オンライン(電子)申請ができる栗東市の行政手続き
オンライン(電子)申請をご利用ください。
来庁や郵送なしに、スマートフォンやパソコンから栗東市の行政手続きができます。
今後、順次追加してまいりますので、便利なオンライン(電子)申請をぜひご利用ください。
現在、オンライン(電子)申請できる手続き
引っ越し
「転出届」「転入届(転居届)来庁予約」【マイナンバーカード必要】担当:総合窓口課
本人通知制度による登録申込
「本人通知制度による登録申込(本人分のみ)」【マイナンバーカード必要】担当:総合窓口課
「本人通知制度による登録申込(未成年者分のみ)」【マイナンバーカード必要】担当:総合窓口課
水道
「水道の使用開始(開栓)の申込(開栓希望日の4営業日前まで受付可)」 担当:上下水道課
「水道の使用停止(閉栓)の申込(閉栓希望日の4営業日前まで受付可)」 担当:上下水道課
子育て
「妊娠の届出」【マイナンバーカード必要】担当:こども家庭センター
「未支払の児童手当等の請求」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「氏名変更/住所変更等の届出」【マイナンバーカード必要】 担当:子育て支援課
「児童手当等の額の改定の請求及び届出」 【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「児童手当等の現況届」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「児童手当等に係る寄附の申出」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「児童手当等に係る寄附変更等の申出」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「児童扶養手当の現況届」【マイナンバーカード必要】担当:子育て支援課
「令和5年度保育園・こども園等の入園申込み」【マイナンバーカード必要】担当:幼児課
健康・医療・福祉
「国民健康保険脱退の届出」 【マイナンバーカード必要】担当:保険年金課
「福祉医療費受給券等の再交付手続き」【マイナンバーカード必要】担当:保険年金課
「福祉医療費受給券等の保険変更届」【マイナンバーカード必要】担当:保険年金課
「肺炎球菌感染症の予防接種料免除申請書兼税務関係資料閲覧等承諾申請」担当:健康増進課
「検診免除申請(集団特定健診同時実施以外)」担当:健康増進課
介護
「要介護・要支援更新認定の申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「介護保険負担割合証の再交付申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「被保険者証の再交付申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「高額介護(予防)サービス費の支給申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「要介護・要支援認定の申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「要介護・要支援状態区分変更認定の申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「介護保険負担限度額認定申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「介護保険居宅介護(予防)福祉用具購入費の支給申請(福祉用具購入後)」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前)」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後)」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
「住所移転(転入)後の要介護・要支援認定申請」【マイナンバーカード必要】担当:長寿福祉課
衛生・動物愛護
新型コロナワクチン接種券関係
「新型コロナワクチン接種券 再発行申請」担当:健康増進課(ワクチン接種推進室)
「新型コロナワクチン接種券 発行申請(転入者用)」担当:健康増進課(ワクチン接種推進室)
その他
「栗東市マスコットキャラクターくりちゃん着ぐるみ出演依頼申請」担当:広報課
「栗東市マスコットキャラクターくりちゃんデザイン等使用申請」担当:広報課
操作方法
Grafferスマート申請
マイナンバーカードが不要な手続き (PDFファイル: 381.1KB)
マイナンバーカードが必要な手続き (PDFファイル: 890.7KB)
更新日:2023年03月30日