トップページ(目次)へ
市制施行20周年記念式典 市政功労者表彰

 3月21日、延期となっていた市制施行20周年記念式典「市政功労者表彰式」を2部制で行いました。
 式では、市政特別功労者5人をはじめ、各方面で市の発展・振興に貢献した人・団体(自治功労6人、社会功労62人と2団体、感謝状13団体)に表彰状と記念品を贈りました。カッコ内は、功績のあった主な活動分野または業績です。※順不同・敬称略
特別功労
武村 秀夫
平成13年に町政発展と生活文化向上に多大な功績を残された人に贈る栗東市制特別賞(農林業分野)を受賞。農業委員会会長、農業組合長、総合計画審議会委員、地方創生懇談会委員など多くの要職を歴任され、多岐にわたる分野で本市のまちづくりに貢献。
澤 絢子
社会同和教育推進委員、人権擁護審議会委員、人権擁護推進員、人権擁護委員、保護司など、多くの要職を歴任され、人権分野での振興発展に寄与。青少年の非行防止並びに健全育成に尽力されるなど、多岐にわたる分野で本市のまちづくりに貢献。
井之口 秀行
議会議員・議長をはじめ、監査委員、農業委員会委員、都市計画審議会委員、環境審議会委員、自治会長など多くの要職を歴任され、多岐にわたる分野で本市のまちづくりに貢献。
野 正勝
議会議員・議長をはじめ、生活環境保全推進員として生活環境の確保と保全に尽力。上下水道事業審議会委員、空家等対策協議会委員、中小企業振興会議委員、自治会長など多くの要職を歴任され、多岐にわたる分野で本市のまちづくりに貢献。
清水 憲
栗東市商工会の理事・会長、県商工会連合会会長、国民保護協議会委員、防災会議委員、バス対策地域協議会会長、自治会長など、多くの要職を歴任され、多岐にわたる分野で本市のまちづくりに貢献。
自治功労
自治行政の振興に寄与され、功績顕著な人
○ 林 久(農業委員会委員)
○ 駒井 英祐(農業委員会委員)
○ 中井 あけみ(農業委員会委員)
○ 林 悦子(農業委員会委員)
○ 岡 康弘(消防団員)
○ 小谷 共宏(消防団員)
社会功労
市の公益増進に寄与され、功績顕著な人・団体
○ 池ア 忠夫(栗東市防犯のまちづくり審議会 副会長、滋賀県暴力団追放推進センター暴追モニター)
○ 田 コ次(大宝西学区コミュニティセンター運営委員会委員長)
○ 太田 珠美(障がいのある人などへの相談支援専門員)
○ 畑尾 和美(介護認定審査会委員)
○ 小林 典昭(介護認定審査会委員)
○ 宮ア 和子(介護認定審査会委員)
○ 駒井 浩子(介護相談員、民生委員・児童委員)
○ 竹嶋 敬三(墓地公園管理委員会委員)
○ 青木 孝之(生活環境保全推進員)
○ 小田 豊(農業組合長)
○ 小森 鐘二(栗東市ボランティア観光ガイド協会会長)
○ 清水 憲(栗東市中小企業振興会議会長)
○ 近藤 宏一(栗東市中小企業振興会議副会長)
○ 田中 義信(栗東市中小企業振興会議委員)
○ 千代 絹代(草津栗東交通安全協会員)
○ 奥村 美枝子(草津栗東交通安全協会員)
○ 竹原 幸江(草津栗東交通安全協会員)
○ 三浦 節子(草津栗東交通安全協会員)
○ 谷口 博子(草津栗東交通安全協会員)
○ 國松 富夫(草津栗東交通安全協会員)
○ 田淵 信良(草津栗東交通安全協会員)
○ 坂口 栄子(草津栗東交通安全協会員)
○ 三浦 康雄(上下水道事業審議会委員)
○ 畑 和憲(学校医)
○ 黒田 元吾(社会教育委員)
○ 奥野 初惠(社会教育委員)
○ 山 邦鋪(社会教育委員)
○ 森野 公美子(美術展実行委員)
○ 細見 雄一(スポーツ推進員)
○ 西尾 ス子(栗東歴史民俗博物館協議会委員および会長)
○ 吉見 静子(栗東歴史民俗博物館協議会委員)
○ 小林 孝行(栗東市商工会理事)
○ 竹中 英(栗東市陸上競技協会常任理事、栗東市ロード競技三大会運営委員)
○ 宮城 安治(栗東市陸上競技協会理事長および会長)
○ 青地 勲(栗東市社会福祉協議会理事および副会長)
○ 畑 きぬ江(栗東市社会福祉協議会理事および副会長)
○ 鈴木 元彦(栗東市文化協会理事および副会長)
○ 中井 牧造(栗東市文化協会副会長および監事)
○ 矢野 玉江(栗東市文化協会会計および理事)
○ 中嶋 三好(栗東市シルバー人材センター監事)
○ 吉田 進(栗東市シルバー人材センター監事および理事)
○ 田村 由美子(保護司)
○ 奥村 紀代子(栗東地区更生保護女性会副会長および地区顧問)
○ 黒田 清美(民生委員・児童委員)
○ 谷口 彰 (民生委員・児童委員)
○ 橋本 佳枝(民生委員・児童委員)
○ 野 由紀子(民生委員・児童委員)
○ 鮫島 和子(民生委員・児童委員)
○ 勝瀬 みち子(民生委員・児童委員)
○ 田 源治(民生委員・児童委員)
○ 田 ひろ子(民生委員・児童委員)
○ 富永 健二郎(民生委員・児童委員)
○ 大堀 文夫(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 川端 孝雄(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 川端 たく(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 太田  一(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 奥村 春治(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 川端 豊子(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 安村 幸子(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 太田 康夫(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 丸橋 靖子(下鈎甲スクールガードボランティア)
○ 今村 勇(小学生の通学時の見守り活動)
○ 赤とんぼ(ボランティア活動による地域福祉の向上)
○ りっとうバルーンアートの会(ボランティア活動による地域福祉の向上)
感謝状
市政の振興に功績が顕著、または公益のため、多額の寄附をいただいた団体
○ 一般社団法人草津栗東医師会(地域の保健・医療・福祉の分野で尽力)
○ 一般社団法人草津栗東守山野洲歯科医師会(地域の保健・医療・福祉の分野で尽力)
○ 一般社団法人びわこ薬剤師会(地域の保健・医療・福祉の分野で尽力)
○ 社会福祉法人恩賜財団済生会滋賀県病院(地域の保健・医療・福祉の分野で尽力)
○ 株式会社平和堂(新型コロナワクチン集団接種会場の提供)
○ 公益財団法人河本文教福祉振興会(児童・生徒用図書を寄贈)
○ 株式会社キーテック、株式会社ワンビジョンプラス、
  株式会社ブレス(学校教室エアコン外付けブレス空気触媒フィルタを寄贈)
○ 株式会社ファーストリテイリング(栗東中学校へマスクを寄贈)
○ 葉山小学校PTA(教育用備品を寄贈)
○ 日本中央競馬会(多額の寄附)
○ 株式会社増田医科器械滋賀支店(防護服を寄贈)

感謝状を贈呈済みの団体
○ JRAファシリティーズ株式会社(多額の寄附)
問合せ
秘書広報課 秘書係 TEL.551-0102 FAX.553-1280
うますぎる栗東大使
 うますぎる栗東大使の皆さんより、栗東市制施行20周年のメッセージをいただきました。2022年も大使のさらなる活躍に注目です。
近藤 寛子 さん(マラソン選手)

 市制施行20周年を迎えられ、心よりお祝い申し上げます。
 私は人生のほとんどを栗東で過ごし、栗東の恵まれた環境を走ることが大好きです。これからも、2年後のパラリンピックを目標に皆さんの元気のために笑顔で走り続けます。
日本騎手クラブ 関西支部
武 豊 さん(日本騎手クラブ会長)

 市制施行20周年、誠におめでとうございます。
 私は栗東で育ちましたので、この20年は感慨深いものがあります。今も仕事の拠点として重要な場所の栗東を、全国に発信していけるよう頑張っていきますので、ご声援よろしくお願いします。
森田 まさのり さん(漫画家) 
 市制施行20周年おめでとうございます。コロナ過がなかなか収束せず、不自由されていると思いますが、近いうちに平穏な日々が必ず戻ってくるということを信じて、一緒に栗東市を盛り上げていきましょう。


澤田 真一 さん(陶芸作家)
 市制施行20周年おめでとうございます。私は国内外における出品の際には必ず「うますぎる栗東大使の澤田」として紹介していただいています。
 自身の力は小さなものですが、これからも一緒に栗東市を盛り上げていきましょう。
木村 敬一 さん(競泳選手)
 市制施行20周年おめでとうございます。私にとっての栗東市はふるさとであり、いつも温かく迎えていただき、たくさんのパワーをもらっています。今後は金メダル以上の大きな目標を見つけ頑張っていきます。


近藤 寛子 さん(マラソン選手)
 市制施行20周年おめでとうございます。オリンピックでは温かい声援をありがとうございました。私は次のステージに向かい始動しています。そこでたくさん学び、経験を積み、成長したいと思っています。そして、大使としてもっともっと栗東をアピールできるよう頑張ります。
市長からのメッセージ 〜市民の皆さまへ〜
 市政特別功労者および市政功労者表彰を受けられた皆さま、誠におめでとうございます。  市制施行20周年記念式典については新型コロナウイルス感染症の影響により、2度の延期を経て、去る3月21日に開催をさせていただきました。規模の縮小などはありましたが、皆さまとともに市制施行20周年をお祝いできましたことを大変嬉しく思っております。市政特別功労者の皆さまには市政の多岐にわたる分野で、市政功労者の皆さまには各分野でのご活躍、ご尽力を賜りましたことに改めて感謝申し上げます。
 本市のさらなる発展と「安心な元気都市栗東」の構築にむけて、今後とも、市民の皆さまの一層のお力添えを賜りますようお願い申し上げます。
栗東市長 野村昌弘
市の国民健康保険制度
■令和4年度国民健康保険税
 税率が変更となります。
 地方税法施行令の改正により賦課限度額が引き上げられます。
 未就学児(小学校入学前の子ども)の均等割が軽減されます。

◎国民健康保険税の税率
区分 医療保険分 後期高齢者支援金分 介護保険分
所得割 3年度 6.20% 2.25% 1.77%
4年度 5.70% 2.25% 1.77%
均等割 3年度 25,400円 10,100円 11,100円
4年度 25,100円 10,100円 11,100円
平等割 3年度 18,200円 7,500円 5,800円
4年度 17,000円 6,900円 5,800円
賦課限度額 3年度 630,000円 190,000円 170,000円
4年度 650,000円 200,000円 170,000円
※太字が変更箇所

◎均等割・平等割の軽減
 所得が基準額以下の世帯は、左表のように均等割・平等割が軽減されます。
軽減区分 基準額(世帯主とその世帯に属する被保険者の総所得金額の合計額)
7割軽減 43万円+10万円×(給与所得者等の数−1)(注)
5割軽減 43万円+28.5万円×被保険者数+10万円×(給与所得者等の数−1)(注)
2割軽減 43万円+52万円×被保険者数+10万円×(給与所得者等の数−1)(注)
(注)太字の部分は、給与所得者等の数が2人以上のときのみ適用します

■未就学児にかかる均等割額の軽減
 子育て世帯の負担軽減のため、令和4年度分から国民健康保険に加入している未就学児(小学校入学前の子ども)にかかる均等割額の2分の1を減額します。
※7・5・2割の軽減が適用される世帯は、軽減後の均等割額の2分の1を減額します

■非自発的失業者にかかる軽減
 倒産や解雇などにより離職をした65歳未満の人は、国保税が軽減されます。軽減を受けるためには、申請が必要です。

●対象者…雇用保険の失業給付を受けている人で、雇用保険受給資格者証の離職理由コードが11、12、21、22、23、31、32、33、34の人

●軽減額…前年の給与所得を100分の30として所得割の算定や均等割・平等割の軽減判定を行います。
●軽減期間…離職日の翌日の属する月から翌年度末まで

■新型コロナウイルス感染症の影響による減免

 新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が下がるなどした世帯に対して、国民健康保険税を免除または減額する制度があります。制度の内容や申請方法などについては、税務課までお問合せください。 

■医療費節約のために
 国保加入者の負担を少しでも軽減し、皆さんの健康増進と安定した国保運営が維持できるよう、次のことを心がけましょう。
●健康づくりに努めましょう
 運動や適正な食生活を心がけ、健康な生活の維持に努めましょう。
●年1回特定健康診査を受けましょう
 40歳以上から70歳の保険者の人を対象に特定健康診査を実施しています(対象者には5月下旬に通知します)。健診を毎年受診することで、病気の早期発見・早期治療・重症化予防につながります。
●かかりつけ医を持ちましょう
 病歴などを把握しているかかりつけの医療機関を持つことは、二重の診療を予防し、減薬につながります。
●時間外受診は避けましょう
 時間外に受診すると、時間外手数料が加算されます。緊急時以外は診療時間内に受診をしましょう。
●ジェネリック医薬品(後発医薬品)を活用しましょう
 新薬(先発医薬品)と同様の有効成分・効能で、新薬より低価格です。医師や薬剤師に相談してください。
問合せ
【国保制度や資格】
保険年金課 国民健康保険係 TEL.551-1807 FAX.553-0250
【国保税の課税】
税務課 市民税係 TEL.551-0106 FAX.551-2010
マイナンバーカードを申請しましょう
 総合窓口課の窓口では、写真撮影を含むマイナンバーカードの申請サポートを実施しています。
 通常は申請の1か月後に市役所までカードを受け取りに来ていただく必要がありますが、次の方法により、一度の来庁でカードを受け取ることができます。

■マイナンバーカードは郵送で受け取りできます

 申請者本人が総合窓口課に来庁して本人確認や申請手続きを行い、後日郵送(簡易書留)でカードを送付します。手続きできるのは、申請者本人となります。15歳未満の人が申請する場合は、法定代理人と一緒にご来庁ください。その場合、法定代理人の本人確認も必要になります。申請に必要な写真は、市役所で無料で撮影します。

@窓口に本人が来庁
持ち物【顔付きの本人確認書類(A書類)と通知カード】
・通知カードまたは個人番号通知書
・A書類(1点)顔写真付き(有効期限内のもの)…運転免許証、パスポート、在留カードなど
・B書類(2点)健康保険証、預金通帳、介護保険証、学生証、母子手帳、福祉医療費受給券(マル福)など
A申請書の記入
B写真を撮影
C1か月程度でご自宅にマイナンバーカードが簡易書留で届きますので、お受け取りください
※通知カードがあれば本人確認書類(B書類)2点でも申請できます

※通知カードも顔付きの本人確認書類(A書類)もない場合は、郵送で受け取る申請はできませんが、写真撮影を含む申請サポートを実施しています



■マイナンバーカードの休日交付
日時 5月29日(日) 8時30分〜14時45分
場所 市役所1階 総合窓口課

●マイナンバーカードは、申請から交付まで1か月程度かかります。カードの準備ができ次第「交付通知書」を送付しますので、本人が受け取りにお越しください。

●当日はマイナンバーカードの電子証明書の更新もできます。更新手続きの際に、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)と署名用電子証明書の暗証番号(6〜16桁の英数字)を確認します。マイナンバーカードと有効期限通知書をお持ちください。

●住民票など、印鑑登録証明書、戸籍証明等を窓口で取得できます。併せてご利用ください。

■平日延長窓口
 マイナンバーカードの休日開庁日と同様の手続きができます。
日時 5月11日(水) 17時15分〜19時

■マイナンバーカードのコンビニ交付なら市役所で発行するよりも100円安く発行できます
取得できる証明書 手数料 取得できる証明書 手数料
住民票の写し 250円 戸籍の附票 250円
印鑑登録証明書 250円 所得証明書 250円
戸籍謄本・抄本 350円 課税(非課税)証明書 250円
問合せ
総合窓口課 TEL.551-0317 FAX.553-0250
メール:[email protected]
「りっとうプレミアム付商品券2022」の発行について
 本市では、新型コロナウイルス感染症による影響から、元気な市内経済を取り戻すために栗東市商工会とともにプレミアム付商品券を発行します。

りっとうプレミアム付商品券2022
・商品券内容
5,000円/冊(500円券×12枚=6,000円相当)
券種内訳:一般店専用券6枚、全店共通券6枚
・販売対象者
市内に在住・在勤の人
・購入申込期間・冊数
令和4年4月28日(木)〜5月31日(火)
22,500冊発行
・販売期間
令和4年6月15日(水)〜6月24日(金)
・使用期間
令和4年6月15日(水)〜9月30日(金)
※令和4年度中に同様の事業を引き続き実施予定です。詳細は市ホームページまたは商工会ホームページをご覧ください
取扱店舗募集について
 市内全域で商品券の取扱事業所を募集します。販売促進、店舗・商品のPRの機会としてご参加ください。
 登録申請は令和4年4月15日(金)からです。
 詳しくは商工会ホームページ(rittosci.com)をご覧いただくか、商工会まで問合せください。
問合せ
商工観光労政課 商工振興係 TEL.551-0236 FAX.551-0148
栗東市商工会 TEL.552-0661 FAX553-5263(担当:馬場、樋上)
 コロナ感染症の拡大防止に取り組む
「安心・安全」な店舗づくりを応援します!
 滋賀県では、新型コロナウイルスの感染拡大を抑えつつ、会食を通じた人とのつながりの確保などを目的に、感染対策に取り組む飲食店に対する認証制度が実施されています。
 本市では、事業者の「安心・安全」な店舗づくりを応援することで、市民の安心・安全の確保と社会経済活動との両立のため、「みんなでつくる滋賀県安心・安全店舗認証制度」を受け、継続して感染対策に取り組む市内飲食店に対し支援金を給付します。

給付対象
・認証制度に基づく認証を新たに取得するまたは既に取得している
・認証を受けた飲食店を市内に有する
・認証を受けた後も引き続き感染防止対策に取り組みながら営業を継続する
給付金額
1店舗あたり一律3万円
※市内に複数の店舗がある場合は店舗ごとに給付します
申請受付期間
 令和4年4月15日(金)〜8月31日(水)予定
※令和4年8月以降に開店し、認証を受けた店舗は令和5年1月31日(火)まで申請を受け付けます
提出書類
@りっとう市内飲食店感染防止対策支援金給付申請兼請求書
A誓約書(@裏面)
B食品衛生法(昭和22年法律第233号)第52条第1項に基づく営業許可書(写し)
C認証制度に基づく認証が確認できる資料(認証マーク掲示状況の店舗写真など)
D振込先口座が確認できるもの(通帳の写しなど)
※@、Aは商工観光労政課窓口または栗東市商工会窓口に備付、市ホームページに掲載

申請先
 〒520-3047栗東市手原三丁目1-25 栗東市商工会 
※郵送または窓口で受付
問合せ
商工観光労政課 商工振興係 TEL.551-0236 FAX.551-0148
65歳を過ぎた! さぁ 一歩踏み出そう
第6期栗東100歳大学 新入生募集!
栗東100歳大学で得られること
わくわくするまなび  これからの生き方を学ぶ
どきどき体験のきずな  友達づくり
いきいきとはたらく  活動や就労を通して元気を維持

基礎科目
6科目25講座 総論・健康づくり・生きがいづくり・幸せづくり・福祉の現状・地域の現状

専攻科目
地域活動体験(地域で活動している各種団体の見学)、認知症キャラバン・メイト養成講座、その他、基礎科目に関連した市内の各種講座などから選択して受講可。

入学生募集
開講日時 
 基礎科目…6月9日〜12月8日(全25回) 
毎週木曜日10:00〜11:30
 専攻科目…各種講座の開催日
対象 大学で得たことを自分やまわりの人のために役立てようとする65歳以上の市民
場所 コミュニティセンター葉山東
定員 30人 ※申込み先着順
参加費 前期2,500円、後期2,500円 計5,000円
申込み:6月1日(水)までに上記へ

開講直前公開講座
日時 5月19日(木) 10:00〜11:30
演題 「創年活動がおもしろい」
講師 NPO法人 全国生涯学習まちづくり協会
 顧問(会長) 福留 強さん
場所 レーク滋賀農業協同組合 栗東総合センター多目的ホール(旧桃李館)
対象 市民
定員 50人 ※申込み先着順
参加費 無料
申込み 5月16日(月)までに上記へ
問合せ
長寿福祉課 地域支援係 TEL.551-0198 FAX.551-0548
安土 憲彦新教育長が就任
 福原快俊教育長の後任として、4月2日付けで安土憲彦教育長が就任しました。

 教師生活38年のうち32年間、栗東市でお世話になりました。今まで支えていただいた保護者や地域の皆さんに感謝し、大好きな栗東のため、未来に向かって輝ける子どもたちのために、本市の教育活動の充実に努めてまいりたいと思います。熱い気持ちを忘れずに、市長とともに取り組んでまいります。

・主な経歴

 栗東西中学校・栗東中学校教頭、栗東中学校校長などを歴任。
問合せ
教育総務課 庶務係 TEL.551-0129 FAX.554-0149
大臣表彰受賞おめでとうございます!
農林水産大臣表彰
武村 秀夫さん

 平成2年から現在まで、29年にわたり農業委員として、平成29年からは農業委員会長として、耕作放棄地の解消や違反転用地の是正など、農地の適正利用に向け、精力的に推進。違反転用者に対面で、是正指導を行うことが違反転用などの抑止力になると考え、自身が中心となり、委員による聴取を始められました。また、遊休農地所有者に戸別訪問による指導や、荒廃農地に対し、非農地判断を実施し、成果を上げられました。
 「皆さんの温かいご支援のおかげで、このような名誉な賞をいただき、感謝しています」
新型コロナワクチン接種のお知らせ
 12歳から17歳の人の3回目接種を実施しています。
 4月中旬より2回目接種日から6か月を経過した対象者に接種券を順次送付しています。アル・プラザ栗東(綣二丁目)での集団接種予約も可能になっていますので、接種を希望される人は必ず予約の上、接種会場にお越しください。
 また、15歳以下の人が接種する場合、保護者の同伴が必要です。保護者が同伴できない場合、日頃からお子さんの健康状態をよく知る成人(18歳以上)が、保護者の委任状を持って同伴することで、接種することが可能です。
 12歳から17歳の人が接種できるワクチンはファイザー社製ワクチンのみです。集団接種会場の予約はファイザー社製ワクチンしか予約できません。医療機関での個別接種や広域接種会場で接種される場合はご注意ください。

 医療機関で個別接種を希望する人は下記のコードを読み取り、市ホームページをご覧ください。
■12歳以上の人

■5歳から11歳の人

■受診・相談センター
TEL.528-3621(毎日24時間)
FAX.528-3638
メール:[email protected]
■一般相談窓口
TEL.528-3637(毎日8:30〜17:15)
FAX.528-3638
メール:[email protected]


栗東市新型コロナワクチン接種予約専用サイト
■予約や接種に関する一般的な相談の問合せ
【栗東市新型コロナワクチン接種コールセンター】
TEL.554-6159 受付時間9:00〜17:00(平日のみ)
TEL.0570-059-550 (ナビダイヤル)
 受付時間9:00〜17:00(土・日・祝も対応)
■副反応などの専門的な相談
【滋賀県新型コロナワクチン専門相談窓口】
TEL.528-3588 受付時間 毎日24時間
問合せ
ワクチン接種推進室 TEL.554-6155 FAX.554-6156
令和4年度 新たな職員を迎えました
 本市では、4月1日から新たに27人の職員(行政職員17人、保健師1人、保育園・幼稚園教諭4人、国土交通省 近畿地方整備局より1人、県教育委員会より4人)を迎えました。
 新たな職員を迎え、市民の皆さんの期待に応えられるように、職員一丸となって、フレッシュな気持ちで日々の業務に取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
道路(里道)や水路の不法占用はやめましょう!
 里道や水路は法定外公共物といい、地域にとって最も身近な公共財産です。
 これらの施設の除草や泥上げなどの日常管理は、地域の皆さんに行っていただいていますが、個人や法人が無断で独占的に使用されていることが散見されます。敷地への乗り入れに必要な橋の設置などについては、市の許可を得る必要があります。
 里道や水路の余り地で個人が農作物を栽培するなど、公平性を欠く行為について許可はできません。無断使用は、直ちに中止し、元の状態に戻してください。
 本市では、里道・水路の管理や必要な規制などを栗東市法定外公共物管理条例で定めています。占用や工事などの行為に対する許可については市にご相談ください。
問合せ
土木管理課 管理・用地係 TEL.551-0292 FAX.552-7000
トップページ(目次)へ
次のページへ