トップページ(目次)へ
 お知らせ
 文化財防火訓練
 1月26日の「文化財防火デー」に伴って防火訓練を開催します。
日時
1月26日(日) 8:30から
場所
大角家住宅付近一帯(六地蔵地先)
※当日は開催地周辺で消防車両などが出動します
問合せ
スポーツ・文化振興課 TEL.551-0131 FAX.552-5544
湖南広域消防局中消防署 TEL.552-0119
 冬の寒さに備えよう!
 冬になり夜間の冷え込みがきびしくなると、水道管が凍ったり、破損したりすることがあります。特に、屋外の露出(むき出し)している管や、陽の当たらないところの管には、身近にある布や毛布など、保温効果のあるものを水道管や蛇口に巻きつけるだけでも、凍結予防になります。特に冷え込みそうな夜には、蛇口からポタポタ程度の水を出しておくのも効果的です。
凍ってしまったら
自然に溶けるのを待つか、凍ってしまった部分にタオルなどを被せて、ゆっくりとぬるま湯をかけてください。
破損したら
水道メーター近くの止水栓(元栓)を閉め、栗東市指定給水装置工事事業者に修理をお申込みください。
問合せ
上下水道課 上下水道業務係 TEL.551-0123 FAX.554-3866
 「地域福祉のつなぎ役」新しい民生委員・児童委員、主任児童委員の皆さんです!!
 去る12月1日に、新しい「民生委員・児童委員、主任児童委員」が決まりました。委員の皆さんは、厚生労働大臣からの委嘱により、地域で住民の立場に立った相談や、福祉サービスの情報提供などを行っておられます。
本市では、地域のきずなを大切にした、助け合い・支え合いの地域共生のまちづくりを進めており、委員の皆さんとともにさまざまな地域課題の解決に向けて取り組んでいます。今後とも地域福祉の推進に向け、ご理解・ご協力をお願いします。
委嘱期間
令和元年12月1日〜令和4年11月30日
問合せ
社会福祉課 社会福祉係 TEL.551-0118 FAX.553-3678
治田学区
岡 東部 吉原 みち子
岡 西部 寺田 康子
目川 東部 芝原 雅敏
目川 西部 藤原 則男
目川 中部 妻鹿 奈美子
目川住宅 阿部 淳司
坊袋 東部  
坊袋 西部  
川辺 北部 籘ア 誓子
川辺 南部 川邉 和子
川辺 中部 橋本 佳枝
川辺住宅 増田 薫
上鈎 西部・上鈎住宅 堀池 惠子
上鈎 東部 堀池 俊惠
旭町 大野 佳子
新屋敷 南部 山田 荘太郎
新屋敷 北部 加藤 敏子
小柿四区 北 啓子
主任児童委員 沖田 文子
 
治田東学区
下戸山 1〜5班  三浦 洋子
下戸山 6〜10班  川北 浩史
下戸山 11〜14班・三菱  M本 環
下戸山親交 廣田 喜代子
下戸山グリーンハイツ 安部 准二
リバティーヒル下戸山 文字 和子
きららの杜 山元 亜沙子
川辺県営住宅  
灰塚 園 早智子
平葉  
川辺グリーンタウン 渡辺 和子
安養寺東 北部 片山 正史
安養寺東 東部 境田 成子
安養寺西 東部 大菅 千砂
安養寺西 西部 中根 雅孝
安養寺南区 東部 鈴木田 のり子
安養寺南区 西部 野 由紀子
安養寺北区 南部 太田 惠美子
安養寺北区 北部 池田 久代
安養寺団地  
安養寺一区 鮫島 和子
安養寺レークヒル  
主任児童委員 泉 千春
奥村 よし子
治田西学区
下鈎甲 西北部 戸津 }子
下鈎甲 東南部 太田 賢司
下鈎乙 南部 中村 義光
下鈎乙 北部 堀池 初江
下鈎糠田井 宮島 和憲
湖南平  
北浦団地  
小柿一区 東部 北川 愼悟
小柿一区 西部 木村 美由紀
小柿二区 東部 竹之内 晴男
小柿二区 西部 北川 一三
小柿三区 東部  
小柿三区 西部 古川 明美
日の出町  
中沢 北部 北川 敏子
中沢 東部 北川 清
中沢 南部  
中沢グローバル  
中沢団地 駒井 浩子
主任児童委員 井上 和子
 
金勝学区
山入 三浦 康雄
辻越 黒田 清美
蔵町 深町 正博
中村 谷口 彰
秋山 智鶴子
上向 谷口 かをる
下向 千代 敏子
川南 佐野 美智子
中浮気団地 内野 小夜子
美之郷 稲葉 典子
浅柄野 岡ア 保夫
雨丸 宮城 多男由
ルモンタウン 1〜6班 中川 孝義
ルモンタウン 7〜13班 前原 文江
片山 千代 圭子
走井 橋 清一
成谷 社納 晴美
井上 井上 裕子
東坂 宮出 宗吉
観音寺 三浦 愛子
トレセン 山本 和美
紺野 久美子 
主任児童委員 西口 淑子
 
葉山東学区
伊勢落  
林 南部 伊地知 源三
六地蔵 大角 實
六地蔵団地 山口 憲昭
小野 小山 順子
小野南 中村 洋三
小野北 松下 千景
北尾団地  
赤坂 筧 善二
栗東ニューハイツ北部西部 長谷川 すみ子
栗東ニューハイツ東部中部  
栗東ニューハイツ南部  
日吉が丘 池田 清貴
手原 東部 澤 一子
手原 南部 奥村 正子
手原 西部 川ア 裕子
手原 北部  
手原団地  
主任児童委員 溝口 輝美
 
葉山学区
林 北部  
大橋 南部 鵜飼 光男
大橋 東部 芝田 博孝
大橋 北部 田中 昭
大橋住宅 田中 善治
宅屋 太田 ひろみ
中西 哲順
出庭 東部 國松 靖子
出庭 西部 太田 隆子
清水ヶ丘 青山 昇司
辻 東部 國松 美由紀
辻 西部 國松 尚子
小坂 東部 柴林 功
小坂 西部 島田 きよ子
今土 東部 池上 ツヤ子
今土 西部 柴田 美知代
葉山団地 奥村 猛
主任児童委員 國松 みや子
田中 靖子
大宝東学区
蜂屋 清水 里惠
野尻 田 源治
リソシエ栗東グランディス 北野 真知子
グレーシィ栗東エクサーブ  
ジオコート栗東 谷口 律香
ルネス・ピース栗東ステーションスクエア  
綣東 西部 中村 末雄
綣東 東部 山下 郁子
綣南 田中 紀子
ウイングビュー 上階  
ウイングビュー 下階  
リーデンススクエア  
ネバーランド  
エスリード栗東  
主任児童委員 中井 初美
 
大宝学区
綣北出 南部 吉仲 和夫
綣北出 北部 奥野 はるひ
綣南出 南部 川島 敏子
綣南出 北部  
綣花園 北部 勝瀬 みち子
綣花園 南部 大林 登美子
綣七里 西田 清信
大宝団地  
綣成和  
綣南橋  
グレーシィ栗東オーブ 野島 聡子
グレーシィ栗東ビステージ  
グレーシィ栗東セレージュ  
グレーシィ栗デュオ  
サーパス栗東駅前 椿 春代
エスリード栗東第2  
エスリード栗東駅前パークレジデンス  
西浦 小野 勝行
円田団地  
苅原 西部 中野 ますみ
苅原 東部 中嶋 裕子
市川原  
笠川 上島 久美子
北中小路 北部 堂床 豊光
北中小路 南部 田中 善行
主任児童委員  
 
大宝西学区
小平井一区  
小平井二区 福田 克己
小平井三区 南部 福田 久美
小平井三区 北部 芳賀 隆弘
小平井四区 村田 希
小平井五区  
小平井香鳥  
霊仙寺 東部 田 ひろ子
霊仙寺 西部  
霊仙寺住宅 小林 嘉代子
海老川 藤川 貞子
十里 駒井 勢司
明日香 富永 健二郎
美里 井之口 清治
主任児童委員 駒井 照子
 
令和元年12月1日現在(順不同・敬称略)
※空欄は、まだ選任ができていない地区です
 就学援助「新入学学用品費」の入学前支給
 経済的な理由によって、公立小・中学校への入学に必要な経費の負担にお困りの保護者に対し、就学援助制度の一部として、入学に必要な費用の一部を入学前の3月に支給します。(所得審査があります)
申請方法
1月31日(金)までに、申請書(学校教育課、市内小学校・保育園・幼稚園・幼児園に設置)を、小学校入学予定の人は学校教育課、中学校入学予定の人は通学されている小学校へ提出してください。
【注意】

●3月末までに栗東市外へ転出する人や4月に就学援助の対象学校へ入学しない人は対象外となりますので申請しないでください。

●入学前支給を受給した人でも、4月以降の就学援助を希望する場合は、別途令和2年度就学援助の申請を行う必要があります。申請方法については入学説明会などで案内します。

問合せ
学校教育課 庶務係 TEL.551-0130 FAX.551-0149
 学童保育所の開設と入所申込
 学童保育所の利用希望者の増加に対応するため、治田東小学校区を対象に、令和2年4月から学童保育所を開設する事業者を募集し、新たな学童保育所の開設が決定しました。
◆開設予定の学童保育所の概要
名称
(仮称)治田東くじら学童保育所
所在地
安養寺2-6-9
設置・運営主体
(福)くじら
◆学童保育所とは
 保護者が労働などにより昼間家庭にいない小学生に対し、放課後などに適切な遊びや生活の場を提供し、児童の健全な育成を目的とした施設です。
◆入所申込み
申込書交付・受付期間
1月14日(火)〜2月4日(火) 15:00〜18:00
(土・日・祝日を除く)
対象
治田東小学校区在住の児童
問合せ
(福)くじら(草津くじら小規模保育園) TEL.585-9990 FAX.585-9991
 マイナンバーカードの休日交付
◆休日開庁日
日時
1月26日(日)  8:30〜12:30(受付は12時まで)

●マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りにお越しください。

●当日はマイナンバーカードの電子証明書の更新もできます。更新手続きの際に、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(6〜16桁の英数字)を確認します。
マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちください。

●住民票等、印鑑登録証明書、戸籍証明等を窓口で取得できます。併せてご利用ください。
◆マイナンバーカードのメリット
●顔写真付なので身分証明書として利用できます。
●このカード1枚で、マイナンバーの証明書類と本人確認書類を兼ねることができます。

●全国のコンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書のほかに、戸籍関係証明書、税証明書が取得できます。窓口での証明発行手数料よりも100円お得に、休日や夜間(6:30〜23:00)も利用できます。

●その他に、e-Taxなど各種サービスが利用可能です。
◆メジロの絵柄の「住民カード」
 自動交付機廃止後も引き続き「印鑑登録証」として利用していただくことになります。窓口で印鑑登録証明書を発行する際に必ず提示が必要となりますので、大切にお持ちください。
◆マイナンバーカードの交付申請のお手伝いをしています
 申請方法など、総合窓口課職員まで気軽にお声がけください。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 栗東市成人式マイナンバーカード無料申請受付
 成人式の記念にマイナンバーカードを作りませんか?申請に必要な写真は、職員が無料で写真撮影をします。
日時
1月12日(日) 12:00〜16:00
場所
さきら 大ホール ホワイエ
対象
本市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードの申請をする人
※成人式に参加しない人も申請できます
持ち物
不要(通知カードも不要です)
※髪飾りなどの着用、顔の輪郭が隠れる服装の場合、写真が申請に使用できない場合もあります。
※カードの受け取りは、約1か月後に市役所へ本人が受け取りにお越しください。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 BIWA-TEKU 景品の抽選応募をお忘れなく
 ビワテクアプリで令和元年12月31日までに貯めたポイントを、景品の応募に使用できます。スマホアプリから応募ができます。(1口1,000ポイント)
応募期間
1月1日(祝)〜31日(金)
※景品情報は、ビワテクホームページ(http://biwateku.jp/)で公開中
問合せ
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 宝くじ助成で地域活動を活性化
 一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として助成を行うコミュニティ助成事業において、昨年度の治田東学区地域振興協議会と治田西学区地域振興協議会に続き、本年度も2団体が採択を受け、葉山東学区地域振興協議会がテントや折りたたみテーブルなどを、大宝西学区地域振興協議会が音響機器や綿菓子機、卓球台など地域活動用備品を整備しました。
 今後、学区のふれあいまつりや運動会など、さまざまな地域事業で活用し、コミュニティ活動のさらなる充実や活性化、地域の交流促進が期待されます。
問合せ
自治振興課 自治振興係 TEL.551-0290 FAX.551-0432
 令和元年分所得税等の還付申告会場の開設
 令和元年分所得税等の確定申告、市・県民税申告期間は、2月17日(月)から3月16日(月)までです。
 草津税務署では、還付申告の相談会を開設しますので、ご利用ください。当日は申告書の提出もできます。
◆公的年金等受給者・給与所得者の還付申告相談
日時
2月5日(水) 9:30〜12:00、13:00〜15:30
※混雑状況により早めに受付を終了する場合があります
場所
栗東市役所2階 第1会議室
対象
@公的年金等を受給している人で所得税等の還付申告をする人
A医療費控除による所得税等の還付申告をする人
B令和元年中に退職し、年末調整ができていない人
C給与所得者で、住宅借入金等特別控除を受ける人 など
※事業・不動産・譲渡所得などがある人を除く
必要書類
 公的年金や給与所得等の源泉徴収票、社会保険料や生命保険料などの控除(支払)証明書(給与所得者で、年末調整済のものは除く)、印鑑、振込口座のわかるもの(本人名義の口座に限る)、税務署から送付されたハガキ・書類など。
 Aの医療費控除は、領収書の提出の代わりに医療費控除の明細書の添付が必要となりました。医療を受けた人、病院、薬局ごとに医療費を合計して明細書を作成してください。※医療費の領収書は自宅で5年間保存する必要があります。(税務署から求められたときは、提示または提出しなければなりません。)
 Cの住宅借入金等特別控除を受ける人は、事前に国税庁で必要書類を確認するか、草津税務署までお問合せください。
【重要】確定申告書に記載するマイナンバーについて
 確定申告書の手続きには、マイナンバーの記載と本人確認書類の提示または写しの添付が必要となります。
【例】@個人番号カード(番号確認と本人確認)
A通知カード(番号確認)と運転免許証、健康保険の被保険者証など(本人確認)
◆公的年金等を受給している人の申告
 公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下の場合は、所得税等の確定申告をする必要はありません。
※確定申告が不要でも、市・県民税の申告が必要な場合があります。
※所得税と復興特別所得税の還付を受ける場合は、確定申告書を提出してください。
◆パソコンやスマホで確定申告書が作成できます
 国税庁ホームページ(http://www.nta.go.jp)の「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に従って金額などの必要事項を入力することにより、税額などを自動計算し、確定申告書を作成することができます。ぜひご利用ください。
◆草津税務署の利用について
●駐車場は2月3日(月)から3月16日(月)まで利用できません。
●草津税務署内の確定申告会場の開設は2月17日(月)からとなります。
●相談受付時間は16時までです。(混雑状況により、早めに相談受付を終了する場合があります)
問合せ
【所得税・復興特別所得税】
草津税務署 個人課税部門 TEL.562-1315(自動音声案内)
【市・県民税】
市役所税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
 首都圏で学ぶ学生の皆さんへ 令和2年度 湖国寮入寮生募集
 首都圏で学ぶ滋賀県出身の学生生活を支援する湖国協会では、令和2年度の「湖国寮」の入寮生を募集しています。年次途中の入寮も可能です。
場所
東京都武蔵野西久保2-15-30
対象
18歳以上の大学、専門学校へ進学の学生
寮費
2人部屋6.5万円/月
1日2食付(朝夕食)※電気・水道代実費
問合せ
(公財)湖国協会 湖国寮 TEL・FAX.0422-55-1135
ホームページ:http://www.kokokuryo.com
 償却資産(固定資産税)の申告
 固定資産税では土地・家屋のほか、償却資産(外構、機械、器具、備品などの事業用資産)も課税対象となります。償却資産の所有者は、毎年1月1日現在の所有状況について申告をしていただく必要があります。
申告が必要な人
1月1日現在、会社や個人で、工場や商店を経営している人や農業経営をしている人、駐車場やアパートを貸し付けている人などで、市内に償却資産を所有している人(その資産の貸主を含む)
提出期限
1月31日(金)

※償却資産の多少にかかわらず、令和2年1月1日現在所有しているものについて申告をお願いします。詳しくは市HPをご覧ください。

問合せ
税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010
 新成人のみなさん 〜20歳になったら国民年金〜
 20歳になった人には、日本年金機構から、国民年金に加入したお知らせや年金手帳などが届きます。
 また、それと同時に毎月国民年金保険料を納めることが必要となります。※令和元年度保険料:16,410円(すでに厚生年金、共済年金に加入している人を除く)
 年金手帳は保険料の納付確認や、将来、年金を受け取る際に必要となりますので大切に保管してください。
 国民年金は老後の生活保障だけでなく、万が一、病気やけがで障がいが残った時や、一家の働き手が亡くなったときなど、もしものときに年金を受け取ることができます。保険料の納め忘れがあると、年金が受け取れないこともあります。
 学生の人など、保険料を納めることが難しいときは、学生免除や納付猶予などの制度がありますので、年金事務所または市役所保険年金課までご相談ください。
問合せ
草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220(ナビダイヤル) FAX.562-9638(電話相談が困難な人のみ)
市役所 保険年金課 年金係 TEL.551-0112 FAX.553-0250
 生け垣設置補助
 本市では、まちの景観を良くし、住みよい環境と災害に強いまちづくりを推進するため、道路に面している場所に生け垣を設置する市民に対し、一定の条件のもとに経費の一部を助成しています。
 生け垣を設置される場合は、事前にお問合せの上、申請をしてください。
補助金額
【新設】
2,000円/延長1m
(最高金額5万円/1件)
【既存ブロック塀を取壊して設置】
3,000円/延長1m
(最高金額7万5,000円/1件)
問合せ
都市計画課 公園・区画整理係 TEL.551-0121 FAX.552-7000
 交通事故被害者への援護制度
◆重度後遺障害者介護料支給制度
 交通事故により常時介護または随時介護が必要となった人に、介護料を支給します。受給資格の認定は、自賠責保険などにおける後遺障害等級の程度に準じます。
支給額
月額35,400円〜209,430円
※受給資格により異なります
◆交通遺児等育成資金貸付制度
 自動車事故が原因で保護者が死亡または重度の後遺障がいとなった家庭の、子どもの健全な育成のため、無利子で資金を貸し付けます。
対象
中学校卒業までの子どものいる家庭
貸付額
一時金155,000円
毎月10,000円または20,000円
入学支度金44,000円
返還方法
月賦または年賦・半年賦併用による20年以内の均等払(据え置き期間あり)
問合せ
自動車事故対策機構 滋賀支所 TEL.585-8290 FAX.585-8291
ホームページ:http://www.nasva.go.jp/sasaeru/
トップページ(目次)へ
次のページへ