8弾
空き家の取り組みを進めていきます
 8月号でお知らせしました「りっとう空き家バンク」のサイトは、諸般の事情で、インターネットにつながらない状況が続いておりましたが、現在、正式に開設しています。
 「りっとう空き家バンク」のサイトは、市内在住のデザイナーやクリエイターが、全国で空き家をお探しの人々に、本市の魅力をいかに伝えるかを重視して作成しました。
 取り扱う空き家物件を増やすことはもとより、さらなる内容の充実に向けて、本市への移住・定住につながるように取り組んでいきます。

■推奨ブラウザをお選びください
 デザイン性を重視したこともあり、「りっとう空き家バンク」のサイトをご覧いただくブラウザは、「Google Chrome」を推奨します。
 また、スマートフォンなどでもご覧になれますので、お知り合いへの情報拡散にもご活用ください。
 「Internet Explorer(IE)」は、各種サポートが終了していく流れにあるため、「りっとう空き家バンク」のサイトが上手く起動しません。
 ご理解、ご協力をお願いします。今後も、市民の皆さんのお声を聴き、改善に努めていきます。

Internet Explorer(IE)ではご覧いただけません。
「りっとう空き家バンク」でご検索ください!!
URLに「http://ritto-akiyabank.jp」と入力ください。

■空き家対策は始まったばかり
 栗東市空家等対策計画では、さまざまな空き家対策の施策を構築していくことを定めています。
 市外からの移住促進のための子育て世帯向けの補助制度、特定空き家などの除去制度、空き家に関する専門家派遣制度、相談窓口となる「りっとう空き家相談員」などを企画立案しています。
 空き家などの対策は、市民や市民活動団体、関係団体の皆さんとともに協働・連携で進めていくことが基本となります。
 今後も、積極的な情報発信をしていきます。
問合せ
住宅課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000
非常災害用井戸の登録をお願いします
 災害などの発生により水道が長期間断水となった場合、市は給水活動を行いますが、トイレ・掃除などの生活用水については、地域の皆さんに無償で提供いただける井戸も必要となります。
 家庭や企業が所有している井戸の更なるご協力をお願いします。
令和元年7月現在の登録状況(うち企業登録4か所あり)
学 区 登録数
金 勝 16
葉 山 10
葉山東 1
治 田
治田東
治田西
大 宝
大宝東
大宝西
47
問合せ
上下水道課浄水係 TEL.551-0134 FAX.554-3866
「第18回びわ湖陸上競技大会」が開催されました
 9月1日、スポーツ振興くじの助成を受け、全面改修により日本陸連第4種公認継続となった野洲川運動公園陸上競技場で、「第18回びわ湖陸上競技大会」が開催されました。開会式では市スポーツ協会から寄付された「跳躍距離測定器」もお披露目されました。
 改修されたトラックは「走りやすい」と好評で、最高気温30度の残暑の中、多くの人々の応援を後押しに、564人の参加選手は自己ベスト更新を目指し、一日中歓声が沸き起こる活気あふれる大会になりました。
問合せ
スポーツ・文化振興課 TEL.551-0318 FAX.552-5544
路上などでの喫煙防止

 路上や公園などの公共の場所での喫煙は、子どもをはじめとする他の人々に直接的な危害を加える可能性があります。
さらに、受動喫煙による健康への被害、また、吸い殻のポイ捨てによって街の美観を損ねるなど、多くの迷惑行為が社会問題となっています。

 喫煙される人は、マナーを守り、他人の迷惑となる路上喫煙は行わないようお願いします。

問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
すべての子どもの健やかな成長のために…
 市では、発達障がい児への支援の充実のため、早期発見・早期支援を目指してさまざまな支援に取り組んでいます。

■発達障がいとは?
 発達障がいは、生まれつきのもので、本人の性格や努力、保護者の子育ての仕方は関係ありません。大人になってから、発達障がいがあるとわかる場合もあります。
 子どもたちの中には、ちょっと気になるなぁ…と思われる状況(あらわれ方)がいろいろあります。また、生活する中で生きづらさや困り感も一人ひとり異なります。
■周りの理解を!
 発達の特性(ちがい)を正しく理解されず誤解されたり、不適切な関わりなどにより、叱られたり非難されたりし続けると、自尊感情、自己肯定感が育ちにくくなることがあります。
 周りの環境に適応できなくなった時、自信や意欲を失ってしまったときなど、不適応を起こしたり、逃避したり、トラブルになったりして、一番困ってしまうのが子ども自身です。周りの理解や置かれた環境により、生きやすさが大きく異なってきます。だからこそ適切な環境づくりや関わり方が重要です。
 早期に気づき、支援の手立てを考えていくことが子どもたちの自立につながります。
■合理的配慮を!

●得意な面(できること)、よい面に目を向けよう。
できたことをほめる、認める機会を多く作るためにも、発達障がいの子どもたちに役立つ、より良い配慮を見つけ、取り入れる。

●発達障がいの人に役立つ配慮は、多くの人にも役立ちます。さまざまな配慮は、発達障がいの人だけでなく、周りの多くの人にもわかりやすく効果的なものであることがほとんどです。学校、園でも取組みが進んできています。

 
問合せ
子ども発達支援課 発達支援係 TEL.554-6152 FAX.554-6153
秋を楽しもう!「3施設秋めぐり」
 秋をテーマに3施設を楽しむ企画をご用意しました。3施設を巡って、文化の秋を楽しみませんか。
栗東自然観察の森
自然とふれあい「2019森の秋まつり」
日時…10月20日(日)9:30〜14:00 ※雨天決行(荒天のみ中止)
場所…栗東自然観察の森内
内容…クイズDEウォーク、あそびコーナー、クラフトコーナー、食べてみようコーナー、試食・試飲コーナー
 ※一部コーナーは有料、数に限りあり
対象…どなたでも 申込み…不要
駐車場…あり(無料)
 ※駐車場の混雑が予想されます。自転車、バスをご利用ください。
問合せ… 栗東自然観察の森 TEL.554-1313
栗東歴史民俗博物館
旧中島家住宅スタンプラリー
日時…10月13日(日)10:00〜14:00
場所…栗東歴史民俗博物館敷地内 旧中島家住宅
内容…火吹き体験・薪割り体験・明かり体験の3つの"むかしのくらし"を体験して、素敵な景品をGETしよう!
問合せ…栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733

RISSミュージアムロビーコンサート37 〜優美な調べ 秋風にのって〜
日時…10月14日(祝)18:00開演
場所…栗東歴史民俗博物館敷地内 旧中島家住宅前
 (※雨天時は博物館ロビー)
出演…大谷加奈(フルート)、大西伶奈(ハープ)
曲目…蘇州夜曲、ムーンリバー、月の光など
共催…栗東音楽振興会
問合せ…栗東音楽振興会(さきら内) TEL.551-1455
栗東市立図書館(本館)
企画展示「3施設秋めぐり」
期間…10月2日(水)〜30日(水)
内容…博物館の特集展示
 「えがかれた いのり -絵馬・額-」
 と自然観察の森の行事「森の秋まつり」にちなんだ本の展示

「むかしの家のおはなしタイム」

日時…10月12日(土)11:00〜
場所…栗東歴史民俗博物館敷地内旧中島家住宅
内容…むかしばなし絵本の読み聞かせなど
対象…3歳以上

問合せ…市立図書館 TEL.553-5700

図書館ボランティア「マロン」
 近年、社会参加の手段としてボランティア活動が注目され、本市も、市民協働によるまちづくりを推進しています。市民が日常利用する図書館は、ボランティアが参加しやすい場所であり、市民からは「普段利用している図書館の手助けをしたい」という声を聞くこともありました。

■ボランティアと図書館
 図書館には、従来からサービスにご協力いただいている3つのボランティアグループがあります。
 子どもへの本の読み聞かせなどのおはなし会には「りっとうおはなしグループめるへん」や「おはなしグループタンタン」、視覚障がい者が利用する本の朗読・音訳・録音図書制作には「音訳グループたんぽぽ」です。
 さらに、平成29年、新たなボランティアグループ「マロン」が誕生しました。
■マロンの活動
 「マロン」は一つのサービスに特化しないボランティアグループです。定期活動として、開館前の書架整理や傷んだ本の修理のほか、今年度は、中庭や玄関プランターなどの美化活動や、七夕飾り作りも始められました。また、毎年実施している「リサイクル本フェア」などの行事も、「マロン」との協働により大きな規模で行うことができ、市民の皆さんに図書館を楽しむ機会を提供しています。
 「マロン」のメンバーは年代や性別もさまざまですが、皆さん「図書館が好き」な人々の集まりです。「マロン」に興味のある人はぜひ、図書館まで連絡ください。
問合せ
栗東市立図書館 TEL.553-5700 FAX.554-0792
 
 子育て情報
〜子どもの頃から骨粗しょう症予防〜
 10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です。
骨粗しょう症とは、長年の生活習慣などにより骨量(骨の中に含まれるミネラル分の量)が減ってもろくなり、骨折をおこしやすくなっている状態、もしくは骨折をおこしてしまった状態のことをいいます。
 私たちの骨量は、20歳ごろをピークに年をとるごとに少しずつ減っていきます。そのため、成長期に可能な限り骨量を増やし(骨の貯金)、丈夫な骨を生涯にわたって維持するためには、子どもの頃からの生活習慣が大切です。
 骨は固いので、一度つくられると変化しないようにみえますが、実際はたえず活発な新陳代謝をしています。身体の細胞と同じで、丈夫でしなやかな骨を保つためには、古い骨を壊し、たえず新しい骨に作り変える必要があります。また、日に当たることで、体内でビタミンDが作られ、腸でのカルシウムの吸収を助けます。
 ところが、骨のもとになるカルシウムが食事から十分に摂れなかったり、運動不足、喫煙習慣、加齢により骨をつくるホルモンが不足してきたりすると、つくられる骨の量よりも壊される骨の量のほうが多くなります。
 年を重ねることにより、どんな人でも骨量は減ってきます。だからこそ子どもの頃から、親子で外遊びや散歩などの運動をし、カルシウムの多い食生活を心がけ、家族全員で骨粗しょう症を予防しましょう!
問合せ
健康増進課 母子保健係 TEL.554-6100 FAX.554-6101
 〜10月1日は「浄化槽の日」です〜
 浄化槽は、家庭から出る雑排水やし尿を処理し、キレイな水に戻してから放流する設備です。維持管理を行わないと放流水質の悪化や悪臭の発生など地域の住環境を悪化させる原因にもなってしまいます。浄化槽設置者は、浄化槽が正常に機能し生活排水が十分浄化されていることを確認するため、保守点検や清掃とは別に、「法定検査」を毎年1回受けることが法律で義務付けられています。必ず法定検査を受けてください。
■法定検査についての問合せ先
●11人槽以上の浄化槽の場合
(公社)滋賀県生活環境事業協会 TEL.554-9271
●10人槽以下の浄化槽の場合
栗東総合産業(株) TEL.552-1711
担当:治田、治田西、治田東、大宝、大宝西、大宝東、金勝学区および日吉が丘自治会
日映興業(株) TEL.552-8311
担当:葉山、葉山東学区(日吉が丘自治会除く)
問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123
 国民健康保険税の軽減
■国民健康保険税の納税義務者は世帯主
 世帯主が国保加入者でない場合でも納税義務者となります(擬制世帯主)。
■前年中の所得が一定額以下の世帯は均等割、平等割が軽減
7割軽減:世帯の所得合計額が33万円以下
5割軽減:世帯の所得合計額が33万円+(28万円×被保険者数)以下
2割軽減:世帯の所得合計額が33万円+(51万円×被保険者数)以下
■非自発的失業者への軽減

対象者:離職時点で65歳未満であること。雇用保険受給資格者証をお持ちで、離職理由コードが規定のものに該当すること。

軽減内容:前年の給与所得を100分の30として、所得割の算定や均等割、平等割の軽減判定をします。
軽減期間:離職日の翌日の属する月から、その月の属する年度の翌年度末まで。
※軽減を受けるためには申請が必要です。
問合せ
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
トップページ(目次)へ
次のページへ