トップページ(目次)へ
 お知らせ
 市長と気軽に栗東まちづくり座談会
 市長から市の施策や取り組みについて報告を行い、市長と市民がまちづくりについて語り合う座談会を開催します。市民皆さんの参加をお待ちしています。
※いずれも同じ内容です。どの会場に参加いただいても結構です。
※申込みは不要です。
※手話通訳が必要な場合は、開催日の1週間前までにご相談ください。
開催日 場所
11月21日(木) コミセン金勝
11月22日(金) コミセン葉山
11月27日(水) コミセン治田
11月28日(木) コミセン大宝
時間はいずれも19:30〜20:30
対象
市民(市内在学・在勤の人も可)
問合せ
秘書広報課 広報・広聴係 TEL.551-0641 FAX.553-1280
 マイナンバーカードの休日交付
 住民票の写しや印鑑登録証明書のほかに、戸籍関係証明書、税証明書が、マイナンバーカードを利用してコンビニで取得できます。
 マイナンバーカードの交付申請のお手伝いをしています。申請方法など、総合窓口課職員まで気軽にお声がけください。
◆マイナンバーカードのメリット
 ●身分証明書として利用できます。
 ●マイナンバーの証明書類と本人確認書類を兼ねることができます。

●全国のコンビニで各種証明書が取得できます。窓口発行よりも100円お得に、休日や夜間(6:30〜23:00)も利用できます。

 ●e-Taxなど各種サービスが利用可能です。

◆マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りに来てください。

休日開庁日
11月24日(日)
8:30〜12:30(受付は12時まで)
◆休日開庁日は、住民票等、印鑑登録証明書、戸籍証明等を窓口で取得できます。併せてご利用ください。
◆11月5日より、住民票とマイナンバーカードなどに旧姓の記載ができるようになりました。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 ふれあい いちょうまつりマイナンバーカード無料申請受付
 マイナンバーカードの申請が手ぶらでできます。申請用の写真も、職員が無料で撮影します。
 ふれあい いちょうまつりへお越しの際はぜひ申請ください。
日時
11月17日(日) 10:00〜14:00
場所
市役所1階 ロビー
対象
本市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードの申請をする人 
※15歳未満の人は法定代理人の付き添いが必要
持ち物
不要(通知カードも不要)
※カードは、約1か月後に市役所へ本人が受け取りに来てください。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 プレミアム付商品券購入引換券 交付申請は11月29日まで
 消費税率の引上げが家計に与える影響をやわらげ、地域の消費を下支えするために、市内で使用できるプレミアム付商品券を販売しています。購入には購入引換券が必要です。
申請が必要な購入対象者
令和元年度住民税非課税者(住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族、生活保護被保護者を除く)

※対象と見込まれる人へ8月に申請書を送付しています。必要事項を記入し、返送してください。書類審査後、順次対象者へ購入引換券を送付します。

申請締切
11月29日(金)
※消印有効
※詳細は市HPに掲載
問合せ
社会福祉課 社会福祉係 TEL.551-0118 FAX.553-3678
 消費税軽減税率制度説明会
 軽減税率制度はすべての事業者に関係します。経理から消費税申告書の作成までの基本的な流れなどの説明会を実施します。
日時
11月26日(火) 15:00〜16:00
場所
さきら 大ホール
問合せ
草津税務署 TEL.562-1315
 市・県民税(住民税)の特別徴収制度
 特別徴収制度は、給与支払者(事業主)が所得税の源泉徴収と同様に、毎月従業員に支払う給与から住民税を預かり、納入する制度です。
 地方税法により、給与を支払う事業者は原則として、住民税を特別徴収するよう定められています。特別徴収する税額は市で計算を行い、事業所へ通知します。
 なお、従業員が常時10人未満の事業者は、申請により、通常12回の納期を2回とすることができます。
◆特別徴収のメリット
●給与所得者(従業員)の納め忘れや、納期ごとに金融機関へ出向く必要がなくなる

●普通徴収(個人での納付書、口座振替による納付)の4回に比べ、特別徴収は12回なので、1回あたりの負担が少なくなる

問合せ
手続き関係:市役所 税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
制度関係:滋賀県 総務部 税政課 TEL.528-3213
 電気の子メーターを使用の皆さんへ
 電気の子メーターとは、貸しビル・アパートなどで一括して電力会社に支払った電気料金を、各テナントなどの電気の使用量に応じて配分するために用いる、電気計器のことです。
 子メーターには、計量法で有効期間が定められています。これを過ぎた子メーターは取り換える必要がありますので、最寄りの電気工事店や修理事業者にご相談ください。
 検定や基準適合検査を受けた正しい電気計器を使いましょう。
問合せ
関西地区証明用電気計器対策委員会事務局(日本電気計器検定所関西支社内) TEL.06-6451-2355
 「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発行されます
年末調整・確定申告まで大切に保管を!
 国民年金保険料は、所得税・住民税の申告において社会保険料控除の対象となります。(平成31年1月から令和元年12月中に納付した保険料全額が対象)
 社会保険料控除を受けるためには、納付したことを証明する書類の添付が義務付けられています。
 このため、国民年金保険料を納付された人について、日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます。
●平成31年1月1日〜令和元年9月30日までに納付した人→11月上旬送付
●令和元年10月1日〜12月31日までに今年はじめて納付した人→翌年2月上旬送付
 家族の国民年金保険料を納付した場合も、本人の社会保険料控除に加えることができます。年末調整や確定申告の際には、必ずこの控除証明書(または領収書)を添付してください。
11月は「ねんきん月間」、11月30日(いいみらい)は「ねんきんの日」です!
 ご自身の年金記録や年金受給見込額を確認し、老後の生活設計に思いを巡らしてみてはいかがですか?
 「ねんきんネット」は記録の確認や年金見込額を試算することができます。ぜひこの機会に「ねんきんネット」に登録し、ご利用ください。登録は日本年金機構ホームページからできます。
問合せ
ねんきん加入者ダイヤル TEL.0570-003-004(ナビダイヤル) TEL.03-6630-2525(IP電話などから)
平日8:30〜19:00(12/29〜1/3除く)
第2土曜9:00〜17:00
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220(ナビダイヤル) FAX.562-9638(電話相談が困難な人のみ)
 令和2年度入学 新小学校1年生 入学前の健康診断
 令和2年4月に小学校へ入学する幼児の「就学時健康診断」を次のとおり実施します。この健康診断は、学校保健安全法に基づき小学校入学前に心身の発達状況や疾病の有無などを診断し、治療勧告や保健上必要な助言を行うために実施します。必ず受診してください。所要時間は2時間程度です。
対象
平成25年4月2日〜平成26年4月1日生まれの幼児※対象者には9月中旬に封書にて案内しています
場所 実施日 受付時間
大宝西小学校 11/14(木) 13:00〜13:30(厳守)
葉山小学校 11/19(火)
葉山東小学校 11/22(金)
治田小学校 11/27(水)
治田東小学校(最終会場) 11/29(金)
※車での来場はご遠慮ください
※指定期日に受診できないときは、事前に下記へご連絡ください。
問合せ
学校教育課 学校保健係 TEL.551-0130 FAX.551-0149
 《国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料》年間支払額
 1年間に納付した国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料は、年末調整と確定申告で社会保険料控除の対象となります。国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料を納付書または口座振替(普通徴収)で納付した人には、令和元年中の支払額の通知書を10月に送付しましたのでご利用ください。
 年金からの引落し(特別徴収)で納付している人は、年金保険者から令和2年1月に送付される「公的年金等の源泉徴収票」でご確認ください。非課税年金(障害年金・遺族年金)からの引落しで納付している人は源泉徴収票が発行されませんので下記までご連絡ください。なお、年金から引落された支払額は、その年金受給者にのみ社会保険料控除が適用されます。
問合せ
国民健康保険税 税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
介護保険料 長寿福祉課 介護保険係 TEL.551-0281 FAX.551-0548
後期高齢者医療保険料 保険年金課 高齢者医療係 TEL.551-0361 FAX.553-0250
 栗東高校オープンスクール
 滋賀教育の日の一環として、学校施設や部活動の見学会を実施します。事前申込みは必要ありませんので、気軽にお越しください。
日時
11月2日(土) 9:00〜13:00
場所
栗東高校(小野618)
対象
どなたでも
問合せ
栗東高校 TEL.553-3350 FAX.554-1537
 「女性の人権ホットライン」強化週間
 夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめ、セクシャル・ハラスメント、ストーカーなど、女性をめぐるさまざまな人権問題に悩んでおられる皆さんに、専用電話による相談を受け付けます。
全国共通「女性の人権ホットライン」 TEL.0570-070-810
期間
11月18日(月)〜24日(日)
時間
8:30〜19:00
※土・日曜日は10:00〜17:00
相談担当者
法務局職員・人権擁護委員
※相談無料(通話料は除く)で、秘密は厳守します。
※この期間以外にも、平日8:30〜17:15に法務局職員・人権擁護委員が相談に応じています。
問合せ
大津地方法務局人権擁護課 TEL.522-4673
 成年後見制度 出張相談会
 認知症でお金の管理が心配な高齢者や、障がいにより判断能力が十分でない人が、安心した生活が送れるよう、成年後見制度の仕組みや手続きの方法などを相談できます。
場所・日時
栗東市役所 12/12(木)
野洲市役所 11/6(水)
守山市すこやかセンター 1/17(金)
13:30〜16:00(受付は15:30まで)
対象
栗東・草津・守山・野洲市在住の人
※相談料無料、予約不要
問合せ
長寿福祉課 高齢福祉係 TEL.551-1940 FAX.551-0548
 11月は「労働保険適用促進強化期間」です
 労働保険(労災保険と雇用保険)は、職場の皆さんが安心して働くため、政府が管理・運営している保険制度です。
 労働者(パート、アルバイトを含む)を1人でも雇用する事業主は、業種や規模の大小にかかわらず、すべて労働保険に加入することとなっています。(農林水産の一部の事業を除く)
 労働保険の加入手続きがまだの場合は、最寄りの労働基準監督署・ハローワーク(公共職業安定所)で加入手続きをとってください。
問合せ
滋賀労働局 TEL.522-6520
 令和元年度栗東墓地公園区画永代使用権募集
場所
栗東市小野143番地
永代使用(権利)募集区画・永代使用料
募集区画 永代使用料 募集数
A区 小区画 3.80u 318,000円 3
  大区画 7.60u 700,000円 5
B区 小区画 3.06u 318,000円 5
  大区画 7.0u 700,000円 7
  大区画 7.0u 740,000円 1
C区 大区画 4.0u 650,000円 14
管理料
小区画2,400円
大区画4,800円 (年間)
申込資格
●申込基準日(11月1日)に本市に住所を有し、1年以上継続して本市に住所を有する人
●栗東墓地公園の他区画を永代使用していない人(同一世帯を含む)
●過去3年間において、抽選または書類選考により栗東墓地公園区画永代使用者に決定後、辞退したことがない人
申込方法
11月5日(火)〜13日(水)に、印鑑をお持ちの上下記へ
使用者の決定
申込者が1区画に2人以上のときは書類選考と抽選。1人の場合は書類選考のみ。
抽選日
11月29日(金) 13:30〜
抽選場所
市役所2階 第1・2会議室
永代使用料・管理料の支払い
使用決定者は墓地永代使用料・管理料の納入確認後、許可証を交付。使用決定後の管理料は月割計算。
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
 介護・認知症なんでも無料電話相談
フリーダイヤル 0120-110-458
日時
11月11日(月)10:00〜18:00
問合せ
滋賀県労連事務所 TEL.521-2536
 障害年金無料相談会
日時
11月18日(月) 10:00〜15:00
場所
済生会滋賀県病院3階
定員
10人
※申込先着順
参加費
無料
持ち物
障害者手帳など、身体の状態がわかるもの
※資料がなくても相談可能です。
申込方法
11月1日(金)〜15日(金)に電話またはFAXで下記へ
※当日受付の匿名相談もお受けします。
問合せ
滋賀県社会保険労務士会 障害年金相談チーム TEL.526-3760 FAX.526-1800
トップページ(目次)へ
次のページへ