| 
                
                 
                  |  |   
                  | 
                      
                      
                      
                        | 令和2年度決算報告 |  
                        | 令和2年度の一般会計決算額は、歳入総額342億5,747万円、歳出総額337億7,266万円となり、歳入歳出の差し引き額から令和3年度へ繰り越した事業の財源3,503万円を除いた実質収支額は、4億4,978万円となりました。 |  
                        |  |  
                        | 歳入 342億5,747万円 (歳入)前年度比 83億1,314万円(32.0%増) |  
                        |  |  | 歳入は市税や使用料および手数料などの自主財源と国・県の補助金や市債などの依存財源に分けられます。 内訳は、自主財源が161億4,015万円で構成比47.1%、主に市税や使用料および手数料の減により、前年度比3億4,721万円、2.1%の減となりました。
 依存財源は181億1,732万円で構成比52.9%、主に国庫支出金の増により、前年度比86億6,035万円、91.6%の増となりました。
 |  
                        |  |  |  |  
                        | 歳 出 337億7,266万円 (歳出)前年度比 85億5,630万円(33.9%増) |  | ※民生費には、引き上げ分の地方消費税交付金(社会保障財源化)が充当されています。 |  
                          |  |  
                        | 性質別歳出 |  
                          |  |  | 経費の内訳を目的別に見ると、構成比は、民生費(49.1%)、教育費(11.5%)、公債費(10.9%)、総務費(9.8%)などとなっています。 性質別に見ると、人件費、扶助費、公債費の義務的経費が136億5,531万円で構成比40.4%となっています。人件費や扶助費の増などにより全体では9億6,335万円の増となりました。
 投資的経費は28億7,064万円で構成比8.5%、前年度比3億938万円、12.1%の増です。投資的経費とは、主に公共施設を整備するための費用ですが、令和2年度は、葉山中学校大規模改造事業やGIGAスクール関連事業などを実施しました。
 その他の経費は172億4,671万円で構成比51.1%、補助費の増などにより、前年度比72億8,357万円、73.1%の増となりました。
 |  
                        | 将来負担比率…110.3% ■前年度から21.1ポイント低下(改善) |  
                        | 本市の将来負担比率(注)は令和2年度決算で110.3%となりました。地方債現在高の減少などにより前年度から21.1ポイント低下し、一定の改善は見られるものの、依然として非常に高い水準です。このことから、今後も市債発行の抑制などにより財政の健全化に向けた取組みを進めていきます。 
 
 (注)自治体の財政の健全性を判断する指標の一つで、地方債現在高のほか一般会計などが将来負担すべき実質的な負債の規模を表す比率です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 |  | ●特別会計 |  
                        | 
                          
                            | 会計名 | 歳入 | 歳出 |  
                            | 土地取得 | 3億9,091万円 | 3億8,784万円 |  
                            | 国民健康保険 | 58億1,543万円 | 52億7,790万円 |  
                            | 後期高齢者医療 | 6億8,374万円 | 6億6,489万円 |  
                            | 介護保険 | 38億3,936万円 | 37億3,721万円 |  
                            | 墓地公園 | 1,167万円 | 491万円 |  
                            | 大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業 | 7,826万円 | 7,630万円 |  
                            | 農業集落排水事業 | 4,884万円 | 4,459万円 |  
                            | 合計 | 108億6,821万円 | 101億9,364万円 |  |  | ●特別会計 |  
                        | 
                          
                            |  | 収益的 | 資本的 | 備考 |  
                            | 収入 | 12億7,757万円 | 2億1,714万円 |  |  
                            | 支出 | 12億1,417万円 | 7億6,042万円 |  |  
                            | 差引 | 6,340万円 | ▲5億4,328万円 |  |  ※資本的収入額が資本的支出額に不足する額5億4,328万円(資本的収支の差引額)は、損益勘定留保資金などで補てん |  
                        | ●公共下水道事業会計 |  
                          | 
                            
                              |  | 収益的 | 資本的 | 備考 |  
                              | 収入 | 18億2,823万円 | 9億 180万円 | ※資本的収入のうち、過年度の支出に係る財源充当額など7,141万円 |  
                              | 支出 | 16億2,129万円 | 16億5,098万円 |  |  
                              | 差引 | 2億 694万円 | ▲7億4,918万円 |  |  ※資本的収入額が資本的支出額に不足する額8億2,059万円(資本的収支の差引額7億4,918万円と資本的収入のうち、過年度の支出に係る財源充当額など7,141万円)は、損益勘定留保資金などで補てん |  
                        | ●市の財産 |  
                          | 
                            
                              | 基金 | 61億5,465万円 |  
                              | 土地 | 3,306,207u |  
                              | 建物 | 227,384u |  |  
                        | ●基金の現在高 |  | 基金には、年度間の財源の不均衡を調整するための基金や施設の建設など特定の目的のため資金を積み立てる基金などがあります。 本市では、墓地公園の整備などの資金に充てるための基金を設置しています。
 令和2年度末の基金の現在高は、合計で61億5,465万円となり、令和元年度末と比べて5億68万円の増加となりました。
 |  
  | (令和2年度末現在) 
    ※市民1人当たり87,716円の現在高
      | 財政調整基金 | 16億7,319万円 |  
      | 減債基金 | 28億6,483万円 |  
      | 東海道新幹線(仮称)びわこ栗東駅建設等整備基金 | 5,443万円 |  
      | 墓地公園等整備基金 | 3億1,721万円 |  
      | その他特定目的基金 | 6億3,363万円 |  
      | 土地開発基金 | 6億 136万円 |  
      | その他定額運用基金 | 1,000万円 |  
      | 合計 | 61億5,465万円 |  |  
                        | ●市債の現在高 |  
                          | 市債とは、市が道路や施設の整備などを行う場合に、国や金融機関から借り入れるお金のことです。 市債には、応急的な財源の確保と、これらの施設を利用していく「将来の市民の皆さん」にも費用を負担していただくという世代間の公平性を図るという機能があります。
 令和2年度末の市債の現在高は、合計で586億2,126万円となり、令和元年度末と比べて、23億9,136万円の減少となりました。
 |  
                        | (令和2年度末現在) 
                          ※市民1人当たり835,465円の現在高
                            | 一般会計 | 390億482万円 |  
                            | 土地取得特別会計 | 8億1,900万円 |  
                            | 大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業特別会計 | 1億7,324万円 |  
                            | 農業集落排水事業特別会計 | 9,491万円 |  
                            | 水道事業会計 | 34億2,976万円 |  
                            | 公共下水道事業会計 | 150億9,953万円 |  
                            | 合計 | 586億2,126万円 |  |  
                          |  |  |  |  | 令和3年度上半期(4月1日〜9月30日)の予算の執行状況をお知らせします。今後もコロナ禍により影響を受けることが予想されますが、引き続き健全な財政運営に取り組みます。 |  | 一般会計執行状況 |  
  | 
    
      | 歳入 | 予算額 | 収入済額 | 収入率 | 主な内容 |  
      | 市税 | 128億2,170万円 | 86億6,630万円 | 67.6% | 市民税、固定資産税、市たばこ税 |  
      | 地方譲与税など | 26億6,579万円 | 12億8,564万円 | 48.2% | 地方譲与税、地方消費税交付金、地方特例交付金、地方交付税 |  
      | 分担金・負担金 | 3億4,596万円 | 1億1,829万円 | 34.2% | 検診負担金、学校給食負担金 |  
      | 使用料・手数料 | 7億7,902万円 | 3億1,567万円 | 40.5% | 保育料、市営住宅使用料 |  
      | 国庫支出金 | 48億2,586万円 | 15億  592万円 | 31.2% | 生活保護費負担金、障がい福祉費負担金、児童手当・特例給付負担金 |  
      | 県支出金 | 16億5,466万円 | 2億4,098万円 | 14.6% | 福祉医療費補助金、県税徴収委託金、児童手当・特例給付負担金 |  
      | 財産収入など | 9億 298万円 | 9,206万円 | 10.2% | 土地貸付料、新型コロナウイルス感染症等対策寄附金 |  
      | 繰越金 | 1億7,654万円 | 4億4,978万円 | 254.8% | 前年度繰越金 |  
      | 諸収入 | 6億1,444万円 | 8,697万円 | 14.2% | 福祉医療高額療養費、駐車場使用料 |  
      | 市債 | 20億5,755万円 | 0万円 | 0.0% | 道路整備事業債、中学校大規模改造事業債 |  
      | 合計 | 268億4,450万円 | 127億6,161万円 | 47.5% |  |  |  
    | 
      
        | 歳出 | 予算額 | 執行済額 | 執行率 | 主な内容 |  
        | 議会費 | 1億8,422万円 | 9,134万円 | 49.6% | 議員報酬、議会運営費 |  
        | 総務費 | 23億8,974万円 | 10億4,700万円 | 43.8% | 庁舎維持管理費、地域振興事業費、交通安全施設整備事業費 |  
        | 民生費 | 101億 837万円 | 39億4,396万円 | 39.0% | 老人福祉事業費、障がい福祉事業費、保育所運営費 |  
        | 衛生費 | 27億1,286万円 | 8億2,581万円 | 30.4% | ごみ収集・処理経費、各種健診事業費、新型コロナウイルスワクチン接種推進事業費 |  
        | 労働費 | 5,646万円 | 3,023万円 | 53.5% | シルバー人材センター補助、勤労者福祉推進経費 |  
        | 農林水産業費 | 3億6,965万円 | 1億1,835万円 | 32.0% | こんぜの里管理運営事業費、土地改良事業費 |  
        | 商工費 | 5億5,529万円 | 1億3,631万円 | 24.5% | 商工会補助、中小企業振興事業費 |  
        | 土木費 | 23億2,428万円 | 4億8,477万円 | 20.9% | 道路整備事業費、市営住宅管理経費 |  
        | 消防費 | 11億1,487万円 | 4億7,894万円 | 43.0% | 消防署負担金、消防団活動費、防災活動推進事業費 |  
        | 教育費 | 35億4,500万円 | 11億9,571万円 | 33.7% | 幼稚園運営費、小・中学校運営費、学校給食施設管理運営費 |  
        | 公債費 | 34億7,376万円 | 15億5,194万円 | 44.7% | 市債償還金 |  
        | 予備費 | 1,000万円 | 0万円 | 0.0% |  |  
        | 合計 | 268億4,450万円 | 99億 436万円 | 36.9% |  |  |  | 特別会計執行状況 |  
  | 
    
      | 会計名 | 予算額 | 収入済額 | 収入率 | 支出済額 | 執行率 |  
      | 土地取得 | 1億2,392万円 | 306万円 | 2.5% | 6,209万円 | 50.1% |  
      | 国民健康保険 | 53億5,472万円 | 25億3,069万円 | 47.3% | 21億2,487万円 | 39.7% |  
      | 後期高齢者医療 | 6億7,259万円 | 2億5,909万円 | 38.5% | 2億8,739万円 | 42.7% |  
      | 介護保険 | 40億  566万円 | 16億2,657万円 | 40.6% | 16億3,049万円 | 40.7% |  
      | 墓地公園 | 527万円 | 1,176万円 | 223.1% | 175万円 | 33.2% |  
      | 大津湖南都市計画事業栗東新都心土地区画整理事業 | 7,232万円 | 197万円 | 2.7% | 3,301万円 | 45.6% |  
      | 農業集落排水事業 | 3,945万円 | 496万円 | 12.6% | 1,223万円 | 31.0% |  
      | 合計 | 102億7,393万円 | 44億3,810万円 | 43.2% | 41億5,183万円 | 40.4% |  ※特別会計…国民健康保険のように相互扶助を目的とした事業や、農業集落排水のように受益の程度に応じた事業は、原則として受益者たちが負担するお金で運営するため、一般会計とは別の「特別会計」になっています。 |  | 水道事業・公共下水道事業会計執行状況 |  
  | 
    
      | 水道事業会計 | 予算額 | 収入・執行済額 | 収入・執行率 |  
      | 収益的 | 収入 | 13億1,170万円 | 6億6,369万円 | 50.6% |  
      | 支出 | 12億9,293万円 | 5億1,199万円 | 39.6% |  
      | 資本的 | 収入 | 3億4,984万円 | 7,856万円 | 22.5% |  
      | 支出 | 7億2,583万円 | 9,912万円 | 13.7% |  |  
    | 
      
        | 公共下水道事業会計 | 予算額 | 収入・執行済額 | 収入・執行率 |  
        | 収益的 | 収入 | 17億7,126万円 | 8億6,554万円 | 48.9% |  
        | 支出 | 16億3,372万円 | 6億8,468万円 | 41.9% |  
        | 資本的 | 収入 | 9億4,853万円 | 1億3,470万円 | 14.2% |  
        | 支出 | 16億7,543万円 | 6億1,535万円 | 36.7% |  |  | ※水道事業・公共下水道事業会計…民間企業のようにその事業の収入で支出を賄う独立採算の企業会計です。収益的収支には、料金収入、物件費や動力費のようにサービスの提供に関する費用、資本的収支には、工事負担金の収入や新しい上下水道管の敷設に必要な費用などが計上されています。 |  
                        |  |  
                        | 問合せ 財政課 財政係 TEL.551-0100 FAX.554-1123
 |  
                        |  |  |  |