トップページ(目次)へ
 
 はぐくみ通信
ネット時代の子育て
 インターネットが普及し、知りたい情報をいつでもスマートフォンなどで気軽に検索することができる便利な時代です。
 親子の遊び場や離乳食の作り方などを手軽に調べることができたり、病院の受診予約がネットでできるようになったりとスマートフォン一つで生活が便利になりました。
 子育ての方法は、100人いれば100通りあるといわれるほど、子どもへの関わり方や発育、発達も一人ひとり違います。赤ちゃんへの関わり方や授乳など、不安や心配になることがたくさんある時にネット検索だけに頼ると、多くの情報から知りたいことを選ぶのが難しくなり、ますます不安や心配が募ってしまうこともあります。
 そんなときは、スマートフォンなどから離れる時間を持ってみるのも良いかもしれません。ネット情報だけに頼らず、専門機関へ出向いて、直接話をすることで安心につながることがあります。地域の子育て支援センター・児童館へ親子で出かけ、日頃の悩みを相談したり、保護者同士で話をしてみませんか。
 便利なインターネットを上手に活用しながら、困ったときや不安なときは一人で悩まず、誰かに相談してみましょう。
問合せ
地域子育て包括支援センター TEL.551-2370 FAX.551-2330
 防災・防犯情報を市公式LINEでお知らせします!
使い慣れているLINEを活用して、災害などに備えましょう。
受け取れる情報
■気象情報
■土砂災害情報
■竜巻注意情報
■震度情報
■国民保護情報
■防犯情報
防災・防犯情報を受け取るには受信設定の登録が必要です。



お友達登録がまだの人はこちらから
問合せ
危機管理課 TEL.551-0109 FAX.518-9833
 消費生活相談窓口 - 給湯器の点検商法に注意!! -
  「給湯器の点検に回っている」と業者が訪問してきたので話を聞いた。業者は道路から給湯器を見た様子で「すぐに交換しなければ危険だ」と言ってきた。最近交換したばかりで不審に思ったが、不具合があれば大変だと思い承諾した。費用は50万円だという。高額で不審なので契約をやめたい。

 点検を口実に訪問し消費者の不安をあおり新たな製品を購入させる手口です。無料であっても安易に点検に応じないようにしましょう。点検後に製品を勧められても、その場で契約せず、本当に交換が必要か現在契約している事業者やメーカーに相談しましょう。契約する場合は複数社から見積もりを取ることが大切です。今回の場合は訪問販売での契約であり、契約書面を受領した日を含む8日間であればクーリングオフで解約できます。
問合せ
自治振興課 消費生活相談窓口(平日のみ) 9:15〜12:00 13:00〜16:00
TEL551-0115 FAX.551-0432
滋賀県消費生活センター(平日のみ) 9:15〜16:00
TEL0749-23-0999
消費者ホットライン(土日祝も相談できます)
TEL.188 
※いずれも相談は無料
トップページ(目次)へ
次のページへ