| 新型コロナウイルス感染症対策により、本紙に記載の事業は、中止・変更となることがあります。詳しくは、市ホームページをご覧いただくか、各事業に記載の問合せ先へ、ご確認ください。
 また、来庁時・事業への参加時などはマスクの着用と感染防止対策へのご理解・ご協力をお願いします。
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 第4回 はつらつ教養大学 | 
| はつらつ教養大学は、おおむね60歳以上の人を対象とした、「いつでも」「どこでも」「だれでも」「いつまでも」学習できる場です。 広く知り学び、コミュニケーションを交わし、「楽しく暮らす」ために学んでみませんか。参加費は無料です。詳しくは各コミセンだよりをご覧ください。
 
  
    | 日時 |  | 場 所 | 内 容 |  
    | 11月9日(火) | 13:30〜15:00 | コミセン葉山 | 安心安全講座(交通安全教室) |  
    | 11月11日(木) | 10:00〜11:30 | コミセン大宝 | 安心安全講座(悪質商法) |  
    | 11月12日(金) | 10:00〜11:30 | コミセン金勝 | 食生活講座(フレイル予防) |  
    | 11月16日(火) | 10:00〜11:30 | コミセン治田 | 認知症予防(音楽健康サロン) |  
    | 11月17日(水) | 13:00〜15:00 | コミセン大宝西 | 環境講座(風呂敷のすすめ) |  
    | 11月18日(木) | 13:30〜15:00 | コミセン葉山東 | 認知症予防(頭・体・心いきいき) |  
    | 11月19日(金) | 13:30〜15:00 | コミセン治田西 | 食生活講座(フレイル予防) |  
    | 11月25日(木) | 10:00〜11:30 | コミセン大宝東 | 認知症予防(音楽健康サロン) |  
    | 11月26日(金) | 10:00〜11:30 | コミセン治田東 | エコライフ マナー講座 |  | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 子育て講座 | 
| ◆離乳食講座 | 
| 日時 12月8日(水) 10:30〜11:30
 (受付10:20〜)
 | 
| 場所 なごやかセンター 集団指導室
 | 
| 内容 離乳食について学ぶ(試食なし)
 | 
| 講師 健康増進課 管理栄養士 吉澤世莉香
 | 
| 対象 市内在住の4〜10か月(第一子に限る)と保護者
 | 
| 定員 10組
 ※申込先着順
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 申込期間 11月22日(月)〜26日(金)
 9:00〜16:30
 | 
| 申込み・問合せ 地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL.551-2370 FAX.551-2330
 | 
| ●BIWA-TEKU参加イベントです 
●飲料はお茶か水に限ります
 ●申込みは土曜日を除く開館日のみ電話・来館で本人(保護者分)のみ先着順受付定員に達しない場合は、引き続き受付。FAXでの申込不可
 
●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表されている場合講座は中止 | 
| ◆親子英語(クリスマス) | 
| 日時 12月13日(月) 金勝児童館
 12月15日(水) 葉山東児童館
 いずれも10:00〜11:00
 | 
| 内容 クリスマスを楽しもう!
 | 
| 講師 コスモスイングリッシュクラブ
 | 
| 対象 2歳〜3歳の未就園の子どもと保護者
 | 
| 定員 各15組
 ※申込先着順
 | 
| 参加費 無料
 | 
| 持ち物 筆記用具など
 | 
| 申込方法 11月24日(水)9:00から電話・メールで下記へ
 ※申込みはいずれか1か所のみ、FAXでの申込不可
 | 
| 申込み・問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 メール:syogaigakusyu@city.ritto.lg.jp
 | 
                      
                        |  | 
                     
                        | 障がいのある人のスポーツ教室 | 
| 
  
    | 教室名 | 開始日 | 定員 | 対象 |  
    | リズムでダンス | 1月15日(土) 15:30〜16:30
 | 20人 | 知的障がい者(中学生以上) |  
    | スイム・スイム・スイム | 1月16日(日) 17:30〜18:30
 | 15人 | 障がいのある人(中学生以上から35歳まで)で集団指導に対応できる人 |  | 
| 受講料 無料
 ※スポーツ安全保険料別途要
 | 
| 申込み 11月16日(火)〜12月12日(日)の正午までに所定の受講申込書・予備調査表(センターHPに掲載)に必要事項を記入の上、直接、FAXまたは郵送で下記へ
 ※郵送の場合は12月11日(土)必着
 ※手帳のない在学中の対象者は、特別支援学校、特別支援学級の在学証明書も提出してください
 ※応募者多数の場合抽選
 ※詳細はセンターHPをご覧ください
 | 
| 問合せ 滋賀県立障害者福祉センター
 〒525-0072 草津市笠山8-5-130 TEL.564-7327 FAX.564-7641
 ホームページ:http://www.shiga-fukushi-center.com/
 | 
                      
                        |  | 
                       
                        | 生涯学習のまちづくり講座「食から考える温暖化防止」 | 
| 日時 11月20日(土) 10:30〜12:00
 | 
| 場所 危機管理センター3階 大研修室
 | 
| 講師 滋賀県地球温暖化防止活動推進員
 | 
| 内容 地球温暖化の現状と身近な地球温暖化の防止の取り組みとして、フードマイレージや地産地消などについて学びます。
 | 
| 定員 30人※申込先着順
 | 
| 申込み 氏名、連絡先を電話、FAXまたはメールで下記へ
 | 
| 問合せ 生涯学習課 生涯学習推進係 TEL.551-0145 FAX.552-5544
 メール:[email protected]
 | 
                      
                        |  |