| 新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 市政功労者表彰式の開催と被表彰者推薦 | 
| 市では、永年にわたり善行的な取り組みなどで活躍をされ、その功績が顕著な人や団体を、市政功労者として毎年表彰しています。 | 
| ◆令和2年度市政功労者表彰式 | 
| 日時 11月3日(祝) 9:30〜
 | 
| 場所 なごやかセンター 集会室
 | 
| ◆被表彰者推薦 | 
| 市政功労者は、推薦により、表彰審議会で決定しています。市の発展振興のために月1回程度以上の次のような活動を10年以上続けている人や団体が皆さんの身近におられましたら、ぜひお知らせください。(8月31日(月)までの推薦分に限ります) ●まちづくりなどのボランティア活動
 ●環境保全活動
 ●市民の安心安全のための活動
 ●文化・芸術・スポーツの振興活動
 ●青少年・子どもの健全育成活動 など
 | 
| 問合せ 秘書広報課 秘書係 TEL.551-0102 FAX.553-1280
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 自衛官の募集 | 
| 募集種目 @自衛官候補生 A一般曹候補生 B航空学生
 | 
| 資格 @・A18歳以上32歳未満(令和3年4月1日現在18歳になる人を含む)、B高卒(見込含)または高専3年次修了者(見込含)18歳以上で海上は23歳未満、航空は21歳未満
 | 
| 受付期間 @7月13日〜9月9日、 A・B7月1日〜9月10日
 | 
| 試験日 @9/24・26・27のいずれか1日、A1次9/18・19、2次10/10・11、B1次9/22、2次10/17〜22、3次11/14〜12/27
 ※受験説明会は毎日実施しています
 | 
| 問合せ 自衛隊滋賀地方協力本部草津地域事務所 (草津市西渋川1-3-25) TEL.563-8205
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 公園・児童遊園の喫煙について | 
| 児童遊園は、健康増進法の改正に伴い、受動喫煙による健康影響が大きい子どもなどに特に配慮する必要があることから、敷地内での喫煙(電子タバコ含む)が禁止されています。 公園・児童公園では、受動喫煙防止のため、禁煙にご理解・ご協力をお願いします。
 | 
| 問合せ 都市計画課 公園・区画整理係 TEL.551-0121 FAX.552-7000
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 湖南広域消防局消防職員募集 | 
| 試験区分 @中級職(救急救命士)2人程度、A初級職5人程度
 | 
| 受験資格 @平成9年4月2日以降に生まれた、救急救命士の資格を有するまたは令和3年3月実施の第44回救急救命士国家試験で救急救命士免許を取得見込みの人、A平成11年4月2日から平成15年4月1までに生まれた人
 | 
| 第1次試験 9月20日(日) 9:00
 | 
| 第2次試験 11月中旬予定
 | 
| 申込み 8月3日(月)〜28日(金)に受験願書(総務課または、消防局・消防署・出張所に設置、HPに掲載)を下記へ
 | 
| 問合せ 湖南広域行政組合 総務課
 〒520-3024栗東市小柿3-1-1 TEL.551-2727
 | 
                      
                        |  | 
                      
                        | 海上保安大学校学生採用試験 | 
| 受験資格 令和2年4月1日現在高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人。令和3年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業見込みの人。または同等の資格があると認められる人。
 | 
| 受付期間 8月27日(木)〜9月7日(月)
 | 
| 一次試験 10月31日(土)〜11月1日(日)
 | 
| 問合せ 大阪海上保安監部 管理課 TEL.06-6571-0221
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 特定健康診査(特定健診)で年に1回の健康チェックを | 
| 国民健康保険に加入する40〜74歳の人を対象とした、特定健診を実施しています。 受診期限は11月30日までですが、10月から11月はインフルエンザや新型コロナウイルス感染症の影響により実施医療機関の混雑などが予想されますので、受診がまだの人は、できるだけ早めに受診しましょう。
 受診対象者には5月下旬に受診券を送付していますが、紛失などで手元にない場合は下記へご連絡ください。
 | 
| 問合せ 保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 償却資産申告書の提出 | 
| 事業(農業、林業などの第一次産業を含む)をおこなっている個人、法人などは、地方税法に基づき、毎年1月1日に所有する市内の償却資産の状況を、償却資産申告書により申告する必要があります。該当される事業主は申告書の提出をお願いします。 償却資産とは、土地・家屋以外の事業用の資産で、(軽)自動車税の対象となるものは除きます。
 詳しくは市HP(http://www.city.ritto.lg.jp/kurashi/zeikin/koteishisan/index.html)をご覧ください。
 | 
| 問合せ 税務課 資産税係 TEL.551-0105 FAX.551-2010
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 小型特殊自動車・農耕作業用自動車の課税 | 
| フォーク・リフト、ショベル・ローダなどの小型特殊自動車や、乗用装置のあるトラクター、コンバイン、田植機などの農耕作業用自動車は軽自動車税(種別割)の課税対象となります。 公道を走行しない(工場内や田畑でしか使用しない)車両、現在使用していない車両にも、課税されます。
 該当する車両を取得した人(法人)または、現在未申告の車両を所有している人(法人)は、軽自動車税(種別割)の申告手続きをして標識(ナンバープレート)の交付を受けてください。
 【課税される金額】
 小型特殊自動車…5,900円
 農耕作業用自動車…2,000円
 | 
| 問合せ 税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 重度心身障がい者(児)等自動車燃料費・福祉タクシー運賃助成券の交付 | 
| 令和2年8月1日以降、対象者を拡大します。 | 
| 対象 在宅の、身体障害者手帳1級、2級・療育手帳A判定・精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかに該当する人(所得制限あり)
 | 
| 交付内容 自動車燃料費助成券、福祉タクシー運賃助成券のいずれかを、1月あたり2枚。(1枚500円)
 ※腎臓機能障がい者で、人工血液透析のために通院している人は、1月あたり2枚を加算
 ※自動車燃料費4社、福祉タクシー運賃助成24者の協力事業者で使用可能
 | 
| 問合せ 障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 国民年金保険料の納付は、口座振替が便利でお得です! | 
| 口座振替は、保険料が自動的に引き落とされるため、納め忘れもなく便利です。 また、当月分の保険料を当月末に引落すことにより月々50円割引になる「早割制度」や、現金納付よりも割引額が多い6か月前納・1年前納・2年前納があり、大変お得です。
 口座振替を希望する人は、納付書または年金手帳、通帳、金融機関届出印をお持ちの上、希望の金融機関または、草津年金事務所、市役所保険年金課へお申し出ください。
 
 ※令和2年10月分からの6か月前納を希望する場合、申し込み提出期限は、令和2年8月末です。(市役所へ提出する場合は8月14日(金)まで)※令和3年4月分からの1年前納、2年前納の申込は、令和3年2月末までです。 | 
| 問合せ 草津年金事務所 国民年金課 TEL.567-2220 FAX.562-9638
 市役所保険年金課 年金係  TEL.551-0112 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 特別児童扶養手当・特別障がい者手当・障がい児福祉手当(福祉手当)の所得状況届 | 
| 手当が支給されているか、停止されているかにかかわらず、すべての受給資格者は年に1回、次の期間に所得状況届(現況届)の提出が制度上義務付けられています。 提出がないと8月分以降の手当を受け取ることができなくなります。また2年間提出がないと手当を受ける資格がなくなりますのでご注意ください。
 | 
| 提出期間 8月12日(水)〜9月11日(金)
 ※対象者には必要書類を送付しますので、上記期間内にお手続きください。
 | 
| 問合せ 障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 児童扶養手当の現況届は8月中に提出を | 
| ひとり親家庭などで児童扶養手当の認定を受けている人は、必ず期間中に本人が来庁し、現況届を提出してください。手当の支給が全額停止されている人も提出が必要です。現況届を提出しない場合、11月以降の手当を受け取ることができなくなります。 また、「ひとり親世帯臨時特別給付金」の受付を行います。児童扶養手当の支給を受けていない人も、ひとり親家庭などで新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少した人など支給要件に該当する場合は対象となりますので申請してください。
 | 
| 【現況届】 | 
| 日時 8月3日(月)〜31日(月) 8:30〜17:00
 ※水曜日は20:00まで受付
 ※必要書類を送付しますので、必ず期間内に手続きしてください。
 | 
| 【ひとり親世帯臨時特別給付金】 | 
| 詳しくは市HPをご覧ください。 | 
| 問合せ 子育て応援課 児童・家庭福祉係 TEL.551-0114 FAX.552-9320
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 電気使用安全月間 | 
|  | 
| 期間 8月1日〜8月31日
 | 
| 2020年度重点活動テーマ ●日頃から電気の安全を心がけ、かしこく上手に使いましょう
 ●日頃から自家用設備をしっかり管理し、電気事故を未然に防ぎましょう
 ●地震、雷、風水害などの自然災害にともなう電気災害に注意しましょう
 | 
| 問合せ 関西電気保安協会 TEL.06-7507-2277
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 小規模事業者の事業継続のために給付金を支給 | 
| 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、売上高が減少している市内の小規模事業者に対し事業の継続を下支えするため、緊急支援として給付金を支給します。 | 
| 対象 令和2年2月から6月までの内、任意の3か月の事業の売上額が、前年同月3か月の売上額と比較して30%以上減少している、市内に事業所を有する小規模事業者
 ※開業後間もないため、前年同月の比較ができない場合は緩和措置あり
(ただし令和2年2月1日以前に開業)
 | 
| 給付金額 15万円+5万円(地代家賃がある場合の上乗せ)=最大20万円
 | 
| 申請期間 7月15日(水)〜9月30日(水)
 | 
| 申請方法 申請書(栗東市商工会HPに掲載)に必要事項を記入し、添付資料とともに原則郵送で下記へ
 | 
| 問合せ 栗東市商工会
 〒520-3047 栗東市手原3-1-25 TEL.552-0661 FAX.553-5263
 ホームページ:http://www.rittosci.com/
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 中小企業の事業承継を支援 | 
| ◆事業の引継ぎ支援 | 
| 内容 事業の売却・買取・廃業などの相談対応と事業売買のマッチングの支援を行う
 | 
| 費用 相談無料
 | 
| 問合せ 滋賀県事業引継ぎ支援センター 大津市打出浜2-1 コラボしが21 9階 (大津商工会議所内) TEL.511-1503
 | 
| ◆承継準備型事業承継補助金 | 
| 内容 企業価値の評価に係る経費の一部を補助(上限30万円)
 | 
| 対象 企業概要作成費、株価算出表作成費など
 | 
| 期間 5月1日(金)〜12月28日(月)
 | 
| 問合せ 滋賀県 中小企業支援課 TEL.528-3733
 | 
| ◆事業承継トライアル補助(お試し事業承継) | 
| 内容 事業売却を考える売り手と事業を買いたい買い手をマッチングし、トライアル期間を設けて事業引き継ぎを行う事業
 | 
| 費用 自己負担あり(一部を県が負担)
 | 
| 期間 6月1日(月)〜3月31日(水)
 | 
| 問合せ (一社)日本スモールM&A協会 TEL.06-6123-7489
 | 
                     
                        |  | 
                     
                        | 令和2年度第1回(8月)市営住宅入居募集 | 
|  | 
| 募集期間 8月3日(月)〜12日(水) 9:00〜17:00
 | 
| 受付場所・問合せ 住宅課 住宅係(庁舎2階) TEL.551-0347 FAX.552-7000
 
 ※申込みは、部屋ごと (重複申込は不可)、入居については資格要件があり、申込者によって必要書類が異なりますので、事前に募集案内と申込書を取りに来てください。※今回の入居募集は、広報りっとう おしらせ版5月号に掲載した、6月の入居募集を延期したものです。 | 
| 1.【公営住宅】(入居可能日:10月下旬以降) 
    
      | 団地名 | 住宅番号 | 間取り | 本年度の家賃(円) | 浴槽 | 駐車場 | エレベーター | 住戸タイプ |  
      | 安養寺 | B2-2 | 3DK | 19,000〜37,200 | 有 | 有 | 無 | 一般 |  
      | D1-1 | 19,800〜39,000 |  
      | D1-3 |  
      | D3-3 |  
      | E4-4 | 19,200〜37,800 |  
      | F3-3 |  
      | 手原 | 205 | 2DK | 19,200〜37,700 | 有 | 有 | 有 | シルバーハウジング |  
      | 十里 | 7 | 3DK | 24,800〜48,700 | 有 | 有 | 無 | 一般 |  
      | 17 | 4DK | 25,300〜49,800 |  
      | 下戸山 | 104 | 2LDK | 22,500〜44,200 | 有 | 有 | 有 | 身体障がい者同居世帯向 |  
      | 108 |  
      | 212 | 3DK | 22,700〜44,700 | 一般 |  | 
| 資格要件 @栗東市内に6か月以上の住所または勤務地がある
 A市町村税などの滞納がない(入居予定者全員が対象)
 B現に同居し、または同居しようとする親族がいる
 C入居予定者全員の合計収入月額が原則158,000円以下
 D現在住宅に困窮している(詳細は募集案内参照)
 E申込者および同居人が暴力団員でない
 
 ※身体障がい者同居世帯向住宅は、車イスで生活できる設備を設けた住宅です。身体障がい者手帳(下肢・体幹の程度が1級〜4級)などを持っている人とその親族からなる世帯が対象です。 ※シルバーハウジング住宅とは、60歳以上の一人暮らしの人や夫婦二人暮らしの方が、自立して生活できるよう、設備を設けた住宅です。緊急時に通報できるシステムも完備されています。高齢者・身体障がい者の単身世帯、高齢者のみからなる世帯、高齢者夫婦世帯の人が主な対象となりますが、申込資格がありますので、詳しくはお問合せください。 | 
| 2.【特定公共賃貸住宅】(入居可能日:10月下旬以降) 
    
      | 団地名 | 住宅番号 | 間取り | 本年度の家賃(円) | 浴槽 | 駐車場 | エレベーター | 備考 |  
      | 下戸山 | 121 | 3LDK | 62,000 | 有 | 有 | 有 | 専用面積75.1u |  
      | 321 |  | 
| 資格要件 @現に自らが居住するための住宅を必要としている
 A市町村税等の滞納がない(入居予定者全員が対象)
 B現に同居し、または同居しようとする親族がある
 C入居予定者全員の収入月額が原則158,000円以上、487,000円以下である
 D申込者および同居人が暴力団員でない
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | マイナンバーカードの休日交付 | 
| ◆休日開庁日 | 
| 日時 8月23日(日) 8:30〜14:00
 
 ●マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りにお越しください。 ●当日はマイナンバーカードの電子証明書の更新もできます。更新手続きの際に、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(6〜16桁の英数字)を確認します。マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちください。●住民票等、印鑑登録証明書、戸籍証明等を窓口で取得できます。併せてご利用ください。 | 
| 問合せ 総合窓口課 TEL.551-0110 FAX.553-0250
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 地域のつどい場へ参加してみませんか? | 
| 人とのつながりや楽しみを再発見できる場所です。高齢者だけでなく、地域のだれもが気軽に参加することができます。詳細や参加申込は直接お問合せください。 
 ●にじの家サロン毎週木曜日10:00〜14:00
 健康体操、手作りランチなど
 小平井3-1-27 TEL.574-8522
 ●CoCoカフェ第4日曜日11:30〜14:30
 体操、健康講座、手作りランチ、レクリエーションなど
 小規模多機能ホーム志
 御園2629 TEL.599-0488
 ●ほのぼのサロン まあるい第3または第2水曜日 13:30〜15:30
 健康体操、俳句、茶話会など
 荒張297-5 TEL.558-2729
 | 
| 問合せ 長寿福祉課 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | ゆるキャラRグランプリ2020 THE FINAL | 
| 栗東市マスコットキャラクターの くりちゃんが、ゆるキャラRグランプリ2020にエントリーしています。携帯電話・パソコン・タブレットで投票して応援してください。投票は1メールアドレスにつき1票、毎日1回できます。 投票はこちらhttps://www.yurugp.jp/jp/vote/method.php
 | 
| 投票期間 9月25日(金)18:00まで
 | 
| 問合せ 秘書広報課 広報・広聴係 TEL.551-0641 FAX.553-1280
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | しが就職氷河期世代サポートコーナー | 
| 滋賀労働局・ハローワークでは、就職氷河期世代の人を支援する専門窓口を設置しています。「安定した仕事に就きたい」、「スキルアップしたい」、「働くためのサポートが欲しい」など、さまざまなニーズにきめ細やかに対応しますので、気軽にお問合せください。 | 
| 場所 しがジョブパーク(草津市西渋川1-1-14 行岡第1ビル4階)
 | 
| 対象 @就職氷河期世代(原則35歳以上55歳未満)の人、A正社員雇用の機会に恵まれなかった人、B安定した雇用を希望している人
 | 
| 問合せ しが就職氷河期サポートコーナー TEL.563-0350(平日9:00〜17:00)
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 全国一斉「子どもの人権110番」強化週間 | 
  | 相談電話番号 0120-007-110 | 
| いじめ、体罰、虐待、不登校など、子どもの人権に関する問題全般に相談無料・秘密厳守で応じます。 | 
| 期間 8月28日(金)〜9月3日(木)
 8:30〜19:00(土・日は10:00〜17:00)
 | 
| 相談担当者 法務局職員、人権擁護委員
 | 
| 問合せ 大津地方法務局 人権擁護課 TEL.522-4673
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 成年後見制度 出張相談会 | 
| 認知症でお金の管理が心配な高齢者や、障がいにより判断能力が十分でない人が安心した生活が送れるよう、成年後見制度の仕組みや手続きの方法などが相談できます。 | 
| 日時 8月21日(金) 13:30〜16:00
 (受付は15:30まで)
 | 
| 場所 市役所2階 第4会議室
 | 
| 対象 栗東・草津・守山・野洲市在住の人
 ※相談料無料、予約不要
 | 
| 問合せ 長寿福祉課 高齢福祉係 TEL.551-1940 FAX.551-0548
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 全国一斉 司法書士による手続き支援のための養育費相談会 | 
| 養育費未払いによる困窮状態を解消するために、開催します。相談無料、秘密厳守で応じます。 | 
| 日時 9月12日(土) 10:00〜16:00
 | 
| 相談専用番号 0120-567-301
 ※当日のみの番号です
 | 
| 問合せ 滋賀県司法書士青年会(高杉) TEL.0748-78-0711
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 第74回滋賀県美術展覧会 | 
| 本展の開催が皆さんに感動を与え、芸術の力で人々の心を解放してくれることを願い、感染防止対策に配慮した方法で開催します。 | 
| 部門 平面、立体、工芸、書
 | 
| 応募資格 県内在住・在勤・在学の人※中学生以下は除く
 | 
| 出品料 1,300円/1点
 ※令和2年4月1日時点で18歳未満の人は減免申請により650円
 | 
| 作品の搬入 各日とも10:30〜16:00
 
    
      | 平面・立体・工芸・書 | 滋賀県立文化産業交流会館 | 10月31日(土)、11月1日(日) |  
      | 平面・書のみ | 草津市立草津クレアホール | 11月1日(日) |  | 
| 問合せ (公財)びわ湖芸術文化財団 TEL.523-7146 FAX.523-7147
 | 
                      
                        |  |