市長からのメッセージ |
新型コロナウイルス感染症防止対策に向けて |
県内でも新型コロナウイルス感染症の発症が確認されています。市民の皆さまには、日々ご対応をいただいていますことに感謝いたします。
現在の本市の取組みは、国の要請を受けて小中学校の臨時休業にかかる対応のほか、市が備蓄するマスクの市内介護サービス事業所等への提供、市施設における手指消毒液の設置、市が主催する事業の自粛や縮小など、その対応に取り組んでいます。また、注意喚起や市施設等の対応情報、事業者向け情報等の内容につきましては、市ホームページにて随時更新しながら掲載しています。
市としては、今後とも事態の推移を見ながら、県や関係機関と連携を図りその状況を的確に把握し、正確な情報を提供するなど、その対策に取り組んでまいります。また、3月には卒業式を縮小いただき、実施いたしました。入学式など市の行事につきましても、今後の状況を見守りながら対応してまいります。
市民の皆さまには、色々とご不自由、ご不便をおかけしていますが、過去に例のない事態であることをご理解いただき、手洗い、咳エチケットなど感染症対策を適切に行っていただくなど、感染防止に向けご協力をお願い申し上げます。
|
 |
「元気都市栗東」を目指して |
市民の皆さまには、市政に格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
市長就任以来、一貫して申し上げてきました「経済に安心を」「教育・子育てに安心を」「福祉・健康に安心を」「暮らしに安心を」「行政に安心を」の考え方を第六次総合計画に位置付け、令和2年度も、「いつまでも住み続けたくなる安心な元気都市栗東」を目指し、全力を尽くしてまいります。
市の財政状況の厳しさは今なお続いておりますが、学区別自治連合会や各種懇談会などを通じて地域の実情に寄り添いながら、「元気都市栗東」を実感いただくための市政を引き続き推進してまいります。
今後とも市政発展のため、変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き五つの安心に基づき取り組みます
|
|
 |
令和2年度 一般会計当初予算251億1,300万円 |
●一般会計 |
総額は、251億1,300万円で前年度当初に比べて4,100万円(+0.2%)の増となっています。これは、@令和2年度も財政健全化に向けた取り組みを引き続き実施すること、A国の施策や社会経済情勢の変化等に伴うものなどを重点化して予算計上したことによります。
この予算には、小学1年生から3年生までの通院医療費助成の新たな実施、葉山中学校の大規模改造工事、小規模保育施設や私立保育所の整備・保育環境の充実に対する補助、民設学童保育所の施設整備に対する補助といった子育て支援施策、市民の健康づくりのニーズへの対応や観光振興、湖南広域消防局中消防署出張所等更新といった市民の安全・安心のための施策などが含まれています |
【歳入】 |
個人市民税(+1億5,590万円)や固定資産税(+5,697万円)、軽自動車税(+2,380万円)などの増加を見込み、市税全体で前年度比6,577万円(+0.5%)の増収を見込んでいます。
国庫支出金は保育所等整備交付金(−8,139万円)や小学校大規模改造事業補助金(−3,347万円)などの減少により前年度比7,151万円(−1.8%)の減となっています。
また、市債は、中学校大規模改造事業債(+1億4,360万円)などが増加しているものの、防災行政無線整備事業債(−1億6,190万円)や小学校大規模改造事業債(−9,910万円)などの減少により前年度比1億5,630万円(−14.8%)の減となっています。
|
【歳出】 |
保育園入所事業費(+1億9,482万円)や、障がい者自立支援給付費(+6,754万円)などの増加により扶助費が前年度比1億9,477万円(+3.6%)の増となりました。また、移動系防災行政無線デジタル化事業や社会体育施設整備事業などの減少により、普通建設事業費が前年度比1億8,909万円(−7.4%)の減となっています。 |
 |
●特別会計 |
水道事業会計および公共下水道事業会計を含む全9会計で、前年度比3億4,400万円(+2.2%)増の161億2,600万円となっています。国民健康保険特別会計では一般療養給付費の増などにより4億6,157万円の増となったのに対して、水道事業会計では十里水源地の更新工事の減などにより7,195万円の減となりました。 |
 |
●一般会計と特別会計の計 |
前年度と比較すると、3億8,500万円増の412億3,900万円で0.9%の増となりました。 |
 |
<令和2年度 会計別当初予算額比較>
会計名 |
令和2年度 |
令和元年度 |
増減 |
予算額 |
構成比 |
予算額 |
構成比 |
一般会計 |
251億1,300万円 |
60.9% |
250億7,200万円 |
61.4% |
0.2% |
特別会計 |
161億2,600万円 |
39.1% |
157億8,200万円 |
38.6% |
2.2% |
|
土地取得特別会計 |
3億8,784万円 |
0.9% |
5億4,003万円 |
1.3% |
−28.2% |
国民健康保険特別会計 |
57億6,709万円 |
14.0% |
53億 552万円 |
13.0% |
8.7% |
介護保険特別会計 |
37億2,815万円 |
9.0% |
36億9,998万円 |
9.1% |
0.8% |
栗東墓地公園特別会計 |
527万円 |
0.0% |
595万円 |
0.0% |
−11.4% |
大津湖南都市計画事業栗東駅前土地区画整理事業特別会計 |
7,649万円 |
0.2% |
8,134万円 |
0.2% |
−6.0% |
水道事業会計 |
21億4,841万円 |
5.2% |
22億2,036万円 |
5.4% |
−3.2% |
公共下水道事業会計 |
33億 504万円 |
8.0% |
32億8,212万円 |
8.0% |
0.7% |
農業集落排水事業特別会計 |
4,657万円 |
0.1% |
3,502万円 |
0.1% |
33.0% |
後期高齢者医療特別会計 |
6億6,114万円 |
1.6% |
6億1,168万円 |
1.5% |
8.1% |
合 計 |
412億3,900万円 |
100.0% |
408億5,400万円 |
100.0% |
0.9% |
|
 |
〜令和2年度
主な事業と予算〜
「五つの安心」に基づき重点的に実施 |
経済に安心を ★トップセールスとリーダーシップで地域経済に元気を創出します |
 道路整備を進める
●まちづくり基本構想にかかる基盤整備事業(後継プラン)…1億3,224万円
「環境」と「新技術」による地域活力創生のまちづくりをテーマとしたまちづくり基本構想(後継プラン)に基づく基盤整備の完遂にむけ、下鈎甲上鈎線などの道路整備を実施します。
●農政対策経費…208万円
農業振興基本計画の策定および農業振興地域整備計画の見直しに着手します。
●観光振興推進事業…2,409万円
観光資源の磨き上げや戦略的なマーケティングの立案と実施により、観光消費額や来訪者の拡大を目指します。 |
教育・子育てに安心を ★子どもが伸び伸びと元気に育つ環境づくりを進めます |
 待機児童解消に向けて保育環境の充実に取り組む
●乳幼児等福祉医療費助成事業…2億1,937万円
令和2年度から小学1年生〜3年生までの通院医療費の助成を開始します。
●保育園管理運営経費…21億1,052万円
待機児童解消に向けて、小規模保育事業施設や私立保育所の整備・保育環境の充実に向けて補助を実施します。
●教育施設改修等事業…3億3,587万円
葉山小学校・大宝西小学校のトイレ改修工事、葉山中学校大規模改造工事、治田幼稚園床改修工事などを実施します。
●英語指導助手派遣事業…2,037万円
令和2年度からの新学習指導要領の完全実施に伴い、担任や専科教員(小学校)、英語科教員(中学校)、英語指導助手等との複数指導による外国語学習を通じて、市内の小中学生のコミュニケーション能力を育成するとともに、国際感覚を養います。 |
福祉・健康に安心を ★みんながいきいき元気に暮らせるまちづくりを進めます |
 高齢者の介護予防・認知症予防を促進
●介護保険特別会計…37億2,815万円
高齢者の介護予防、社会参加を促進する事業として、通いの場での健康講座・健康相談やシニアによる子育て支援イベントを開催します。
●心身障がい者等福祉推進経費…1,006万円
手話言語の確立と障がい者の情報コミュニケーション支援を踏まえた、第3期障がい者基本計画・第6期障がい福祉計画を策定します。
●予防接種事業…2億6,493万円
伝染の恐れがある疾病の発生・まん延を予防するため、予防接種を行っています。令和2年10月からロタウイルスワクチンの予防接種事業を実施します。
|
暮らしに安心を ★だれもが安心できるまちづくりで、元気なひと、元気な地域づくりを進めます |
 市の防災力を高める
●男女共同参画社会推進事業…606万円
男女共同参画社会の実現に向けて、まちづくり女と男の共同参画プラン(第6版)を策定します。また、計画に基づき、性別による固定的な役割分担意識や慣習を見直すための啓発や、女性活躍支援事業などの施策を推進します。
●環境センター施設整備事業…1,404万円
新しい環境センターの整備に向けて、ごみ処理施設整備基本計画の策定とPFI等導入可能性調査を行います。また、ごみ処理施設整備基本計画を策定するため、ごみ処理施設整備検討委員会を設置します。
●防災・水防活動推進事業…4億7,661万円
中消防署出張所等の建設工事を実施します。また、自然災害への備えとして総合防災マップ改定業務を実施します。 |
行政に安心を ★行政に安心と職員に元気を |
 児童館など公共施設の施設計画を策定
●行政改革推進事業…24万円
第八次行政改革大綱に掲げる改革項目を用いて、PDCAサイクルによる進行管理を行います。また、有識者による業務棚卸等を通じた、民間活力導入の可能性検討の仕組みづくりを行います。
●公共施設等管理事業…2,199万円
市の公共施設等を安全・安心に利用いただくため、公共施設等を取り巻く環境の変化や財政状況などとの整合を図りながら、施設分類ごとに維持管理・修繕・更新等や長寿命化などの実施方針を示す個別施設計画の策定(令和2年度は児童館、コミュニティセンター施設等)を行います。 |
 |
※令和2年度施政方針、予算の詳細は、市ホームページ、市役所1階情報公開コーナーでご覧いただくことができます。 |
 |
令和2年度一般会計当初予算251億1,300万円 |
 |
【義務的経費】…地方公共団体の歳出のうち、その支出が義務づけられ任意に削減できない経費
【投資的経費】…その支出の効果が資本形成に向けられ、施設など将来に残るものに支出される経費
|
 |
問合せ
財政課 財政係 TEL.551-0100 FAX.554-1123 |
 |