トップページ(目次)へ
まちづくりの功労者を表彰
 11月3日、「市政功労者表彰式」を行いました。
 式では、各方面で市の発展・振興に貢献した人・団体(自治功労6人、社会功労51人と2団体、感謝状2団体)に表彰状と記念品を贈りました。
 表彰を受けた皆さんは次のとおりです。
※順不同・敬称略。カッコ内は、功績のあった主な活動分野または業績です。

○自治功労

 自治行政の振興に寄与され、功績顕著な人
▽井之口 秀行(監査委員)
▽中村 昌司(市議会議員)
▽片岡 勝哉(市議会議員)
▽寺田 範雄(市議会議員)
▽櫻井 浩司(市議会議員)
▽南出 幸子(公平委員会委員)
○社会功労
 市の公益増進に寄与され、功績顕著な人・団体
▽大角 實(自治会長)
▽青木 四郎(自治会長)
▽大崎 清(自治会長)
▽堀部 久滋(自治会長)
▽矢部 健次(自治会長)
▽片岡 郁雄(農業組合長)
▽田 賢(農業組合長)
▽清水 憲(国民保護協議会委員・防災会議委員、バス対策地域協議会会長)
▽坂口 栄子(バス対策地域協議会副会長)
▽中村 繁男(交通安全パトロール隊隊員・草津栗東交通安全協会金勝支部交通指導員)
▽中村 正勝(交通安全パトロール隊隊員・草津栗東交通安全協会大宝東支部交通指導員)

▽篠田 昌雪
(交通安全パトロール隊隊員・草津栗東交通安全協会大宝支部交通指導員、登校時の見守りボランティア)

▽三浦 悦子(交通安全パトロール隊隊員・草津栗東交通安全協会金勝支部交通指導員)
▽田中 きぬゑ(草津栗東交通安全協会葉山支部交通指導員)
▽隠岐 明美(交通安全シルバーキャラバン隊員)
▽山元 美智恵(人権擁護委員)
▽太田 一郎(少年補導委員)
▽梅景 芳江(国民健康保険運営協議会委員)
▽梅景 房子(上下水道事業審議会委員)
▽福家 義弘(上下水道事業審議会委員)
▽太田 次子(登録統計調査員)
▽青木 久数(生活環境保全推進員)
▽野村 陸次(生活環境保全推進員)
▽岡 幸喜(生活環境保全推進員)
▽麻柄 達夫(学校医)
▽稗田 弘一(学校医)
▽大槻 鉄郎(学校医)
▽片岡 晃 (学校医)
▽新木 真一(学校医)
▽田澤 隆広(学校医)
▽村杉 紀明(学校薬剤師)
▽原田 親子(学校薬剤師)
▽山本 香名子(学校薬剤師)
▽伊藤 英介(嘱託医)
▽串田 修一(スポーツ推進委員)
▽大西 基彦(剣道連盟役員)
▽坂口 和男(商工会役員)
▽三浦 喜彦(商工会役員)
▽浅井 庄平(商工会役員)
▽P 博之(商工会役員)
▽岡山 光雄(商工会役員)
▽田中 昭(民生委員児童委員)
▽芝原 惠美子(更生保護女性会会員)
▽吉永 義則(保護司)
▽林 悦子(文化協会役員)
▽山本 千代子(登校時の見守りボランティア)
▽継野 利津子(登校時の見守りボランティア)
▽田中 三祥(綣防犯ボランティア)
▽小泉 美羊子(地域美化活動)

▽治田西民児協 ドレミ・クラブ
(トーンチャイムの演奏によって地域や福祉施設等へ訪問するボランティア活動を行い、地域福祉の向上に寄与)

▽綣防犯ボランティア(夜間パトロールを実施し、地域の犯罪予防、地域住民の防犯意識の向上に寄与)
○感謝状
 特に市政振興に功績顕著、または公益のため、多額の寄付をいただいた団体
▽公益財団法人 河本文教福祉振興会(多額の寄付)
▽公益財団法人 深尾理工教育振興財団(多額の寄付)
問合せ
秘書広報課秘書係 TEL.551-0102 FAX.553-1280
おめでとうございます!
叙勲・大臣表彰を受けられた皆さん

瑞宝双光章
松村 一男さん
(下鈎)
  42年の長きにわたり、主に交通警察部門において活躍されました。特に、欠陥自動車の業務上過失傷害事件や多額保険金詐欺事件を解決するなど、治安の維持に大きく貢献。
 「身に余る光栄と感じています。周りの人たちや家族に支えられた受章だと思い、感謝の気持ちでいっぱいです。地域の人たちや子どもたちが、安全で安心と感じられるよう、これからも微力ではありますが、取り組んでいきたいと思っております」。

旭日双光章
尾曲 次男さん
(十里)
 左官職人として60余年、学校などの公共施設や民間会社の工事で数多くの実績を残されたほか、左官技能の伝承や職人の育成に尽力。また、県左官工業組合理事長として、組織の公正・透明化、将来を見据えた組合事務所移転など、業界の発展に大きく貢献。「大変名誉な受章で感謝しています。これまで多くの人々や家族の支えがあったお陰です。今後もこれまでどおり、左官技能の伝承や職人育成など、左官業の発展に努めます」。

文部科学大臣表彰
小林 芳夫さん
(荒張)
 昭和50年から44年間、本市(町)体育協会(現栗東市スポーツ協会)の役員・会長として体育協会の法人化、事業団との一元化、公益財団化など、協会の発展に貢献。「大臣賞をいただき大変光栄です。今後も顧問として本市におけるスポーツの普及、推進に努めます」。

法務大臣表彰
朽木 コ壽さん
(林)
 保護司として平成8年から23年間にわたり、過ちに陥った人たちの更生に尽力されたほか、支部会長として支部の運営と発展に貢献。「大変光栄に感じています。一つ一つの出会いに思いを込め、これからも適切な支援と指導に基づく保護観察業務に努めていきます」。

法務大臣表彰
夏見 きみ子さん
(綣)
 人権擁護委員として、幅広く奥深い人権を日々研鑽され、街頭啓発や人権教室での活動のほか、相談活動に尽力。「相談者の気持ちに寄り添いながら、命の大切さを話す日々もありました。栄誉を感じ、今後も微力ながら人権擁護活動を継続していきます」。
令和2年度市立保育園・幼稚園などの会計年度任用職員募集
 令和2年4月から勤務していただく、市立保育園・幼稚園などの臨時職員を募集しています。
 子どもたちの笑顔あふれる保育園、幼稚園で一緒に働きませんか。 本市で夢をかなえてください。
■募集職種

保育園…月額雇用保育士(クラス担任)、月額雇用保育士、時間雇用保育士、早朝・薄暮保育士、看護師、調理師、調理補助員、業務補助員、事務補助員

幼稚園…月額雇用幼稚園教諭(クラス担任)、月額雇用幼稚園教諭、時間雇用幼稚園教諭、看護師、業務補助員、給食配膳員、事務補助員

幼児課…栄養士
学校給食共同調理場…管理栄養士もしくは栄養士
■募集期間
 令和2年1月7日(火)まで
※平日の8時30分〜17時
■試験日
 令和2年1月19日(日)
※試験方法は、面接もしくは作文形式を予定。

※応募方法・職務内容・勤務条件などは、市ホームページに掲載しています。
詳しくは、幼児課へお問合せください。

20代1年目の保育士の声
中学生の時の職業体験がきっかけで保育士を目指しました。保育士となった今、楽しいことばかりではなく大変なこともあり、勉強の日々です。不安なことはありますが、「子どもとのかかわりが楽しくて好きだ」という思いと現場での笑い・驚き・ワクワク感が勝り、毎日が充実しています。
30代ママさん保育士の声
育児休暇を取得後、今年度から復帰しました。周りに迷惑をかけるのではないかと不安でした。子どもの事情で休暇を取得することもありますが、「お子さんに付いてあげて。お互い様のことだから大丈夫。」と同僚に声をかけていただき、助けてもらいながら仕事ができています。復帰して良かったです。
問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
令和2年 栗東市成人式
 本市では、令和2年成人式を左記のとおり開催します。新成人の皆さん、ぜひご出席ください。

日時
令和2年1月12日(日)
受付   12時45分〜13時20分
式典   13時30分〜14時10分
記念式典 14時20分〜15時10分

場所
栗東芸術文化会館さきら大ホール

対象者
平成11年4月2日〜平成12年4月1日生まれの人

●注意事項…
@当日、「栗東芸術文化会館さきら」敷地内へのアルコール類の持込み、飲酒行為は禁止します。
A新成人以外の人(保護者を含む)の式典会場への入場はできませんのでご了承ください。

成人式Q&A

Q1以前栗東市に住んでいましたが、現在は別の市町村に住んでいます。栗東市には友達も多く、栗東市の成人式に参加したいのですが、参加できますか。

A1参加できます。事前申込みや案内ハガキなども不要です。
 当日会場までお越しください。

Q2現在栗東市に住んでいますが、小・中学校は別の市町村で過ごしたので、その市町村の成人式に参加したいのですが、どうすればいいのでしょうか。

A2参加を希望される市町村に問合せてください。案内状が必要な市町村もありますので、早めの問合せをお願いします。

Q3成人式の案内ハガキが欲しいのですが、どうすればいいですか。

A3市内在住の人(住民登録のある人)には12月初旬に郵送します。市外在住の人は、生涯学習課までお問合せください。後日発送します。

※成人式の案内は、市ホームページにも掲載しています。
※手話通訳が必要な人は、12月11日(水)までに生涯学習課へ申込みください。
問合せ
生涯学習課 青少年教育係 TEL.551-0496 FAX.552-5544
12月3日〜9日は「障がい者週間」
■誰もが暮らしやすい共生社会の実現を目指して
 障がいのある人が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加することを促進するため、障害者基本法に基づき12月3日〜9日の1週間を「障がい者週間」としています。
 県では「滋賀県障害者差別のない共生社会づくり条例」を平成31年4月1日に制定、令和元年10月より全部施行しています。同条例では、障がいの有無にかかわらず、誰もが暮らしやすい共生社会を目指し、障がいのある人が直面する社会的障壁を社会全体で取り除いていくことを目的としています。
 本市では令和2年度中の施行を目指し、(仮称)栗東市手話言語条例、(仮称)栗東市市民をつなぐ情報・コミュニケーション条例を検討しています。同条例は、手話が言語であることを認識し、ろう者への理解を広げること、また、一人ひとりの特性に応じた手段による情報の取得やコミュニケーション環境の整備などによって、全ての市民が共生社会の実現を目指すことを目的としています。
 「一人ひとりの個性が尊重され、みんなが共に支え合う、共生社会の実現」を基本理念に、取組みを進めています。
■障がいへの理解と促進の実現を目指して
 市では、障がいのある人との交流を通じて障がいへの理解を深めるため、市内支援事業所とともに実施する心身障がい児者レクリエーションスポーツ大会(年1回6月開催)、ボウリング大会(年2回秋・冬開催)などを開催しています。また、今年度から市内の小・中学生や、本市在住、在勤の人を対象に啓発ポスターの募集を行いました。「障がい者週間」中、市役所1階玄関ロビーなどに、市内支援事業所や障がい者団体の活動パネルや啓発ポスターなどを展示しますのでお立ち寄りください。
問合せ
障がい福祉課 TEL.551-0113 FAX.553-3678
空家等対策シリーズ第9弾
空き家を使ってみよう!
■空き家の利活用方法を検討しています
 全国的に空き家は増えていくと言われています。そうした空き家をどうやって活用していくかを模索するための空き家リノベーションモデル事業を実施します。
 このモデル事業による空き家リノベーション計画を立てるためには、空き家を実際に使いたいと思う人に意見をいただくのが一番!ということで、11月に空き家を舞台にしたワークショップ、名付けて「空き家開きワークショップ」を開催しました。

■空き家開きワークショップ

 ワークショップでは、実際に利活用方法を検討していく空き家を開放し、空き家に興味のある人、使いたいと思っている人を中心に、空き家を見てもらいながら、どうやって利活用していくかの意見をいただきました。
 子育て中のお母さん、起業を考えている人、地域にお住まいの人、老若男女たくさんの人から幅広いご意見をいただきました。
 今後は、ご意見を集約し、より多くの人に使ってもらえるようなリノベーションを計画していきます。

■オープンをお楽しみに!
 来年度以降、改修工事を進めていきます。空き家リノベーションが竣工し、どのようなリノベーションが施されたのか、改めてお知らせしますので、オープンを楽しみにお待ちください。
問合せ
住宅課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000
災害時のインターネット回線提供に関する協定を締結
 10月30日、株式会社ZTVが実施する地域BWA整備により、本市が指定する避難所などで災害時にインターネット回線(Wi-Fi)を無償で利用できるよう、「災害時の避難所等におけるインターネット回線提供に関する協定」を株式会社ZTVと締結しました。
 協定調印式では、「災害時、現場での混乱を防ぐために情報の入手が要になってきます。避難所などでぜひ活用していただきたい」と話されました。
問合せ
危機管理課 TEL.551-0109 FAX.518-9833
あなたも「本人通知制度」に登録しませんか?
■どのような制度?
 住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書を本人の代理人や第三者(国または地方公共団体の機関等を除く)に交付した場合に、事前登録をした人に対して、証明書を交付した事実を郵送によりお知らせする制度です。
 本市では、平成25年1月4日から本人通知制度を実施しています。
■制度のメリットは?
 本人に通知することにより、住民票の写しなどの不正請求や不正取得による個人の権利の侵害の防止・抑止を図ることを目的としています。
■対象となる証明書は?
@住民票の写し(住民票の除票の写しを含む)、住民票記載事項証明書
A戸籍謄抄本など(除籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本を含む)
B戸籍の附票の写し(除附票の写しを含む)
※コンビニ交付による発行は、対象外
■登録の方法は?
 本人の登録(事前登録)が必要です。登録を希望する場合は、「栗東市本人通知制度登録申込書」に必要事項を記入し、提出してください。登録手数料は無料です。
対象
 本市の住民基本台帳または戸籍に記載されている人(除かれた人を含む) 
用意するもの
 本人確認書類(運転免許証など)、代理の場合は委任状
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
水路にゴミや刈草を流さないで 〜農業用水路管理者からのお願い〜
 農業用水路に粗大ゴミや一般の家庭ゴミなどが多く捨てられています。そのゴミが原因で水路が詰まり、水があふれ、市民の皆さんにご迷惑をかける事態が起きていますので、水路にゴミを捨てないでください。
 また、水路周辺で草刈りをした後の刈草が水路に詰まり、水があふれる事態も多くみられていますので、水路周辺で草刈りをする際には、刈った草が水路に落ちないよう注意してください。
 なお、冬期であっても大きな水路では多くの水が流れ大変危険ですので、大きな水路や水量の多い水路には近づかないでください。
問合せ
野洲川土地改良区 TEL.0748-62-1154
農林課 土地改良係 TEL.551-0125 
 
 子育て情報
「元気に冬を過ごす食生活のポイント」
 寒い冬の季節は、体温も低下して抵抗力が弱まり、空気も乾燥して風邪やインフルエンザなどの感染症にかかる人が多くなります。
 元気に冬を過ごせるよう、大人も子どもも毎日の食生活を見直しましょう。

<早寝早起き朝ごはん&野菜を一皿増やそう>

 朝ごはんを毎日食べられていない大人は、本市市民では約2割います(注)1。早寝早起きし、朝ごはんを食べる習慣を作りましょう。
 また、栗東市民の野菜摂取量は大人の1日の目標値である350gに、あと約35g足りていません(注)2。毎日の食事に、野菜を一皿増やしてみましょう。
 野菜に含まれるビタミンAは、鼻やのどの粘膜を保護する作用があり、ビタミンCはウイルスへの抵抗力を高める作用があります。野菜を食べる方法として、前日の夕食時に多めに野菜を切っておき、朝に具沢山の味噌汁やスープを作るなどもお勧めです。また、子どもには、野菜に興味が持てるよう、野菜の皮をむくなど簡単な料理のお手伝いをしてもらってはどうでしょう。

 (注)1生活と健康に関するアンケート結果
 (注)2滋賀の健康・栄養マップ調査
管理栄養士考案!
野菜たっぷりレシピ 「白菜と生姜のスープ」
◎材料(2人分)
 白菜…2枚(200g)
 白ねぎ…1/2本(50g)
 しょうが…1かけ(15g)
      (または、おろししょうがチューブ5p)
 鶏がらスープの素…小さじ2
 水…300t
◎作り方
 @白菜は食べやすい大きさに切る、白ねぎは斜め切りにする
 Aしょうがをすりおろす
 B鍋に鶏がらスープの素と水を入れ、火にかける
 C@を入れて火が通ったらAを加え、全体を混ぜて火をとめる
問合せ
健康増進課 母子保健係 TEL.554-6100 FAX.554-6101
 冬の省エネ「ウォームビズ」に取り組みましょう!
 ウォームビズとは、冬季の地球温暖化対策のひとつとして、暖房に必要なエネルギー使用量を削減することによって、CO2の発生を削減する取り組みです。
 一般的に、電力による冷暖房を行う場合、室温設定の調節による省エネ効果は、夏よりも冬のほうが大きいことが知られています。冬の暖房器具使用時に室温設定を下げるようにすれば、CO2削減効果があるばかりでなく、電気代を効果的に節約することにつながります。
<ウォームビズの一例>
□暖房時は室温を20℃に設定する、使用し ていない部屋の暖房を切るなど、過剰な暖房を避けましょう。

□日中はカーテンを開けて太陽の熱を取り入れ、夜間は冷気が入らないよう閉めることで、部屋の保温効果を高めましょう。

□外出するときは保温性の高い上着を着用する、室内ではひざ掛けを使うなど、こまめな体温調節を心掛けましょう。

※ウォームビズを実践する際には、体調管理に配慮ください。
問合せ
環境政策課 環境政策係 TEL.551-0336 FAX.554-1123
 12月は市税「ストップ滞納!!強化月間」
〜税金の納め忘れはありませんか?〜
 市税(市県民税・固定資産税・国民健康保険税)を納付書で納付している人には、納税通知書と一緒に1年分の納付書を一括で送付しています。納め忘れがないか今一度確かめてください。市税や県税は、身近な行政サービスに使われる大切な財源です。税負担の公平性を保つため、納付や納税相談もなく放置する人には自宅の捜索や財産を差押さえすることがあります(今年度は、109件の差押さえなどの滞納処分を執行しました)。納め忘れている市税はすぐに納めましょう。
 当市では、12月9日〜11日の17時15分から20時まで、税務課にて夜間相談窓口を開設しますので、ぜひご利用ください。
 県内全市町と県では、公平な税負担と税収確保のため、連携・協働して市町税と県税の滞納整理を推進しています。
問合せ
市税 税務課 納税推進室 TEL.551-0107 FAX.551-2010
県税 南部県税事務所 納税課 TEL.567-5406 FAX.566-0439
トップページ(目次)へ
次のページへ