「りっとう暮らしの便利帳2025」(改訂版)を配布します |
日常に必要な各種手続きをはじめとする行政情報や生活情報、地域の魅力などを掲載した「りっとう暮らしの便利帳2025改訂版」を㈱サイネックスとの官民協働により作成しました。
この冊子の印刷、製本、配布は㈱サイネックスが募集した企業の広告掲載費などでまかなわれ、市の財政的な負担はありません。
9月上旬から9月末までに市内各世帯に順次配布されます。以降は転入者に市役所窓口で配布します。日常生活のガイドブックとしてご活用ください。 |
 |
発行時期
9月 |
発行部数
32,200部 |
仕様
A4判フルカラー 130ページ程度
▼電子書籍版は9月19日㈮9時に公開予定です
 |
|
問合せ
シティプロモーション推進課
TEL.077-551-0641 FAX.077-554-1123 |
 |
大津湖南都市計画区域「区域区分」の変更案に関する公聴会 |
滋賀県では、大津湖南都市計画区域「区域区分」の変更を検討しています。概要案に広く皆さんからの意見をお聴きするため公聴会を開催します。 |
日時・期間
9月18日㈭14:00~ |
場所
滋賀県危機管理センター 1階大会議室
※当日、意見を述べるためには、9月11日㈭までに、公述申出書などの書類を提出する必要があります
※公述の申出がない場合、公聴会は中止
▼詳細は滋賀県HPに掲載
 |
問合せ
都市計画課 計画・景観係
TEL.077-551-0116 FAX.077-552-7000 |
 |
証明書のオンライン申請が開始 |
マイナンバーカードとスマートフォンで、住民票や戸籍などの証明書を自宅へお届けできる、オンライン申請が始まりました。
※申請にはマイナンバーカードの署名用電子証明書(英数字混在の暗証番号(6~16桁))が必要 |
 |
◆住民票・戸籍など
住民票の写し、住民票記載事項証明書、住民票除票、印鑑登録証明書、戸籍謄本(全部事項証明書)・抄本(個人事項証明書)、除籍謄本・改製原戸籍謄本、戸籍の附票、身元証明書、独身証明書、受理証明書
 |
問合せ
総合窓口課
TEL.077-551-0110 FAX.077-553-0250 |
 |
◆税関係
所得証明書、課税(非課税)証明書、固定資産評価証明書、固定資産公課証明書、固定資産名寄台帳、各納税証明書、軽自動車税納税証明書(車検用)、法人所在地証明書、住宅用家屋証明書
 |
問合せ
税務課
TEL.077-551-0107 FAX.077-551-2010 |
 |
市県民税・森林環境税の年金からの引き去り(年金特別徴収) |
令和7年4月1日時点において満65歳以上で、公的年金の収入がある人は、市県民税・森林環境税が年金から引き去りされます(年金特別徴収)。
令和6年4月2日から令和7年4月1日の間に65歳に到達した人は、6月と8月(1期・2期)は自身で納付(普通徴収)、10月の年金より年金特別徴収が開始となります。
各月の引き去り金額など詳細は、令和7年6月10日付けで送付した「令和7年度市民税・県民税・森林環境税納税通知書」を確認してください。なお、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料などの引き去り金額が年金支払金額の半分を超える場合などは市県民税・森林環境税は年金から引き去りされません。
|
問合せ
税務課 市民税係
TEL.077-551-0106 FAX.077-551-2010 |
 |
マイナンバーカードの臨時窓口 |
◆休日開庁 |
日時・期間
9月14日㈰ 8:30~12:00 |
内容
・マイナンバーカードの受取り(予約制)
▼WEB予約

※電話予約可
・マイナンバーカードの申請・電子証明書の5年更新(予約不要)
・住民票等・印鑑登録証明書・戸籍証明等の窓口取得、印鑑登録(予約不要) |
 |
◆平日延長窓口(予約不要) |
日時・期間
9月25日㈭ 17:15~19:00 |
内容
上記休日開庁日と同様 |
 |
◆コンビニ交付
・全国のコンビニで住民票の写しや印鑑登録証明書のほかに、戸籍関係証明書(本籍地が本市の人)、税証明書が取得できます。窓口での証明発行手数料よりも100円お得。休日や夜間(6:30~23:00)も利用できます。
・市役所1階総合窓口課前にマルチコピー機(証明書交付専用)を設置しています。※庁舎内マルチコピー機は開庁時間のみ使用可能 |
問合せ
総合窓口課
TEL.077-551-0317 FAX.077-553-0250 |
 |
年金生活者支援給付金制度 |
公的年金などの収入やその他の所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 |
老齢年金生活者支援給付金
|
障害年金・遺族年金生活者支援給付金
|
・65歳以上の老齢基礎年金受給者
・世帯全員が市民税非課税となっている
・前年の年金収入とその他の所得の合計が909,000円(注1)以下である
|
・障害基礎・遺族基礎年金の受給者
・前年所得4,794,000円+扶養親族数×380,000円(注2)以下である
|
|
※障害年金・遺族年金等の非課税収入は年金生活者支援給付金の判定所得には含まれません
(注1)本人の年齢により異なる場合があります
(注2)扶養親族の年齢により異なる場合があります |
申請・応募・申込方法
・これから年金を受給する人
年金の請求手続きと一緒に請求手続き
・年金受給者で新たに給付金を受け取れる人
日本年金機構から送付される請求手続きの案内(対象者に9月上旬から順次発送)に同封のハガキに記入し提出
※令和8年1月5日までに請求手続きが完了すると、令和7年10月分からさかのぼって受け取ることができます
▼厚生労働省HP

▼年金生活者支援給付金専用ダイヤル
0570-05-4092(ナビダイヤル) |
日本年金機構や厚生労働省を装った不審な電話や案内にご注意ください。
日本年金機構や厚生労働省から、電話で家族構成や金融機関の口座番号・暗証番号を聞く、手数料などの金銭を求めることはありません。 |
|
問合せ
草津年金事務所 TEL.077-567-2220(自動音声)
市役所 保険年金課 年金係 TEL.077-551-0112 FAX.077-553-0250 |
 |
後期高齢者歯科健康診査を受診しましょう |
今年度76歳と81歳になる人を対象に歯科健康診査を実施します。
食べたいものを食べるためには、口の中も健康であることが必須です。
この健診では、歯と歯ぐきの状態、噛む力、飲み込みの検査など口腔機能全般についてチェックします。 |
場所
滋賀県歯科医師会会員歯科医療機関 |
対象
令和7年度
・昭和24年4月1日~昭和25年3月31日に生まれた人
・昭和19年4月1日~昭和20年3月31日に生まれた人
※対象者には、9月上旬頃に案内を送付します。 |
 |
|
参加費・料金
無料 |
問合せ
滋賀県後期高齢者医療広域連合
TEL.077-522-3013 FAX.077-522-3023 |
 |
いきいき活動ポイント事業
ポイント交換出張受付 |
9月下旬から12月中旬まで、いきいき活動ポイントの交換と登録更新をなごやかセンターで行います。
下記の場所・日時では出張受付も行っています。 |
場所・日時・期間
栗東市役所10/22㈬、10/27㈪
ゆうあいの家 10/23㈭、10/28㈫
やすらぎの家 10/24㈮、10/29㈬
ひだまりの家 11/ 5㈬、11/12㈬
いずれも9:30~12:00 |
持ち物
申請書類、活動手帳、印鑑
▶詳細は対象者に案内文を送付しています
▶ポイントの交換期限は12月末までです。12月27日㈯以降は年末休業となるため、12月26日㈮までに交換してください |
問合せ
栗東市社会福祉協議会 ボランティア市民活動センター(なごやかセンター内)
TEL.077-553-0056 FAX.077-553-5268 |
 |
こころのサポートしがLINE相談 |
相談時間を拡充しています
さまざまな悩みや不安を抱える子ども、保護者などからの相談を「こころのサポートしが」で受け付けています。自分のこと、家族のこと、学校のこと、こころの悩みなど、何でもご相談ください。 |
日時・期間
毎日 16:00~24:00 |
対象
滋賀県に在住、在学・在勤の人
|
問合せ
滋賀県 子どもの育ち学び支援課
TEL.077-528-3457 FAX.077-528-4854 |
 |
不動産に関する無料相談会 |
毎年10月の土地月間にあわせて、県民を対象に無料相談会を開催します。
不動産に関するさまざまな問題に、不動産鑑定士が無料で相談に応じます。 |
日時・期間
10月4日㈯ 10:00~15:30 |
場所
ピアザ淡海 204会議室
※完全予約制(相談時間は30分まで) |
土地に関する無料相談会 |
日時・期間
毎月第3水曜日 13:30~16:30(4月、10月を除く) |
場所
滋賀県不動産鑑定士協会 |
内容
地価・地代、土地に関する権利関係、有効利用方法、土地取引の届け出制など |
|
問合せ
(公社)滋賀県不動産鑑定士協会(大津市中央3-1-8)
TEL.077-526-1172 |
 |
県内一斉屋外広告物クリーンキャンペーン |
国土交通省では、9月1日から10日までを「屋外広告物適正化旬間」として設定し、これを受けて、県内一斉に「屋外広告物クリーンキャンペーン」を実施します。
広告物を所有または管理している人は、この機会に安全点検を実施し、老朽化による倒壊などの恐れがある屋外広告物の撤去または改修などの適切な措置を講じてください。
営利を目的とするものに限らず、屋外広告物を掲出するには、許可が必要となる場合があります。
▼詳細は市HPに掲載
 |
問合せ
都市計画課 計画・景観係
TEL.077-551-0116 FAX.077-552-7000 |
 |
秋の金勝の観光にはぜひ「こんぜめぐりちゃんバス」を! |
運行期間
《秋季》9月13日~11月30日 土・日・祝日のみ |
運行ダイヤ
|
往路 手原駅→金勝寺 |
停留所名
|
|
1便
|
3便
|
5便
|
7便
|
手原駅
|
発
|
8:30
|
10:00
|
12:30
|
15:10
|
田舎の元気や
|
発
|
8:34
|
10:04
|
12:34
|
15:14
|
旧和中散本舗
|
発
|
8:37
|
10:07
|
12:37
|
15:17
|
中村
|
発
|
8:42
|
10:12
|
12:42
|
15:22
|
大野神社
|
発
|
8:45
|
10:15
|
12:45
|
15:25
|
九品の滝
|
発
|
8:50
|
10:20
|
12:50
|
15:30
|
泣き地蔵
|
発
|
8:58
|
10:28
|
12:58
|
15:38
|
道の駅こんぜの里りっとう
|
発
|
9:00
|
10:30
|
13:00
|
15:40
|
金勝寺
|
着
|
9:10
|
10:40
|
13:10
|
-
|
|
 |
復路 金勝寺→手原駅 |
停留所名
|
|
2便
|
4便
|
6便
|
8便
|
金勝寺
|
発
|
-
|
11:30
|
14:10
|
16:00
|
道の駅こんぜの里
りっとう
|
着
|
-
|
11:40
|
14:20
|
16:10
|
発
|
-
|
11:50
|
14:30
|
16:20
|
泣き地蔵
|
発
|
-
|
11:52
|
14:32
|
16:22
|
九品の滝
|
発
|
-
|
11:58
|
14:38
|
16:28
|
大野神社
|
発
|
9:35
|
12:03
|
14:43
|
16:33
|
中村
|
発
|
9:38
|
12:06
|
14:46
|
16:36
|
旧和中散本舗
|
発
|
9:43
|
12:11
|
14:51
|
16:41
|
田舎の元気や
|
発
|
9:46
|
12:16
|
14:56
|
16:46
|
手原駅
|
着
|
9:50
|
12:20
|
15:00
|
16:50
|
|
 |
定員
27人(座席は16席) ※当日先着順 |
料金
1日乗り放題 手原駅⇔金勝寺 800円
片道(例)手原駅~金勝寺 700円
相互乗車 草津駅~上桐生…金勝寺~手原駅950円
※小学生・障がい者(手帳提示の本人)は半額、小学生未満無料 |
 |
金勝地域の周遊に便利なシェア乗りタクシーサービス『NearMe(ニアミー)』の実証実験も実施します。
期間、利用方法、乗降場所などの詳細はHPをご覧ください。 |
 |
|
 |
問合せ
栗東市観光協会(栗東観光案内所内)
TEL.077-551-0126 FAX.077-551-6158
|
 |