トップページ(目次)へ
 講座・教室
 はつらつ教養大学
 「はつらつ教養大学」は、おおむね 60歳以上の人の学びの場。
 多様化する受講生のニーズや地域課題にも対応した講座を開催し、生きがいづくりにつなげています。
◆60周年記念事業 マジックで綴るミュージカル「小さな恋のものがたり」
日時・期間
3月8日(金)@10:15〜11:45A13:30〜15:00
場所
コミセン治田東 大会議室
内容
よもやま劇場によるコミカルマジック、コミカル舞踊、歌謡ショー、レーザーショーなど
定員
各50人※申込先着順
参加費・料金
無料
※申込みは@・Aいずれかのみ
◆2月はつらつ教養大学
 5回目の講座と閉講式を行います。今年度4回以上受講した人には「修了証書」をお渡しします。
日時 場所 内容
8日(木) 午前 大宝 音楽に親しむ講座 早春の音楽会〜アルハープ演奏〜
9日(金) 午前 金勝 音楽に親しむ講座 のこぎり演奏
13日(火) 午後 葉山 音楽に親しむ講座 早春の音楽会〜ギターの弾き語り〜
15日(木) 午後 葉山東 演芸鑑賞『とても愉快なマジックショー』
16日(金) 午後 治田西 健康管理講座 メンタルヘルスケア
20日(火) 午前 治田 音楽に親しむ講座 ハーモニカ、みんなんで楽しくワイワイと!
21日(水) 午後 大宝西 音楽に親しむ講座 早春の音楽会〜よし笛の演奏〜
22日(木) 午前 大宝東 音楽に親しむ講座 早春の音楽会〜箏・三弦・尺八の演奏〜
29日(木) 午前 治田東 クラフト講座 折り紙を楽しみながら、認知予防を! 
日時・期間
午前10:00〜11:30、午後 13:30〜15:00
場所
各コミセン
問合せ
生涯学習課 生涯学習推進係 TEL551-0145 FAX.552-5544
 市民講座「空き家対策(遺品整理・生前整理)」
 空き家対策として遺品整理で困っている人、空き家ではないけど生前整理をしておきたい人、関心のある人対象のZoomオンライン講座を開催します。
 危機管理センター3階大研修室でも視聴可能です。
日時・期間
3月9日(土) 10:00〜11:00
内容
遺品整理や生前整理についての講義、市の制度紹介 ほか
講師
遺品整理士 茂隆行さん
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
3月1日(金)までに氏名、電話番号、参加方法、メールアドレスを下記へ
※Zoomの参加IDなどは開催日までにメールで送信します
問合せ
住宅課 住宅係 TEL551-0347 FAX.552-7000
メール:[email protected]
 防災ワークショップ
東日本大震災から13年「命をどう守るのか」
 中学2年、小学5年で大震災を経験した阿部兄弟。消防士として活動する二人から、「一人ひとりが意識を持って動くことで、災害時の被害は抑えられる」という命への想いを聞き、災害から命を守るために私たちがすべきことを考えます。
日時・期間
3月4日(月)14:00〜16:00
場所
危機管理センター3階 大研修室
講師
彦根市消防本部 阿部悠吾さん、阿部赳児さん
講師経歴
福島県いわき市で東日本大震災を経験し、一家6人で彦根市に避難。現在、兄弟で彦根市消防署に勤務
主催
栗東市赤十字奉仕団、日本赤十字社栗東市地区
申請・応募・申込方法
不要
参加費・料金
無料
問合せ
日本赤十字社栗東市地区事務局
(社会福祉課内) TEL551-0118 FAX.553-3678
 無料託児付き女性向けセミナー
ママも子どももイライラしない「親子でできるアンガーマネジメント」
 「怒り」と上手に向き合って、親子が毎日笑顔で過ごせるヒントがいっぱいです。
日時・期間
2月19日(月)10:00〜11:30
場所
コミセン治田東 大会議室
講師
吉津万夕美さん
定員
20人※申込先着順
参加費・料金
無料
申請・応募・申込方法
2月15日(木)まで
問合せ
保育ルームくまのみひろば栗東 TEL509-8108
メール:[email protected]
 子育て講座
◆フォト教室〜子どもの写真の撮り方〜
日時・期間
2月26日(月) 10:30〜11:30
場所
大宝児童館
講師
フォトグラファー 橋本香子さん
対象
市内在住の未就園の子どもと保護者
定員
20組
参加費・料金
無料  
申請・応募・申込方法
2月13日(火)〜16日(金 )9:00〜17:00
問合せ
地域子育て支援センター治田東(治田東児童館内)  TEL554-6115 FAX.554-6116
◆離乳食講座
日時・期間
3月6日(水) 10:30〜11:30
場所
治田児童館
講師
こども家庭センター 管理栄養士
対象
市内在住の3〜10か月の子どもがいる保護者
定員
15組
参加費・料金
無料※試食なし
申請・応募・申込方法
2月20日(火)〜22日(木) 9:00〜17:00
問合せ
地域子育て包括支援センター(大宝東児童館内) TEL551-2370 FAX.551-2330
●BIWA-TEKU参加イベントです。(フォト講座除く)
●当日は、10分前から受付。
●飲料の持ち込みはお茶か水のみ。

●申込みは電話・来館で先着順受付。1回の受付につき1組分のみ。定員に達しない場合は、引き続き受付。

●講座当日に暴風警報・特別警報が発表された場合は中止。
トップページ(目次)へ
次のページへ