自治会に加入しましょう

更新日:2023年06月30日

「まちづくりの主役は市民」自治会活動でご近所の底力を!!

 自治会は、一定の地域住民のみなさまによって、自主的に結成された地域コミュニティ団体です。住みよい地域社会は、そこに住む人達のお互いの理解と信頼の上に立った協力によって築かれます。近所の人の名前も顔も知らないということでは、いざという時や困った時に助け合うこともままなりません。自治会は、地域でのふれあいの輪を広げ、お互いに助け合いながら身近な生活環境を良くするために活動されてます。
 また、より良いまちづくりを実現するためには、住民のひとりひとりを大切にすることが大切です。そのためには、皆さんの積極的な参加が必要になります。まちづくりの主役は皆さん一人一人なのです。
 栗東市では、行政と自治会がお互いに連携を取り合い、市民のみなさまの思いが生かされるまちづくりを目指しています。
 あなたも自治会に加入して地域の一員として、この地域を良くしていきませんか。各自治会では、皆さんのご入会をお待ちしています。

自治会の活動内容

  1. 広報紙等の配布
    広報りっとう、栗東市議会だより等は、私たちが行政の動きを知る上で欠くことのできない情報資料です。自治会では、これらの行政刊行物等を配布し会員の皆さんに多くの情報を提供しています。
  2. 防犯活動及び防犯灯の維持管理
    「非行や犯罪のない安心して暮らせるまちづくり」は私たち皆の願いです。各自治会では、防犯パトロールや交通安全教室などに取り組んでいます。また、防犯灯の維持管理も行っています。
  3. 環境美化の推進
    花や緑のある美しいまち、快適な環境…誰もが望んでいる生活環境です。各自治会では、生活環境保全推進員を中心として、ゴミの正しい出し方、ゴミの減量化やリサイクルなどに取り組んでいます。また、日常出されるごみ集積場の維持管理を行っています。
  4. 社会福祉活動や募金活動の協力
    各地区の自治会では、敬老会等の福祉事業を実施するとともに、歳末助け合い募金や社会福祉協議会一般会費、日赤社資募集などの募金活動に協力しています。
  5. 自主防災組織の活動
    「もし、大地震が発生したら…」私たちは、日頃から地震に対する関心を深め、有事の際、被害を最小限に食い止めることを考えなくてはなりません。このため、多くの自治会が自主防災組織を作り自発的に活動しています。
  6. コミュニティ活動等の推進
    今日、高齢化の進行や災害等が発生した時のことを考えると、コミュニティの必要性が益々高くなってきています。各自治会では体育祭や夏まつり等色々なレクリエーション行事を実施し、コミュニティの推進を図っています。また、子ども会を始め自治会内の文化・スポーツ団体などの支援も行なっています。

自治会Q&A

質問 自治会ってなに?

回答 地域でのふれあいの輪を広げ、お互いに助け合いながら身近な生活環境を良くするために活動しています。

質問 最近引っ越してきました。自治会に加入するには?

回答 あなたのお住まいの自治会長さんや班長さんにお申し出ください。
なお、所属する自治会がわからないときは、栗東市自治会連合会事務局(栗東市 自治振興課内)までお問合せ下さい。電話番号:077-551-0290

質問 自治会には必ず加入しないといけないですか?

回答 自治会への加入は強制ではありませんが、防災・防犯の見守り活動、自治会が管理する掲示板・ゴミ置場などの維持管理はその地域にお住まいの皆さんで公平に取り組んでいただくものです。
地域に密着した課題などは、個人での解決が難しい場合があります。このような時は自治会の役割が必要になるので、栗東市ではお互いに助け合いながら身近な生活環境を良くする活動である自治会への加入をおすすめしております。
また、自治会に加入し、お互いに顔が分かることで災害発生時などの緊急時にも協力しやすくなるというメリットも考えられます。

質問 自治会の会費は?

回答 会費は各自治会によって異なりますので、各自治会の役員にお問い合わせください。なお、各自治会費は毎年、自治会の総会などで承認を受けて、防犯・防災・環境美化・地域のレクリエーション行事などに支出されています。

質問 役員をやらなければいけないの?

回答 各自治会によって役員の選出方法や任期は異なります。入会してすぐに役員をやらなければならないということはあまりないようです。自治会活動を通して地域の様子、近所の方とのコミュニケーションを図りながら、楽しく自治会活動に参加してください。

質問 募金の取り扱いについて教えてください。

回答 各種募金について自治会を通じて依頼させていただいており、ご協力ありがとうございます。ただ、各種募金について応じるかどうかは各個人の思想・心情に大きく左右されるものであり、自治会員個人の任意の態度や決定を十分に尊重いただき、募金支払を事実上強制されないよう、募金を呼びかける際は、募金の趣旨を十分に伝え、何のための募金なのか理解してもらうことを心がけましょう。
また、自治会費に説明なく上乗せして集めることには問題がありますので、自治会総会の場や自治会広報などにて自治会員の皆さんに周知して了解を得られたうえで、集めるようにしましょう。

質問 地域の神社やお寺の関係費の取り扱いについて教えてください。

回答 自治会において、地域の神社やお寺などへの氏子費などを一括で集められている場合があります。ただ、自治会の中には様々な信教信仰の方がお住まいです。特定の寺社への本人の了解の無い支出には問題がありますので、自治会総会の場や自治会広報などにて自治会員の皆さんに周知して了解を得られたうえで、集めるようにしましょう。
また、地域の神社やお寺などへの氏子費などは、自治会費とは別に会計を設けて、氏子・檀家のみなさんで管理し、個別に集めるなど、地域の実情に応じた良い方法を話し合いましょう。

質問 市内に自治会は、どれくらいありますが?

回答 令和5年4月現在、市内には125の単位自治会があり、約27,000世帯が加入されています。

質問 自治会と市行政は、どのような関係ですか?

回答 自治会は、より住みよい豊かな地域づくりのために活動している自主的に組織された任意団体ですが、コミュニティ活動や地域の公益的な活動を行っており、栗東市とは、まちづくりのパートナーとしての活動も行っています。

質問 自治会活動にマスク着用やワクチン接種は必要でしょうか?
(新型コロナウイルス感染症関連)

回答 厚生労働省より令和5年3月13日以降のマスク着用の考え方について、「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断が基本となります」とされました。しかしながら、感染拡大防止対策として、マスクの着用が効果的である場面などについては、マスクの着用が推奨されています。自治会活動において、高齢者などが多い事業を実施される場合は、マスクの着用を推奨しても強制しないようにしましょう。

ワクチン接種も強制ではなく、あくまで本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。
自治会活動においても、医学的な理由などにより接種を受けられない人もいるため、接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないよう、細やかな配慮をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

自治振興課
〒520-3088
栗東市安養寺一丁目13番33号  栗東市役所3階
電話:077-551-0290(自治協働係、男女共同参画推進係、国内・国際交流係、消費生活係)
ファックス:077-551-0432
Eメール

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページについてのご意見がございましたら、ご記入ください。
こちらのフォームに入力された内容に関して、回答はできません。
回答が必要な場合は、電話、ファックス、Eメールなどで上記にお問い合わせください。(フォームには個人情報を記載しないでください)