トップページ(目次)へ
 募集
新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。
詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 指定管理者の募集
 令和4年度から開始する下記施設の指定管理者を募集します。
 詳細は募集要項(8月16日(月)から担当課で配布、市HPに掲載)をご覧ください。
募集対象施設 担当課
栗東市自然活用総合管理棟(道の駅こんぜの里りっとう) 農林課 林務係
TEL.551-0125 FAX.551-0148
こんぜの里バンガロー村
栗東市森林体験交流センター(森遊館)
栗東市立自然体験学習センター(森の未来館) 生涯学習課生涯学習推進係
TEL.551-0145 FAX.552-5544
 指定管理者選定委員会の委員募集
任期
委嘱日〜指定管理者の指定の日
募集人員
3人以内
内容
令和4年度から開始する、下記記載の審査対象施設の指定管理者を選定する
募集対象施設 担当課
栗東市自然活用総合管理棟(道の駅こんぜの里りっとう) 農林課 林務係
TEL.551-0125 FAX.551-0148
こんぜの里バンガロー村
栗東市森林体験交流センター(森遊館)
栗東市立自然体験学習センター(森の未来館) 生涯学習課生涯学習推進係
TEL.551-0145 FAX.552-5544
応募資格
市内在住・在勤の20歳以上の人(議員、公務員、本市の各委員を除く)
応募方法
8月2日(月)〜20日(金)までに、応募申込書(担当課で配布、市HPに掲載)を上記担当課へ
 令和3年度「障がい者週間」啓発ポスター 作品募集
 障がい、障がいのある人に対する理解と関心を広く深めるため、啓発ポスターを募集します。
作品テーマ
障がい、障がいのある人への理解と関心が広く深まる内容
規格
四つ切の画用紙(横382mm×縦542mm)※縦・横、不問
募集部門・応募資格
一般の部:本市在住・在勤・在学の高校生以上の人
中学生の部:本市在住・在学の中学生
小学生の部:本市在住・在学の小学生
応募方法
9月17日(金)までに、作品の裏面に作品応募票(担当課で配布、市HPに掲載)を貼り、下記へ
※市内小、中学校に通う人は学校へ
※作品は、自作・未発表のものに限ります
※作品の著作権などは、本市に帰属するものとします

※作品は、作品名・氏名を明記し12月上旬の障がい者週間の期間、市役所ロビーなどに展示し、啓発資料として活用した後に返却します

問合せ
障がい福祉課 障がい福祉係 TEL.551-0113 FAX.553-3678
メール:[email protected]
 空家等対策協議会 委員募集
任期
委嘱日から令和5年3月31日
募集人員
2人
応募資格
市内に在住・在勤の20歳以上で、平日の日中に、会議に出席できる人(議員、公務員、本市の各委員は除く)
応募方法
8月25日(水)までに所定の応募用紙(住宅課で配布・市HPに掲載)を直接、郵送、FAXまたはメールで下記へ
問合せ
〒520-3088(住所記載不要)
栗東市役所 住宅課 住宅係 TEL.551-0347 FAX.552-7000
メール:[email protected]
 成人式運営スタッフ募集
 本市では令和4年1月9日に、さきらで成人式を開催します。
 成人式の運営に協力していただけるスタッフを募集します。
内容
成人式の受付・司会など
対象
平成13年4月2日から平成14年4月1日生まれで、令和4年に本市の成人式に参加予定の人
応募・問合せ
生涯学習課 青少年教育係 TEL.551-0496 FAX.552-5544
 第45回栗東市美術展 作品募集
応募資格
県内在住・在勤・在学の人(中学生以下は除く)
応募作品
平面、立体、工芸、書、写真の各部門
出品点数
各部門につき1人2点以内
出品料
600円/1点
※平成15年4月2日〜平成18年4月1日に生まれた人は免除
出品方法
出品申込書に必要事項を記入し、出品料を添えて、作品を搬入日にお持ちください。
作品搬入日
さきら1階 展示室入口
10月29日(金)13:00〜17:00
10月30日(土)10:00〜15:00
※今年度から時間を変更しています
【美術展】
期間
11月3日(祝)〜7日(日)
10:00〜17:00
(最終日は15:00まで)
場所
さきら 展示室 ほか
作品講評会
最終日に開催予定
問合せ
栗東市美術展実行委員会
事務局(スポーツ・文化振興課) TEL.551-0318 FAX.552-5544
トップページ(目次)へ
次のページへ