期日前投票立会人を募集します。
栗東市選挙管理委員会では、市民のみなさんに政治や選挙に関心を持っていただくと同時に、選挙を身近なものに感じてもらうため、選挙時に期日前投票所で公正かつ適正に投票が行われるよう立ち会っていただく「期日前投票立会人」の登録者を次のとおり募集します。
高校生や大学生など若い世代の方からの応募もお待ちしています。(期日前投票所には投票管理者や選挙事務職員がいますので、選挙制度等に関する知識や経験は特に必要ありません。)
期日前投票立会人とは
期日前投票所において、投票に立ち会うことで、投票管理者のもとで選挙が公正に行われているか投票状況や事務全般に立ち会うものです。
投票立会人の主な仕事
1.投票所の開閉に立ち会います。
2.最初に投票する際に、投票箱に何も入っていないことの確認に立ち会います。
3.投票する方が投票所に入場してから、投票用紙を間違いなく投票箱に入れ、退場するまで立ち会います。
4.投票箱の閉鎖に立ち会います。
5.投票録等に署名(自署)をします。
応募資格
栗東市の選挙人名簿に登録されている方
※特定の候補者の選挙運動に積極的に携わっている方や、候補者の親族の方は応募をご遠慮ください。(今後、特定の候補者の選挙運動に積極的に携わる予定の方や、立候補予定者の親族の方も同様です。)
※選挙人名簿の登録は、満18歳以上の日本国民で、引き続き3か月以上栗東市に住んでいる方が登録されます。(選挙人名簿に登録予定の方も応募対象となります。ご不明の場合はお問い合わせください。)
立会日時や場所、報酬
1.立会日
各選挙の選挙期日の公示(告示)の日の翌日から投票日の前日までの期間のうち、選挙管理委員会が指定する日です。(選挙により期間が異なります。)
2.立会場所・立会時間
下記の各期日前投票所のうち希望する立会場所。なお、選挙により変更する場合があります。
.・栗東市役所(栗東市安養寺一丁目13番33号)
午前8時30分から午後2時30分まで(前半)、午後2時30分から午後8時まで(後半)
・平和堂 アル・プラザ栗東(栗東市綣二丁目3番22号)
午前10時から午後3時まで(前半)、午後3時から午後8時まで(後半)
※アル・プラザ栗東の立会時間については、現時点においての予定であり、変更する場合があります。
※立ち会い開始の15分前には従事場所にご参集ください。
※立会時間中は、原則として食事及びトイレ以外での離席はできません。
※立会時間中は、原則として携帯電話、スマートフォン等の利用はできません。
3.報酬
9,600円/日(予定)をお支払いします。
※日額は、午前8時30分から午後8時までの金額です。
※従事時間に応じて日額を按分します。
(例)午前8時30分から午後2時30分まで(前半)
9,600円 × 6時間/11.5時間 = 5,009円
※所得税を源泉徴収します。
※交通費は支給しません。
応募方法
「期日前投票立会人登録申請書」(別紙)に必要事項を記入のうえ、持参、郵送、ファックス、電子メールのいずれかの方法により栗東市選挙管理委員会に申請してください。登録申請書は、市役所3階総務課内の栗東市選挙管理委員会でお受け取りいただくほか、栗東市ホームページからもダウンロードできます。
申請先:栗東市選挙管理委員会(市役所3階 総務課内)
ファックス:077-554-1123
登録から選任まで
1.応募された方を登録者名簿に登録します。
登録は本人の辞退の申出がない限り継続します。なお、転出等により応募資格がなくなった場合や辞退の申出があった場合は、登録を取り消します。
2.選挙が近くなりましたら、登録された方へ選挙管理委員会から従事の可否や希望日等について確認します。
3.日程等を調整のうえ期日前投票立会人を選任し、ご本人に通知します。ただし、登録者多数の場合は、全員に連絡しないことがあります。また、応募状況によりご希望に添えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※登録のために提供いただいた個人情報につきましては厳重に管理し、期日前投票立会人の選任にかかる事務にのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。
募集期間
随時、登録の受付を行っています。
ご興味・関心のある方は、お気軽にご連絡ください。
お問合せ先
栗東市選挙管理委員会(総務部総務課)
〒520-3088 栗東市安養寺一丁目13番33号
電話:077-551-0103
ファックス:077-554-1123
募集要項・申請様式
期日前投票立会人募集要項 (PDFファイル: 158.9KB)
更新日:2024年09月01日