トップページ(目次)へ
フォトニュース


栗東市ホームページフォトニュース
掲載以外のニュースとともに、より多くの写真が、ご覧いただけます
 みんなで探そう森のきのこ
9月13日(栗東自然観察の森)
 eo光チャンネル「銀シャリ橋本の○○WORLD」の撮影がおこなわれ、きのこライターの堀博美さんが出演。
 自然豊かなこの森には、多種のきのこが自生しています。
 「山歩きの初心者でも歩きやすく、気軽に森を観察できる」と話す堀さん。宝探しさながら撮影は進み、たくさんのきのこが観察されました。

 歴史から学ぶ
9月27日(永正寺、栗東歴史民俗博物館)
 BS11で放送中の番組「偉人・敗北からの教訓」の撮影が市内で行われました。
 偉人ゆかりの地に残された史料や古文書などから人物像をひも解く歴史番組で、今回のテーマは日野富子。
 博物館では、息子の足利義尚の出陣の様子を描いた肖像画の複製などの撮影も行われました。

 夢中になってやってみよう!
10月2日(治田小学校)
 うますぎる栗東大使 競泳選手の木村敬一さんが、「夢をもつことの大切さ」を伝えるため、5・6年生を対象に講演会を開催。金メダル獲得という夢を実現した木村さん。「何か一つ夢中になれることを探して欲しい」と語りかけました。
 子どもたちからは、「夢中になれることを探して諦めず挑戦していきたい」という声が聞かれました。

 すくすく育つ
10月4日(治田ふれあい農園)
 治田保育園の3歳から5歳の園児が治田学区地域振興協議会や地域の協力者の皆さんとサツマイモ掘りを体験をしました。
 大きく育ったサツマイモは重くてなかなか抜けませんが、周りを掘ったり、友達と一緒に引っ張ったり、楽しみながら収穫する子どもたち。
 「大きくてびっくり」「おいしそう!」と笑顔あふれる農業体験となりました。

 見て楽しむ馬のまち
10月5日〜29日(栗東市立図書館 西館)
 本市在住の画家nashiraさんの「馬の絵画展」が開催されました。
 多くの人に馬を身近に感じてほしいという思いから18点もの馬の絵を展示。
 来場者からは、「優しい色とタッチで良かったです」との声が聞かれました。
 親馬、仔馬の穏やかで優しい雰囲気を色鉛筆で繊細に描かれ、見る人の心を癒してくれます。

 イナズマロックフェスにくりちゃん登場
10月8日(烏丸半島・草津市)
 イベントエリアでは、スタンプラリーやキャラクターとのふれあいイベントが行われました。
 本市のブースでは、観光スポット紹介動画の上映とくりちゃんマンホールをPR。
 ステージイベントでもくりちゃんは大人気で、「かわいい!」「応援しています!」とたくさんの声援をもらいました。

 歯磨きの合言葉は2!
10月9日(さきら)
 予防歯科先進国スウェーデンのドーベン・ビルクヘッドさんによる「2+2+2+2法」や歯磨き後の洗口方法などの世界最 先端のむし歯予防について講演会が開かれました。笑いあり、体操ありのあっという間の1時間30分。
 アフタートークでは竹村市長、歯科医師の森田潤さんと高森泰彦さんも交え、むし歯予防に大切なセルフケアについて理解を深めました。

 手原駅マルシェ
10月9日(手原駅)
 たてば珈琲、栗東いちじくなど、栗東のええもん・うまいもんが並びました。
 手原の地名の由来といわれる「手孕み伝説」から名をとった、てはらみ饅頭は毎回人気で、この日も行列ができていました。
 音楽ライブやくりちゃんの登場もあり、来場者は「うまい」ひと時を過ごしました。

トップページ(目次)へ
次のページへ