トップページ(目次)へ
転入、転出、転居に伴う
休日臨時窓口を開設!
 引越しシーズンの3月下旬から4月上旬は、転入・転出や転居の届出が集中して、窓口が大変混み合います。市では、日曜日に臨時の窓口を開設し、住民異動に伴う手続きを受け付けます。
●日 時…令和2年3月29日(日)、4月5日(日) 各日8時30分 〜17時15分
●場 所…市役所庁舎1階 窓口

●持ち物…本人確認用の官公署発行の写真付証明書 (運転免許証・パスポート・個人番号カード・写真付住民基本台帳カード・在留カード・特別永住者証明書など)

担当課 取り扱い業務
総合窓口課
 TEL.551-0110
 FAX.553-0250
●住民異動届(転入・転出・転居)の受け付け
 ※国外転入および個人番号カード・住基カードによる特例転入はできません
●印鑑登録の手続き・印鑑登録証明書の発行
●住民票の写し、戸籍謄(抄)本などの発行(税関係の証明書は発行できません)
●マイナンバーカードの受け取り、申請補助(写真撮影)
保険年金課
 TEL.551-0316
 TEL.551-0361
 FAX.553-0250
●乳幼児福祉医療費受給券の申請書預かり
 ※健康保険証が必要です。なお、受給券は後日郵送します
●後期高齢者医療負担区分等証明書の預かり(後期高齢者医療被保険者証は後日郵送)
子育て応援課
 TEL.551-0114
 FAX.552-9320
●児童手当の手続き(認定請求書の一部預かりなど)
 ※児童扶養手当・特別児童扶養手当などは、後日手続きしてください

※上記以外の業務は取り扱いできません。詳細は事前に各担当課に確認をお願いします。
また、他の行政機関に問合せが必要となるものなどは、当日手続きができない場合があります。

■後日手続きが必要となる業務
担当課 業務内容
学校教育課
 TEL.551-0130
 FAX.551-0149
●小中学校の転入、転出に伴う就学の手続き
●区域外就学、指定校変更の手続き
保険年金課
(国民健康保険)
 TEL.551-1807
 FAX.553-0250
住民異動に伴う国民健康保険被保険者証の発行および関係書類の発送(手続きは不要です)
長寿福祉課
 TEL.551-0281
 FAX.551-0548
介護保険の申請
障がい福祉課 
 TEL.551-0113
 FAX.553-3678
障がい者手帳や福祉手当の手続き
健康増進課
(なごやかセンター内)
 TEL.554-6100
 FAX.554-6101
妊婦健康診査受診券の交換
幼児課
 TEL.551-0424
 FAX.551-0149
保育園・幼稚園の入園申込み
上下水道課
 TEL.551-0135
 FAX.554-3866
水道を使う場合、または使わなくなる場合は、その4日前までに電話連絡してください。
※提出書類に不備などがある場合、平日の 8時30分〜17時15分に再度来庁していただく場合があります。
マイナンバーカードの休日交付
●休日開庁日…令和2年3月29日(日) 8:30〜17:15(受付は17時まで)

●マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りにお越しください。

●当日はマイナンバーカードの電子証明書の更新もできます。更新手続きの際に、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(6〜16桁の英数字)を確認します。マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちください。


マイキーIDの設定(マイナポイント予約)
 マイキーIDとは、国が2020年度に実施を予定している、マイナンバーカード取得者を対象とした、ポイント還元事業(マイナポイント)を利用するために必要となるIDのことです。
 市役所1階にマイキーIDの設定を自身で行うことができる端末を用意しています。この機会にご利用ください。マイキーIDの設定は、必要な環境があればご自宅で行うことができます。
持ち物…マイナンバーカードとマイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)が必要です。
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0110(直通) FAX.553-0250 TEL.553-1234(代表)内線1210・1211
〜ともにいきいきと暮らせる社会へ〜
多文化共生のまちづくり
 本市には1440人(令和元年12月末現在)の外国籍住民が生活し、人口の2%を占めています。
昨年4月には国内における労働力不足に対応するため、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人労働者の受入を拡大する改正入管法が施行されました。本市でも、外国籍住民が1年間で240人増加しています。
 外国籍住民の中には、日本語の理解が十分でなかったり、生活習慣の違いから、地域でうまくコミュニケーションが取れない場合もあります。国籍や文化が違っても、地域社会で暮らす仲間として、お互いを認めあい、ともにいきいきと暮らせるまちを目指して協力しあっていくことが大切です。
 生活者としての外国人を支援するため、県内では、昨年4月に『しが外国人相談センター』が開設されました。
 本市でも、栗東国際交流協会と協力しながら、魅力ある多文化共生のまちづくりに向けて、取組みを進めています。
■ポルトガル語生活相談窓口
栗東市/栗東国際交流協会
時間…毎週水曜日13時〜17時
場所…市役所3階自治振興課
内容…住民登録など、日本語がわからないため市役所の手続きが困難な場合、手続き窓口に通訳者が同行します。
Sobre o servico publico do atendimento em portugues
Dias disponiveis de consulta
Data: Toda quarta-f. 13h00 〜 17h00
Porem, favor comparecer ate as 16h30, se possivel.
*O atendimento sera feito na ordem de chegada.

ポルトガル語通訳業務について
定期相談日 毎週水曜日13:00〜17:00
ただし、なるべく16:30までにお越しください。
相談は、先着順です。
■日本語教室
栗東国際交流協会
日時…毎月第2・第4土曜日 10時15分〜11時45分
場所…コミュニティセンター大宝東(4月からはコミュニティセンター大宝で実施)

内容…栗東国際交流協会のボランティア日本語講師が、外国籍住民へ日本語の指導を行っています。年齢や国籍を問わず、どなたでも日本語を学ぶことができます。現在、受講者の増加により、ボランティア日本語講師が不足しています。資格は必要ありません。興味のある人は、栗東国際交流協会(TEL.551-0293)までお問合せください。


〜日本語教室より〜
 日本語教室講師 渕田佳子さん

 一昨年のこと、日本語教室に熱心に通っていたAさんとの会話。(講師)「何のために日本語を学びたいの?」(Aさん)「帰国したら通訳になって、ベトナムと日本をもっと結び付けたい」(講師)「そういえば、七年前に私がベトナムに旅行した時に案内してくれたベトナム人の優秀なガイドさんは、日本語が堪能なだけでなく、日本の風習や習慣もよく知っていたよ。言葉だけでなく、いろんな事を経験して帰国してね」
 二年が経った今、きっと立派な通訳になっていることでしょう。
■しが外国人相談センター
滋賀県/滋賀県国際協会
時間…月〜金曜日 10時〜17時
専用ダイヤル…TEL.523-5646
対応言語…日本語、英語、ポルトガル語、スペイン語、タガログ語、ベトナム語、インドネシア語

内容…滋賀県に暮らす外国籍住民のさまざまな相談に多言語で対応します。日本語がわからなくて困っている外国籍の人だけでなく、自治会内の外国籍住民に連絡したいけれど、外国語ができなくて困っている場合などにも相談していただけます。

問合せ
自治振興課国内・国際交流係 TEL.551-0290 FAX.551-0432
下戸山の神社
2つの文化財が新たな指定を受けることに
 滋賀県には、今年の1月1日の時点で、879件の国宝・重要文化財があり、東京都・京都府・奈良県に次いで、全国でも有数の文化財の宝庫となっています。本市にも、45件の国指定・登録文化財のほか、17件の県指定・選択文化財、74件の市指定文化財があり、豊かな歴史と文化を現在に伝えています。
 そのような中で、いずれも下戸山の五百井神社、小槻大社の文化財が新たな指定を受けることになりました。
○五百井神社の木造鞍
 令和元年12月に、五百井神社の木造鞍が滋賀県の有形文化財に指定されました。もともと、本市の指定文化財に指定されていたこの鞍は、「黒漆金銅装蔓柏文鞍」といい、在地武士の青地氏が奉納した馬具と伝えられています。平安時代に流行した表現方法を用いて鎌倉時代に作られたもので、現存する鞍としては県内では3番目に古く、後世に修理された形跡のない、作られた当時のままの姿を残す貴重な資料であることが評価されました。
 平成25年9月の台風で大きな被害を受けた五百井神社では、倒壊した社殿のあとから木造男神坐像と木造狛犬が発見され、そのうちの木造男神坐像は、平成27年12月に滋賀県指定文化財として指定されています。現在、五百井神社では、社殿の再建が進んでおり、これらの文化財の存在は、地元の励みになることはもちろん、本市にとっても明るい話題と言えるでしょう。
○小槻大社の祭礼「小杖祭り」 (花笠踊り)

 また、令和2年1月には、小槻大社の祭礼「小杖祭り」(花笠踊り)が、国の重要無形民俗文化財として指定される見通しとなりました。これは、国の文化審議会が、小杖祭りを含む「近江湖南のサンヤレ踊り」を重要無形民俗文化財として指定するよう、文部科学大臣に答申したことによるもので、令和2年3月に正式に指定される予定です。
毎年5月5日に行われる小杖祭りは、岡・下戸山(宮ヶ尻)、目川、坊袋、川辺そして草津市の山寺の各集落が干支によって当番を決めて担当しています。災いを払い、五穀豊穣を祈るこの祭礼では、大きな笠鉾をかざし、花笠を被った華やかな出で立ちの子どもたちが、太鼓や笛、鉦などの伝統楽器を奏でながら、独自の神事歌にのって踊りを奉納することから、「花笠踊り」とも呼ばれています。
 中世後期に畿内を中心に流行した「風流踊り」の流れをくむと考えられ、貴重な民俗文化財である花笠踊りは、同じく風流踊りの流れをくみ、草津市の7地域に伝わる「サンヤレ踊り」と一体の「近江湖南のサンヤレ踊り」として、重要無形民俗文化財への指定が予定されています。

 長い歴史の中で守り伝えられてきた貴重な文化財を、これからも守り続けていきたいものです。本市では、これらの文化財について、歴史民俗博物館の展覧会などを通じて紹介していきます。 

問合せ
栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733 FAX.554-2755
ご存じですか?図書館の便利なサービス
「今借りている本をもう少し長く借りたい…」
貸出延長サービス
 返却期限を延ばすことができます!
「借りたい本が借りられない…」
予約・リクエストサービス
 ご用意して連絡します!
「特に読みたい本は決まってないけど…」
本の展示コーナー
 話題になった本、季節のテーマ、司書のおすすめ本などのコーナーがあります!
「目が弱って読書がつらくなってきた」
CDブック(本館のみ)や大きな活字の本もあります!
「障がいがあり来館できない、印刷の本が読めない」
点字・録音図書の貸出、宅配や郵送による貸出、対面朗読のサービスがあります!
「返す日を忘れがち…」
返却期限お知らせメールサービス
 返却期限の3日前にメールが届きます!
「調べたいこと、何をみたらいいのか…」
レファレンスサービス
 調査のお手伝いをします!
「予約本を開館してる日に借りに行けない…」
諸証明コーナー受け取りサービス
 ウイングプラザの諸証明コーナーで予約本を受け取れます!
「古い新聞を調べたい」「住宅地図を見たい」
過去2年分の新聞や新聞縮刷版、栗東市周辺の住宅地図、電話帳もあります!
問合せ
図書館 TEL.553-5700 FAX.554-0792
西図書館 TEL.554-2401 FAX.554-2501
図書館
雑誌スポンサー制度/雑誌サポーター制度
 皆さんのご協力を得て図書館資料の充実、サービスの向上を目指す制度です。ご支援ありがとうございます。
■雑誌スポンサー制度
 雑誌の購入費用を負担いただきます。雑誌カバーや雑誌棚に広告を掲載できます。雑誌の最新号は館内閲覧のため、広告効果があり、地域貢献活動を周知できます。
●現在のスポンサー 
・(株)近江物産
・(株)大角工務店
・おはなしグループタンタン
・金山司法書士事務所
・グラフィック・オン
・(株)ケイバブック
・ごとう医院
・サロンヒグチ
・Santai137
・JRA栗東トレーニング・センター
・JA栗東市
・浄国寺
・(株)新洲
・杉本総合会計
・スターライト工業(株)
・ちどりん舎
・茶ノ木カフェ
・茶ノ木パン
・庭演クラブ
・根来行政書士事務所
・petit-ticket
・ベストハウスネクスト(株)
・綣東自治会
・綣南自治会
・凡々薬局東店
・前田工業(株)
・マチコ
・三菱重工工作機械(株)
・もんぺおばさん
・去R下技建
・栗東ピースクリニック
・他 匿名希望5者  
合計36者(五十音順、敬称略)
■雑誌サポーター制度
 読み終わった雑誌を、毎号寄贈いただきます。雑誌棚に氏名を表示できます。
●現在のサポーター 合計12者
問合せ
図書館 TEL.553-5700 FAX.554-0792
西図書館 TEL.554-2401 FAX.554-2501
教育委員会活動報告
 教育委員会では、毎月開催する定例教育委員会における審議・報告や、教職員全体研修会、各校・園における式典など各種行事への参加、学校の現場視察など、年間を通じてさまざまな活動を行っています。
 1月は、成人式や耐寒アベック登山大会などの行事に出席しました。
 また、学校施設訪問を行い、葉山東幼児園、葉山東小学校および葉山中学校において、園と小学校、小学校と中学校の連携する取り組みや、保育・学習状況の視察を実施しました。
 総合教育会議では、市長と教育委員会が充分な意思疎通のもと、教育のあるべき姿を共有し、教育政策について協議・調整を行っています。
 今後も引き続き、教育基本法に示された目的の実現に向け、さまざまな活動を行っていきます。
問合せ
教育委員会 教育総務課 TEL.551-0129 FAX.551-0149
受動喫煙防止対策〜喫煙場所移動〜
 本市では、栗東駅東口・西口、手原駅南口に喫煙場所を設けていますが、望まない受動喫煙に配慮し、設置されている喫煙場所を左図のとおり移動する予定です。
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
ごみの減量にご協力を
 本市のごみの資源化率は、27・9%です。ごみは、容器や服など色々な物に生まれ変わります。リサイクル(再生利用)だけでなく、リフューズ(ごみを作らない)、リデュース(ごみになるものを減らす)、リユース(繰り返し使う)といった4Rの取組みでごみの減量を行いましょう。
ごみの資源化状況(平成31年4月〜令和元年12月)
ごみの種類 排出量 資源化量 再生利用の種類
可燃ごみ 11,145t 662t 灰から道路骨材等へ
1t バイオディーゼル燃料へ
55t 堆肥へ(環境センター内)
破砕ごみ・粗大ごみ・小型家電 1,049t 360t 金属類へ(リユース利用含む)
金属類 147t
古紙古着類 1,354t ※1,370t 古紙の材料へ
びん類 245t 216t びんの材料へ
その他プラスチック 723t 491t プラスチックの材料へ
ペットボトル 108t 102t プラスチック容器、衣類の材料へ
乾電池 12t ※  14t 金属類へ
草木等 1,193t 1,193t 堆肥へ(民間)
合計 15,976t 4,464t ※前年度保管分含む
問合せ
環境政策課 生活環境係 TEL.551-0341 FAX.554-1123
市の保育士・幼稚園教諭になりませんか

 市内の保育園・幼稚園の魅力を発信するサイトができました。市内で働いている先生の声や求人情報を掲載していますので、ぜひ「ほいくコレクション」のページをご覧ください。
 また、栗東市保育士人材バンクの制度(資格をお持ちの人を応援する窓口)もありますので保育園・幼稚園などでお仕事を考えておられる人、ぜひ登録をお待ちしています。
■「ほいくコレクション」
●URL
https://hoikucollection.jp/ritto_recruit/
●同サイトの一部を紹介
<はじめに>
 住みよい街第一位にも選ばれ、年少人口率も全国トップクラスの栗東市で保育士・幼稚園教諭 の夢をかなえませんか
<メッセージ>
就労5年目「職員同士の関係は非常に良く、暖かい雰囲気の中で仕事ができます。仕事以外の小さな悩みも相談できます。」
就労1年目「園長先生をはじめ先輩先生から保育のことを丁寧に教えてもらえ、そこが良い点と思います。」

■栗東市保育士等人材バンク
 保育園や幼稚園などでの就労を希望する人を支援し、保育園などにおける保育の担い手を増やすため、人材バンクへの登録を希望する人を公募するものです。
●登録対象者
 保育園などで、保育士、幼稚園教諭、看護師、調理師などの就労を希望する人
●登録の申込み要件など
 登録を希望する職種に必要な資格免許を有し、良好な健康状態であること など
 登録申込書などへの必要事項の記入、資格免許証などの写し
 ※詳細は市のホームページをご覧ください。
 ※令和2年度会計年度任用職員の募集は随時しています。

問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
メール:[email protected]
ご家庭でできる給排水設備の管理・点検

■上水道(給水設備)
 ご家庭で水道を使うと水道メーターのパイロットマークが回転します。家中の水栓を全部閉めてもパイロットマークが回転している場合、どこかで水が漏れている可能性があります。この方法で、ご家庭でも定期的に点検し、万一水漏れが疑われる場合は、市の指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。
 市のホームページに「栗東市指定給水装置工事事業者一覧」を掲載していますのでご覧ください。

■下水道(排水設備)  
 下水道管などの施設はそのほとんどが道路の真下にあるため、詰まってしまうと道路の通行を制限しながら修理しなければなりません。ごみや油脂類、水に溶けないティッシュペーパーやキッチンペーパーなどは絶対に下水道へ流さないでください。ご家庭で「排水が詰まって流れない」「下水道のにおいが上がってくる」などの原因の多くは「防臭ます」の掃除ができていないために起こります。
 防臭ますは、水をためて下水からにおいが家の中に入るのを防ぐのと同時に、台所から流れる油脂や野菜くずなどもたまる構造になっており、定期的に掃除をする必要があります。防臭ますの中にあるエルボ(曲管)を取り外し、網やひしゃくなどですくい出した油脂や野菜くずなどは水を切り可燃ごみとして決められたごみ収集日に出してください。

問合せ
上下水道課 上下水道業務係 TEL.551-0123 FAX.554-3866
くりちゃんバスの利用者増加
 「くりちゃんバス」は、皆さんの日常生活における地域の身近な交通手段として活躍しています。
平成30年度は、7万830人(平成29年10月〜平成30年9月)の利用があり、、前年比で6367人の利用者増(前年比9・9%増)になりました。
 これは、平成28年10月から辻・出庭地域を経由し守山駅まで延伸した宅屋線が平成29年度に引き続き、順調に利用者を伸ばしていることに加え、ほとんどの路線において利用者が増加していることによります。
 今後も利用状況等の調査などを踏まえて、適宜ルートやダイヤなどの見直しを行っていきます。これからも「くりちゃんバス(草津・栗東・守山くるっとバス)」の利用をよろしくお願いします。
くりちゃんバス利用者数(平成29年10月〜平成30年9月)
路線名 年度当たりの利用者数 前年度からの利用者増減数
大宝循環線 13,925人 +1,087人
宅屋線 20,415人 +3,753人
草津駅・手原線 26,808人 +1,378人
葉山循環線・治田循環線 8,696人 +249人
金勝循環線 986人 ー100人
合計 70,830人 +6,367人
問合せ
交通政策課 TEL.551-0291 FAX.552-7000
市長からのメッセージ 〜市民の皆さまへ〜
●特色あふれるまちづくりに向けて
 市民の皆さまには、新型肺炎やインフルエンザの感染予防のため、マスクの着用、手洗い、うがいの励行などに十分な配意をお願いします。
 先般、1月26日から2月23日まで、「学区懇談テーマ」に基づき、学区別自治連合会を実施いただき、自治会長の皆さまと地域の現状や課題について懇談をさせていただきました。限られた時間ではありましたが、有意義な懇談となりましたことを紙面をお借りし、お礼申しあげます。今なお、財政状況の厳しさは続いていますが、市民の皆さまには「元気都市栗東」を実感いただけるよう全力で取り組んでいきますので、今後とも、変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申しあげます。
 さて、3月は、年度の締めくくりと新年度への大いなる期待を感じる月だと思っています。就学される新一年生をはじめ、進級や中学、高校、大学への入学、また、就職などを控え、それぞれに不安や期待が入り混じった気持ちになる月でもあります。さまざまな課題を正面に見据え、特色あるまちづくりに向けて一丸となって対応していきます。
 また、本年はいよいよオリンピック、パラリンピックの年です。夢と希望を胸に頑張る選手の皆さんの姿に思いを重ね、住みよい栗東を実現するまちづくりを進めていきたいと思います。
栗東市長 野村昌弘
 
 子育て情報
ともだちとの関わり
 「どうしてうちの子(1〜2歳頃)は、おともだちと一緒に上手にあそべないのかしら」という保護者の声をよく耳にします。
 では、大人がいう「おともだちと一緒に上手にあそぶ」とはどのようなことなのでしょうか?
 おそらく「(家族ではない)年齢の近い誰かと、(貸し借りなどの)やり取りをしながら、(物の取り合いなどの)ケンカをしないであそぶ」ということではないでしょうか?
 もう、お気づきの人もおられるかもしれませんが、1〜2歳にはなかなか難しい課題です。1〜2歳頃と言えば、身近な相手に「受け止めてもらうこと」を繰り返し経験し、「(信頼関係のある人に)いつも見守られている」と感じながら心に安全基地を形成する時期です。この時期を経て、不安を無くし知らない相手とも関わることができるようになっていきます。この頃の子どもたちは、このようにしてともだちづくりの土台を築いているのです。
 3歳頃までは一人あそびが中心となり、それが十分にできると次第にともだちとあそぶことを求め始めます。はじめのうちは、やり取りをしてあそぶというよりは場を共有するというイメージです。「貸して」「いいよ」などのやり取りが、子どもたちの意思により成立するのは4〜5歳頃からになります。
 「ともだちがいないのはかわいそう。一人であそんでもつまらないだろう」と思うのは大人の価値観です。「他の人がいる環境にも慣れれば良いな」という大人のおおらかな関わりが、子どもが他の子どもと関わる意欲や勇気を育てることに繋がります。

 

問合せ
地域子育て支援センター
・大宝東児童館内 TEL.551-2370 FAX.551-2330
・治田西カナリヤ第三保育園内 TEL.553-3907 FAX.553-3908
・金勝児童館内 TEL.558-3527 FAX.558-3527
・治田東児童館内 TEL.554-6115 FAX.554-6116
 消費生活相談窓口 一人で悩まず、気軽に相談を
Q1 どのような内容を相談できますか?
 「商品やサービスの契約で事業者とトラブルになった」「製品を使ってけがをした」などの消費者と事業者とのトラブルについて相談できます。
 解決策について情報提供や助言を行います。ケースによっては交渉の手伝いをすることもあります。
Q2 どこに電話をすればよいですか?
 「188」におかけください。
 または、551-0115(直通)におかけください。
Q3 土曜日、日曜日はどこに相談すればよ いですか?
 滋賀県消費生活センターに相談できます。
 「188」または、0749-23-0999へおかけください。
Q4 料金はかかりますか?また、秘密は守られますか?
 相談は無料ですが、通話料金がかかります。
 相談の内容や個人情報など秘密は守られるので安心して相談してください。
問合せ
自治振興課 消費生活相談窓口(相談無料) 9:15〜12:00 13:00〜16:00
TEL.551-0115 FAX.551-0432
滋賀県消費生活センター(相談無料)9:15〜16:00 TEL.0749-23-0999 
 草津警察署安全伝言板
◆滋賀県警察官募集
 (大学既卒または卒業見込みの人)

●受付期間
3月1日(日)から4月20日(月)まで

●お問合せ先
フリーダイヤル 0120-204-314
詳しくは、受験案内又は滋賀県警察のホームページをご覧ください。

◆新入学(園)児と高齢者の交通事故防止
●信号機のない横断歩道を渡ろうとする子どもを見かけたら手前で必ず停止しましょう
●子どもには、「止まる」「見る」「待つ」と言う言葉を、親や周囲の大人が何度も伝えて教えましょう

●車に乗るときは、必ず全席シートベルト・チャイルドシートをしましょう

●高齢ドライバーの人は自分の能力に応じた無理のない運転をしましょう
また70歳以上の運転者は、高齢運転者標識(高齢者マーク)を表示しましょう

問合せ
草津警察署 TEL.563-0110 FAX.563-0116
トップページ(目次)へ
次のページへ