卯年に癒される小槻大社の「うさぎ」 |
5月5日、小槻大社の例祭で4年ぶりに「小杖祭りの祭礼芸能」が行われます。例祭は現在、岡、目川など5地区の輪番制で、今年の卯年は川辺の担当です。13時頃本殿前で開始されます。
小槻大社は金勝川と草津川に挟まれた肥沃な丘陵地の下戸山にあり、古代豪族小槻山君が治めた地です。主神は落別命で小槻氏の祖と言われ、配祀神に大己貴命を祭ります。境内には神の使い「うさぎ」が多数見られます。彫刻の子うさぎの灯篭や、丸まったり、寄り添ったり、背伸びしたりするうさぎの石像です。また本殿には「真向の兎」の神紋が描かれた六角照明灯もあります。卯年にうさぎの愛らしい姿に癒されてみませんか。
例祭当日は、オリジナルで手作りの「うさぎのお守り」の授与もあるそうです。
 |
 |
問合せ
商工観光労政課 観光係 TEL.551-0236 FAX.551-0148 |
 |