| 滋賀県立障害者福祉センタースポーツ教室 | 
| 日時 1/18(土)から 全6回 土曜日
 @フライングディスク教室 13:30〜14:30
 Aリズムでダンス教室 15:00〜16:00
 | 
| 場所 県立障害者福祉センター
 | 
| 対象 中学生以上の@障がいのある人、A知的障がいのある人
 | 
| 定員 各20人
 ※申込多数の場合抽選
 | 
| 参加費 無料
 ※スポーツ安全保険実費
 | 
| 申込方法 申込書・予備調査表(HPに掲載)を11月19日(火)〜12月8日(日)(正午まで)に直接、FAXまたは郵送で下記へ
 ※郵送は7日(土)必着
 | 
| 問合せ 〒525-0072草津市笠山8-5-130滋賀県立障害者福祉センター TEL.564-7327 FAX.564-7641
 ホームページ:http://www.shiga-fukushi-center.com/
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 11月のはつらつ教養大学 | 
| 場所 各コミセン
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 
  ※午前:10:00〜11:30、午後:13:30〜15:00
    | 場所 | 日時 | 内容 |  
    | 金勝 | 8日(金) | 午前 | 環境講座 |  
    | 葉山 | 12日(火) | 午後 | 食生活講座 |  
    | 大宝 | 14日(木) | 午前 | 歴史講座 |  
    | 治田西 | 15日(金) | 午後 | 環境講座 |  
    | 治田 | 19日(火) | 午前 | 健康講座 |  
    | 大宝西 | 20日(水) | 午後 | クラフト講座 |  
    | 葉山東 | 21日(木) | 午後 | 健康講座 |  
    | 治田東 | 22日(金) | 午前 | 健康運動 |  
    | 大宝東 | 28日(木) | 午前 | 介護講座 |  | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 安心安全まちづくり講座「地震・津波災害の防止、減災」 | 
| 日時 12月10日(火) 13:30〜15:00
 | 
| 場所 栗東歴史民俗博物館 研修室
 | 
| 講師 彦根地方気象台 職員
 | 
| 定員 40人
 ※申込先着順
 | 
| 対象 市民
 | 
| 持ち物 筆記用具、飲み物など
 | 
| 申込方法 電話またはメールで下記へ
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 生涯学習のまちづくり講座「今、知ってほしいスマホ・SNSのこと」 | 
| わたしたちは現代のソーシャルメディアとどのように付き合っていくのか | 
| 日時 11月23日(祝) 13:30〜15:00
 13:30から生涯学習のまちづくりポスターの表彰式を行います
 | 
| 場所 危機管理センター3階 大研修室
 | 
| 講師 (公財)反差別・人権研究所みえ 中村尚生さん
 | 
| 定員 50人
 ※申込先着順
 | 
| 対象 市民
 | 
| 申込方法 電話またはFAXで下記へ
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 環境講座「究極のエコバック(風呂敷)からくらし方を見直そう」 | 
| 日時 12月7日(土) 13:30〜15:00
 | 
| 場所 コミセン治田東 大会議室
 | 
| 内容 地球温暖化の現状や身近な地球温暖化防止の取り組み、風呂敷の活用(リュックサックづくりなど)をわかりやすく学びます。
 | 
| 講師 滋賀県地球温暖化防止活動推進員
 | 
| 定員 30人※
 申込先着順
 | 
| 対象 市民
 | 
| 持ち物 風呂敷(1枚)
 | 
| 申込方法 電話で下記へ
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 コミセン治田東 TEL.554-6110
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 子育て講座 BIWA-TEKU参加イベント | 
| ◆産後ヨガ | 
| 日時 11月22日(金) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 大宝西児童館
 | 
| 内容 心身ともにリフレッシュする
 | 
| 講師 日本ママヨガ協会 認定インストラクター 小林順子さん
 | 
| 対象 市内在住の生後2か月からよちよち歩きまでのお子さんと保護者
 | 
| 定員 15組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 持ち物 ヨガマットかバスタオル、汗拭き用のタオル、飲み物など
 | 
| 申込期間 11月12日(火)〜15日(金) 9:00〜17:00
 | 
| 
 | 
| ◆子育て世代のためのマネー講座 | 
| 日時 12月5日(木) 10:30〜11:30
 受付10:20〜
 | 
| 場所 治田東児童館
 | 
| 内容 子育てにかかるお金の知識や、生活設計・お金の貯め方のコツを学ぶ
 | 
| 講師 大津財務事務所
 | 
| 対象 市内在住の未就園児親子
 | 
| 定員 30組
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 持ち物 飲み物など
 | 
| 申込期間 11月19日(火)〜22日(金) 9:00〜17:00
 | 
| 
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 | 
  | ●申込みは電話・来館で本人(家族分)のみ先着で受付 ※FAXは問合せのみ ●定員に達しない場合は引き続き受付します。(土曜日を除く)
 ●当日7時以降に暴風又は特別警報が発令されている場合は講座は中止
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | RIFA英会話講座【後期】 | 
| 期間 ●12月5日〜翌3月12日 全10回 木曜日 午後の初級以外
 ●12月2日〜翌3月9日 全10回 月曜日 午後の初級
 | 
| 場所 コミセン大宝東
 | 
| クラス 全6クラス(全て英語で進行)
 
    
      | レベル | 午前 | 午後 |  
      | 初級 | 9:30〜10:30 | 12:30〜13:30 |  
      | 中級 | 10:35〜11:35 | 18:40〜19:40 |  
      | 上級 | 11:40〜12:40 | 19:45〜20:45 |  | 
| 定員 各クラス15人(最少7人で開講)
 | 
| 受講料 一般10,000円 会員8,000円
 | 
| 申込方法 11月14日(木)9時からHP・電話・メール・FAXで下記へ
 | 
| 問合せ 栗東国際交流協会 TEL.551-0293(月〜金9時〜17時) FAX.551-0432
 メール:[email protected]
 ホームページ:http://rifa.jp/
 | 
                      
                        |  |