トップページ(目次)へ
 講座・教室
 知って得する講座
 自分の生き方を見つめ直す機会になるようなテーマで開催する講座です。
 今回も、講話と演芸の2部形式で開催します。
日時・期間
10月16日(月) 10:00〜12:00
場所
コミセン治田東 大会議室
内容
【第1部】
講話 「健康寿命をのばすための食生活について」
講師 管理栄養士 市木圭子さん
【第2部】
演芸 「足ダンス 」
出演 ドリーム
定員
50人
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
10月10日(火)までに電話で下記へ
主催
社会教育ボランティア もくもく会
問合せ
生涯学習課 TEL551-0145 FAX.552-5544
 安心安全のまちづくり講座
知っておきたい年金の基礎知識
日時・期間
10月26日(木) 10:00〜11:30
場所
コミセン治田東1階 大会議室
内容
老後に備えて年金制度の基礎を学ぶ
講師
滋賀県金融広報委員会 金融広報アドバイザー 小野みゆきさん
対象
市民
定員
25人※申込先着順
申請・応募・申込方法
電話またはメールで生涯学習課、電話でコミセン治田東(TEL554-6110)へ
問合せ
生涯学習課 TEL551-0145 FAX.552-5544
メール:[email protected]
 認知症キャラバン・メイト養成研修
 認知症に関する正しい知識と理解に向けた普及・啓発活動として、地域の各種市民団体・企業・小学校などで「認知症サポーター養成講座」を開催しています。
 「認知症キャラバン・メイト」は、認知症サポーター養成講座の実施時に協力いただく市民ボランティアです。
(栗東・草津・守山・野洲市共催)
日時・期間
11月8日(水) 9:45〜16:35
場所
草津アミカホール2階 研修室
対象
栗東市内在住・在勤で、一日をとおして受講でき、実際の地域活動(注)に参加できる人
(注)小学校や各地域などで実施する認知症サポーター養成講座への協力や定例連絡会への出席など
参加費・料金
無料
定員
40人※申込先着順
申請・応募・申込方法
10月25日(水)までに、申込書(担当課備付)を直接またはFAXで下記へ※電話申込可
問合せ
草津市 長寿いきがい課 高齢者福祉係 TEL561-2362 FAX.561-2480
 トレーニング機器利用講習会
 全3回の講習会の修了後、センター内のトレーニング機器を利用することができます。
 加齢による体力低下と活動性低下を防ぐため、機器を使用して足腰の筋力向上をねらいます。
 個々の身体機能に合わせて行う自主トレーニングです。(医療専門職の配置はありません)
日時・期間
11月2日・9日・16日 木曜日
13:30〜16:00 全3回
場所
なごやかセンター 機能回復訓練室
対象
65歳以上の市民
定員
7人※申込先着順
内容
講義と実技指導
参加費・料金
200円/1回
持ち物
お薬手帳

→申込み時に健康状態を伺います。主治医の意見書の提出を求める場合や、健康状態により参加できない場合があります。

問合せ
長寿福祉課 地域支援係 TEL551-0198 FAX.551-0548
 在宅ワークを始めませんか?
◆在宅ワークミニセミナー&交流会(e-ラーニング付き)
 パソコンやインターネットを使って主に自宅で仕事をする働き方「在宅ワーク」のポイントを学ぶミニセミナーと気軽に在宅ワーカー同士で対話ができる交流会を開催します。
 参加者には自宅で学べるe-ラーニングコンテンツを無料で提供します。
日時・期間
オンライン開催 10月23日(月) 10:00〜13:00
会場開催 11月8日(水) 10:00〜13:00※託児あり
◆在宅ワーカーのためのビジネススキルセミナー
 「在宅ワーク」の基本となる知識を学ぶためのセミナーをオンラインで開催します。ビジネス法務や税金、インボイス制度の基礎知識、営業コミュニケーション力など、実務に役立つスキルが身につきます。
日時・期間・内容

●11月20日(月) 10:00〜12:00
契約トラブルを防ぐためのビジネス法務

●11月20日(月) 13:00〜15:00
税金の基礎知識&インボイス制度セミナー

●11月24日(金)10:00〜13:00
在宅ワーカーの営業コミュニケーション力アップセミナー

対象
女性
参加費・料金
無料
※いずれも滋賀県主催

   申込みサイト
問合せ
(株)キャリア・マム 滋賀県女性の多様な働き方普及業務委託事務局 TEL042-389-0220
(平日9:00〜17:00)
ホームページ:http://www.c-mam.co.jp/shiga/
 女性デジタル人材育成セミナー
場所と時間を選ばず
自分らしいキャリアを切り拓く!
新時代のデジタル活用×働き方戦略
日時・期間
Zoomライブ配信 10月31日(火) 13:30〜15:00
アーカイブ配信 11月6日(月)〜12月6日(水)
講師
ジャイロ総合コンサルティング講師 雲丹亀真穂さん
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
10月2日(月)〜26日(木)

   申込みサイト
※ライブ、アーカイブともに要申込
※受講に必要なIDなどは、後日メールで通知
問合せ
自治振興課 TEL551-0290 FAX.551-0432
 家事シェア オンラインセミナー
 家事・育児のスキルアップをしたい人必見!専門家による最新家事シェア術の講座を開催します。
日時・期間
10月17日(火) 13:30〜15:00
場所
市役所4階 第3・4委員会室
内容
@会場でのサテライト受講
AZoomライブ配信(アーカイブ視聴あり)
講師
(特非)tadaima! 代表 三木智有さん
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
9月17日(日)〜10月12日(木)

   申込みサイト
※@は電話申込可
問合せ
第32期きらめきRitto実行委員会事務局(自治振興課内) TEL551-0290 FAX.551-0432
 夢の実現をサポート!りっとう創業塾(8期生)
 創業や経営に関することを短期間で集中的に学べます。
 創業に興味がある人、創業5年以内の人なら誰でも参加できます。
日時・期間
10月20日・27日、11月10日・17日 金曜日 全4回
昼の部14:00〜16:30
夜の部19:00〜21:30
※個別相談会(要予約)も開催
場所
ウイングプラザ4階 研修室
参加費・料金
5,000円
(栗東市商工会員は2,500円)
定員
各回24人
※申込先着順
申請・応募・申込方法
栗東市商工会HPで受付
※申込みは昼または夜の部どちらかのみ
問合せ
栗東市商工会 経営支援課 TEL552-0661 FAX.553-5263
ホームページ:http://www.rittosci.com/
 環境講座
食品ロスをなくす身近な工夫
日時・期間
10月17日(火) 10:00〜11:30
場所
栗東市環境センター本館2階 研修室
内容
講演、環境センター作業見学(分別作業、焼却炉、ストックヤードなど)
講師
栗東市環境政策課、環境センター職員
定員
25人※申込先着順
申請・応募・申込方法
電話またはメールで下記へ
問合せ
生涯学習課  TEL551-0145 FAX.552-5544
メール:[email protected]
 子育て講座
◆子どもの病気と健康
日時・期間
11月2日(木) 14:30〜15:30 
場所
大宝児童館
講師
三愛小児科 院長 福井徹哉さん
対象
市内在住の未就園の子どもと保護者
定員
20組
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
10月17日(火)〜20日(金) 9:00〜17:00
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL551-2370 FAX.551-2330
◆親子でスキンシップ
日時・期間
11月9日(木) 10:30〜11:30 
場所
治田西児童館
講師
なかひら整骨院 院長 中平健太さん
対象
市内在住の未就園の子どもと保護者
定員
20組
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
10月24日(火)〜27日(金 )9:00〜17:00
問合せ
地域子育て支援センター治田東(治田東児童館内) TEL554-6115 FAX.554-6116
●BIWA-TEKU参加イベント
●当日は10分前から受付
●飲料の持込みはお茶か水のみ

●申込みは上記期間に、電話・来館で先着順受付。1回の受付につき1組分のみ。定員に達しない場合は、引き続き受付

●当日午前7時以降に暴風警報・特別警報が発表された場合は中止

トップページ(目次)へ
次のページへ