トップページ(目次)へ
フォトニュース
 聖火リレーに向けて
2月22日〜28日(市役所 ロビー・栗東市民体育館)
 今夏に開催予定の東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火リレーに使用されるトーチが市内2か所で展示されました。
「桜ゴールド」と「桜ピンク」と呼ばれる美しい輝きの2つのトーチを間近で見ることのできる貴重な機会となりました。

 RISSミュージアムロビーコンサート39
2月21日(栗東歴史民俗博物館)
 「より身近に音楽を楽しんでもらいたい」と、栗東音楽振興会と栗東歴史民俗博物館が共催。今回は、ハープ奏者 大西伶奈さん、ギター奏者 田中靖二さん、栗東音楽振興会「ピアチェーレ」によるミュージックベル・トーンチャイムの演奏と地元音楽家によるコラボレーションで行われました。

 空き家問題を終活から考える
2月23日(栗東歴史民俗博物館)
 NPO法人くらすむ滋賀と本市が共催し、全国的にも問題となっている空き家問題を考えていくための講演が行われました。
 1部では同法人の代表による活動報告、2部では、湖南市で空き家と終活の分野で積極的な活動をされている こあき屋 の吉田健太郎さんが「上手な家屋の片づけ方」をテーマに講演されました。

 Facebook講座 第2弾
3月13日(市役所 危機管理センター)
 本市の魅力をFacebookで発信している市民記者「りっとうミツケーター」の皆さんを対象に行ったFacebook講座第2弾。前回に引き続き「しがトコ」編集長 亀口美穂さんを講師に招き、取材するときに大切なこと、わかりやすい文章の書き方のポイントなどを学び、前回より実践的な内容の講座となりました。

 元気創造まちづくり事業成果報告会
3月7日(市役所)
 元気創造まちづくり事業実施団体による成果報告会では、ポスター展示により3団体が今年度の成果を報告しました。コロナ禍でも、各団体で栗東を元気にする活動が行われ、団体のメンバーや参加者にとって、交流しながら情報を共有できる場となりました。

 栗東いちじく 大臣賞受賞
2月2日(JAレーク滋賀栗東営農経済センター)
 令和2年度滋賀県果樹品評会で、栗東いちじく生産組合の谷口健與さん(写真右)が最優秀賞となる農林水産大臣賞、同組合の中井栄緒さん(写真左)、佐野八千代さん(写真中央)が優良賞を受賞されました。
 品評会は昨年8月に開催されており、この日は受賞者への表彰状授与式が行われました。

 消防団・中消防署合同訓練
3月14日(荒張 桂谷池付近)
 春の全国火災予防運動の一環として栗東市消防団と中消防署が、山林火災を想定した消防訓練を合同で実施しました。通報を受けて出動、放水など火災の鎮圧まで実践的な訓練を行いました。訓練は、今後の迅速な災害地点の把握、効果的な消火体制の確立のほか、関係機関との連携の強化に役立てられます。

 はつらつ教養大学 修了式
2月4日〜26日(各コミュニティセンター)
 市内9学区のコミュニティセンターで実施されていた、はつらつ教養大学の閉講式が行われました。受講者は延べ907人、そのうち修了証書授与者(4回以上の受講者)が217人。10年表彰12人、20年表彰2人にはそれぞれ学長名の賞状が授与されました。

新型コロナウイルス感染症予防対策などのため寄付・寄贈をいただきました。ありがとうございました。
◇寄付金 明治安田生命保険相互会社 ◇寄贈 潟tァーストリテイリング(敬称略・順不同)
トップページ(目次)へ
次のページへ