トップページ(目次)へ
 保健だより  健康増進課(なごやかセンター内) TEL.554-6100 FAX.554-6101
 
乳幼児健診、各種健康相談の午前実施分は午前7時、午後実施分は午前11時時点で、本市に暴風警報・特別警報が発令されている場合中止します。
各種検診の内容は、「健康づくりカレンダー」(市HP掲載)で確認できます。
問合せ
がん検診、生活習慣病・禁煙・歯科相談、高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
健康増進課 TEL.554-6100 FAX.554-6101
幼児健康診査、妊産婦乳幼児健康相談、ママのおしゃべり会、りっとう楽育サロン
こども家庭センター 母子保健係 TEL.558-8670 FAX.554-6101
 乳幼児健康診査
栗東市子育てアプリ くりなびで予約
健診内容 対象児生年月日 実施日
4か月児
(午後)
R6年11月17日〜
R6年11月30日
4月9日(水)
R6年12月1日〜
R6年12月19日
4月23日(水)
10か月児
(午後)
R6年5月17日〜
R6年5月27日
4月4日(金)
R6年5月28日〜
R6年6月12日
4月16日(水)
1歳6か月児
(歯科健診含む)
(午前)
R5年9月13日〜
R5年9月23日
4月10日(木)
R5年9月24日〜
R5年10月10日
4月17日(木)
2歳6か月児
(歯科健診含む)
(午後)
R4年9月22日〜
R4年10月3日
4月3日(木)
R4年10月4日〜
R4年10月16日
4月17日(木)
3歳6か月児
(歯科健診・尿・視力検査含む)
(午後)
R3年9月17日〜
R3年10月1日
4月10日(木)
R3年10月2日〜
R3年10月18日
4月24日(木)
場所 なごやかセンター

●対象者には個別通知

●乳幼児健康診査問診票「すくすく手帳」は要事前記入
※個別通知・問診票がない人(転入・紛失など)は、担当課へ
 妊産婦(注)・乳幼児個別相談(身体測定・育児相談)
場所 実施日 時間
コミセン治田西 4月8日(火) 9:15〜11:15
なごやかセンター 4月7日(月)・21日(月) 9:15〜11:15
大宝東児童館 4月14日(月) 9:15〜11:15
持ち物
母子健康手帳、バスタオル
(注)なごやかセンターのみ
 ママのおしゃべり会
栗東市子育てアプリ くりなびで予約
 助産師や栄養士、保育士を交えておしゃべりしませんか?
日時・期間
4月18日(金) 10:00〜11:30
場所
なごやかセンター
対象
産後4か月までの母親と子ども
定員
10組
※先着順
参加費・料金
無料
持ち物
母子健康手帳、バスタオル
 りっとう楽育サロン
栗東市子育てアプリ くりなびで予約
◆パパママ編
 助産師や保健師らを交えて、交流しませんか?
日時・期間
4月15日(火) 14:00〜16:00
場所
なごやかセンター
内容
●赤ちゃん人形を使った沐浴(湯水不使用)、抱っこ体験、産後の赤ちゃんとの生活の話
●出産後の手続き・市のサービス紹介
対象
妊娠28週〜35週6日までの妊婦とそのパートナー
定員
12組
※先着順
参加費・料金
無料
持ち物
母子健康手帳
 がん検診

対象…自覚症状のない人(自覚症状のある人、受けようとする臓器に関して医療機関で治療中または経過観察中の人は対象外)

受診料無料の人
@70歳以上の人
A65歳以上で後期高齢者医療被保険者資格が確認できるもの(マイナ保険証など)を受付で提示した人

B受診料免除決定通知書(注)を受付で提出した人
(注)生活保護世帯、市民税非課税世帯の人に交付。受診日の10日前までに担当課へ。(印鑑が必要、転入者は世帯全員の非課税証明書の提示が必要な場合あり)

◆県内の医療機関で受ける検診(直接予約)

●子宮頸がん検診
対象…20歳以上の女性
期間…4月〜翌3月
料金…1,500円

●乳がん検診
対象…40歳以上の女性
期間…4月〜翌3月
料金…1,900円(50歳以上1,400円)

※上記いずれの健診も2年度に1回

※受診には「受診券」が必要。70歳未満の対象者と、70歳以上で過去3年以内に受診歴がある人に、受診啓発を兼ねて5月中に送付予定。受診券送付前の受診希望、70歳以上の希望者は担当課へ

 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種
 接種日当日65歳の人で、本市に住民登録しており、過去に高齢者の肺炎球菌ワクチンを接種していない人
接種料
2,600円
場所
栗東・草津・守山・野洲市内の協力医療機関
持ち物
案内文書(対象者に送付)、本人確認書類、接種料、接種料免除決定通知書(注)、広域化事業関係書類(上記4市以外の県内医療機関で接種する人)

(注)生活保護世帯、市民税非課税世帯の人に交付。接種日の10日前までに健康増進課へ。(印鑑が必要、転入者は世帯全員の非課税証明書またはマイナンバーを記載したものが必要な場合あり)

※接種回数は1回限り
 生活習慣病・禁煙・歯科相談(予約制)
日時
月〜金曜日(土日・祝除く) 9:00〜16:00で1時間程度
場所
なごやかセンター
相談担当
保健師・管理栄養士・歯科衛生士
 オンライン申請が便利です
 妊婦健康診査県外受診申出書、各種けん診や高齢者予防接種の免除申請手続きが可能です。
 栗東・草津・守山・野洲市以外の県内医療機関で受ける予防接種(滋賀県予防接種広域化事業)で、子どもの定期予防接種、高齢者の予防接種のオンライン申請受付も行っています。
→詳細は市HP、各事業のページに掲載
→市HP「オンライン(電子)申請ができる栗東市の行政手続き
 二次救急(内科・外科系)診療当番
記号 病院名 電話番号 所在地
済生会滋賀県病院 552-1221 栗東市大橋2丁目4- 1
済生会守山市民病院 582-5151 守山市守山4丁目14- 1
淡海医療センター 563-8866 草津市矢橋町1660
市立野洲病院 587-1332 野洲市小篠原1094
近江草津徳洲会病院 567-3610 草津市東矢倉3丁目34-52
県立総合病院 582-5031 守山市守山5丁目4−30

診療時間…土・日・祝日・休日:9:00〜翌9:00、平日:18:00〜翌9:00

※小児救急は済生会滋賀県病院を受診してください。

4月

    1 2 3 4 5
6※ 7 8 9 10 11 12
13※ 14 15 16 17 18 19
20※ 21 22 23 24 25 26
27※ 28 29※ 30      

5月

        1 2 3※
4※ 5※ 6※ 7 8 9 10
11※ 12 13 14 15 16 17
18※ 19 20 21 22 23 24
25※ 26 27 28 29 30 31
軽症の場合、※印の日は、湖南広域休日急病診療所を受診ください。
 休日や夜間の診療・相談

◆湖南広域休日急病診療所
(翌日まで診療が待てない急病患者対象の応急的な診療です。主に内科、小児科)

日時・期間
日曜日・祝日・年末年始
10:00〜22:00(受付9:30〜21:30)
場所
栗東市大橋2-7-3(済生会滋賀県病院前)
TEL.551-1599 FAX.551-1600
持ち物
有効期限内の健康保険資格を確認できるもの、診察料(現金のみ)
→症状によっては診察できない場合があります。必ず事前に症状を電話かFAXで伝えてください。
◆医療情報ネット(ナビイ) 【滋賀県ページ】
 医療機関などの場所や診療時間・科目などを検索できます。
◆小児救急電話相談
 休日や夜間の子どものケガや急病で、病院へ行った方がよいか判断に迷ったとき、 アドバイスします。
電話番号
#8000(一般電話のプッシュ回線、携帯電話、公衆電話など)
TEL.524-7856(一般電話のダイヤル回線、IP電話など)
相談日時
平日・土曜日 18:00〜翌8:00
日曜日・祝日・年末年始 9:00〜翌8:00
対象
県内在住の15歳以下の子ども、その家族など
◆救急医療情報案内 TEL.553-3799
 電話で現在診療中の医療機関を案内するサービスです。案内を受けた病院・診療所に行かれる場合は、必ず電話で確認してください。
トップページ(目次)へ