トップページ(目次)へ
りっとう再発見 栗東に残る日清戦争
 入学式・卒業式や運動会といった学校行事のさまざまな場面で歌われる校歌。周辺の自然や環境、歴史、未来への思いなどが歌われた校歌は、卒業してからも身近な歌の1つであり、ふと懐かしく思い出したり、口ずさんだりするという経験がある人も多いのではないでしょうか。
 校歌ほど身近ではありませんが、都道府県や市町村といった自治体が、歌を持っている場合があります。本市は市歌を持っていませんが、滋賀県内では、県が「滋賀県民の歌」という県歌を、また、10ほどの市町が歌を持っており、成人式などの式典で歌われているようです。
 さて、現在は市歌を持っていない本市ですが、栗東町時代の昭和36(1961)年には「栗東音頭」「栗東小唄」といったいわゆる"ご当地ソング"が作られているほか、昭和29(1954)年に栗東町が誕生する以前の旧村(治田・金勝・葉山・大宝の4か村)時代に、金勝・葉山・大宝の3つの村で歌われた"村歌"が広く知られています。
 そのうち、葉山村では、明治33(1900)年に葉山小学校の教師・山本美清によって作られ、その後、昭和8(1933)年に葉山村の助役・武村延吉によって作り直された「葉山村歌」が歌われていました。また、井口天神社(辻)や出庭神社(出庭)の神職でもあった武村延吉は、葉山小学校の教師を務めていたこともあり、葉山小学校の「創立記念日の歌」を作詞したことでも知られています。
 そのほか、大宝村の「大宝村民歌」、金勝村の「金勝行進曲」が知られていますが、いずれの歌でも地域の自然や環境、名所旧跡が歌われており、地域の特色を知ることができます。このうち、「金勝行進曲」は、金勝小学校の古い校歌(金勝尋常小学校行進曲)として地元の音楽愛好家グループによって歌い継がれており、昨年金勝小学校の音楽会で披露されました。
 なお、これらの村歌の歌詞は、平成3(1991)年に発行された『りっとうのうた』に掲載しています。旧村時代に歌われた村歌をとおして、かつての栗東のすがたに思いをはせてみてはいかがでしょうか。
問合せ
栗東歴史民俗博物館 TEL.554-2733 FAX.554-2755
《大宝幼稚園》「みんな友だち、励まし合って 大きくなあれ」
 先日、Aちゃんが鉄棒の前回りに挑戦していたところ、Bちゃんが「練習すればできるよ」と励ます姿がありました。二人は手にできた、まめを見せ合いながら、「がんばりまめができたね」と嬉しそうに話していました。
 また、リレーでは、抜かされながらも最後まで懸命に走ったCちゃんに対し、「Cちゃん速かったなぁ」と、声をかけるDちゃんの姿もありました。
 友だちからの励ましのことばは、子どものがんばる力につながります。友だち同士、励まし合い、高め合いながら、ともに成長できるよう見守っていきたいと思います。
問合せ
幼児課 TEL.551-0424 FAX.551-0149
トップページ(目次)へ
次のページへ